小野薬品工業 【東証プライム:4528】「医薬品」 へ投稿
企業概要
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりです。サステナビリティ全般のガバナンスに関する事項は「第4 提出会社の状況 4 コーポレート・ガバナンスの状況等 (1)コーポレート・ガバナンスの概要」、リスク管理に関する事項は「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」をご参照下さい。
なお、文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)サステナブル経営方針
当社は、1717年(享保2年)に初代伏見屋市兵衛が大阪道修町に薬種商を創業して以来300余年、社会とともに歩んできました。時代が江戸から令和へと移り行くなかで「病に苦しむ人を救いたい」という想いを実現するために、「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念の実践を通じて世界中の人々の健康に貢献してきました。今後も、当社は社会の一員として当社の存在意義を改めて理解し、「社会から必要とされる企業であり続けたい」という想いを胸に、責任ある事業活動を通して持続可能な社会の実現に挑戦し続けます。
(2)気候変動への対応(TCFD提言への取組)
当社の事業は健全な地球環境のもとに成り立っています。事業活動に伴う地球環境や地域への負荷低減は重要な企業責任であると考えており、気候変動などの環境課題の解決に積極的に取り組んでいます。2019年6月には、2050年に向けた中長期環境ビジョン「Environment Challenging Ono Vision(ECO VISION 2050)」を策定しました。「脱炭素社会の実現」、「水循環社会の実現」および「資源循環社会の実現」の3つを重点項目と定め、それぞれの目標を設定し、取り組みを行ってきました。さらに2022年度には、世界が抱えるさまざまな環境課題にこれまで以上に真摯に向きあい、持続可能な社会の実現に向けて挑戦を続けるべく、中長期環境目標を見直し、新たな目標を設定しました。
また当社は、2019年10月には「気候変動関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言への賛同を表明しています。当社ではこの提言を踏まえ、気候変動に関連するリスクと機会の評価や管理を行い、適切な情報開示を進めるとともに、国際的な目標であるパリ協定に寄与する目標を掲げ、気候変動への対応に積極的に取り組んでいます。
TCFD提言に基づく情報開示の要旨は以下の通りです。詳細は、当社サステナビリティWebページ内「TCFD提言に基づく情報開示」(https://sustainability.ono-pharma.com/ja/themes/121)をご参照下さい。
項目 | 当社方針や各種取り組みの概要 |
ガバナンス | 当社は、気候変動を含む地球環境課題への対応を重要な経営課題の一つと認識しています。 代表取締役社長を環境経営の最高責任者とし、環境統括責任者として取締役専務執行役員経営戦略本部長を選任しました。気候変動対策を含むサステナビリティ戦略についての重要事項は、2022年度より新たに設置したサステナビリティ戦略会議にて討議しています。サステナビリティ戦略会議は環境統括責任者が議長となり、代表取締役社長をはじめ多くの経営会議メンバーが出席しています。サステナビリティ戦略会議での討議・決定事項は、半年に1回以上の頻度で取締役会に報告され、取締役が決定事項の遂行を監督します。 さらに、環境統括責任者は、サステナビリティ担当役員として、全社の環境の取り組みを管理、推進する環境委員会および現場レベルのサステナビリティ活動の重要課題について討議し、サステナビリティ戦略会議に提案するサステナビリティ推進委員会の委員長を務めています。 このように、気候変動への取り組みは、現場レベルから一貫して環境統括責任者が統括してマネジメントし、それを取締役会が監督する体制としています。 |
戦略 | ・1.5℃シナリオおよび4℃シナリオを用いて、短期(~3年)、中期(3~10年)、長期(10~30年)の視点で分析、評価を行っています。 ・シナリオ分析に際しては、IEA(国際エネルギー機関)やIPCC(気候変動に関する政府間パネル)によるシナリオなどを参考にしています。 ・分析の結果は(上述の「ガバナンス」記載の)各会議体に報告され、対応の要否、ならびに対応が必要な場合は緩和・適応のための対応策を討議します。なお、2022年度の分析では、いずれのシナリオ分析においても当社にとって財務上重大と認めるリスクは確認されませんでした。 |
リスクと機会の管理 | ・財務におけるリスク・機会を把握し、発生時期や発生確率、影響を及ぼす範囲を分析し、対策内容などを評価した上で、対策の優先順位を決定しています。事業への影響が大きいリスク、発生確率の高いリスクへの対応や費用対効果が高い対策に優先して取り組み、環境委員会において進捗を管理しています。 ・特定したリスクについては、全社リスクマネジメント委員会にてリスクの緩和・適応のための対策を検討の上、経営会議あるいは前述のサステナビリティ戦略会議に提案し、承認を得ています。生産事業所や研究所などの責任者が、これら承認された対策の実行にあたり、洪水リスクを含め気候変動に伴うリスクを総合的に管理し、その進捗状況は環境委員会、サステナビリティ推進委員会等の各会議体に共有されます。 |
項目 | 当社方針や各種取り組みの概要 | |||||||||||||||
指標と目標 | ・気候変動に伴うリスクの最小化と機会の最大化を目指し、各種環境指標や目標を設定し、モニタリングを継続して実施しています。 ・2022年度に改定した新しい中長期環境目標では、2025年に自社排出(Scope 1+2)のカーボンニュートラル(カーボンオフセットでの相殺による実質ゼロ)達成を目指すとともに、自社の温室効果ガス排出ゼロ達成を2050年から2035年に前倒ししました。
2021年度のScope1および2の温室効果ガス排出量は、第三者保証を受けています。保証範囲の詳細については当社サステナビリティデータ2022(https://sustainability.ono-pharma.com/ja/themes/115) をご参照ください。2022年度の温室効果ガス排出量関連データについては2023年8月に公表を予定しています。
・水リスクについては、年に1回リスク分析を行い、全社リスクの一つ「災害/気候変動リスク」として取り上げ、BCP(事業継続計画)に基づき、適正な製品在庫の確保等の対策を実施しています。2022年度は、認識した洪水リスク箇所の改善(保管場所を低所から高所に移管)により、財務影響額を大幅に軽減しています。 |
(3)人的資本の拡充に向けた取り組み
当社は新薬開発型医薬品企業として永続的な発展を実現するために4つの成長戦略を定めて事業活動に取り組んでいます。これらの戦略を遂行し、企業の永続的な発展を支えるのは「人財」であり、人的資本の拡充に向けた取り組みを推進しております。
項目 | 当社方針や各種取り組みの概要 | |
ガバナンス | ・当社においては、マテリアリティ(経営の重要課題)の1つとして人的資本の拡充を取り上げており、その進捗については取締役会等にて定期的な報告を行っています。 | |
戦略 |
|
項目 | 当社方針や各種取り組みの概要 | |
戦略 |
| |
リスクと機会の管理 | ・人的資本に関するリスクとしては「第2 事業の状況 3 事業等のリスク(5)人財の採用・育成・確保(リテンション)について」の記載通り、持続的成長のために多様かつ優秀な人財の採用・育成・確保に努めています。 | |
指標と目標 |
|
項目 | 当社方針や各種取り組みの概要 | |
指標と目標 |
|
- 検索
- 業種別業績ランキング