企業兼大株主住友電気工業東証プライム:5802】「非鉄金属 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において当社グループが判断したものであります。

(1) サステナビリティ

① ガバナンス

 サステナビリティを巡る課題、すなわち、気候変動などの地球環境問題への配慮、人権の尊重、従業員の健康・労働環境への配慮や公正・適切な処遇、取引先との公正・適正な取引、自然災害等の危機管理への取組みは、ゴーイングコンサーンとして永続的に企業価値を向上させ、マルチステークホルダーとの共栄を図るために必要不可欠な要素であるとの認識に立ち、当社グループは、これらの課題解決に取り組んでまいります。

 具体的には、「トップテクノロジーを追求しつなぐ・ささえる技術をイノベーションで進化させグループの総合力によりより良い社会の実現に貢献していくことを存在価値と定め、「安心して暮らせる社会」、「快適で住みやすい社会」、「グリーンな環境社会を目指す社会像として掲げその実現に貢献してまいります

 またその取組みについて価値創造ストーリーとしてまとめた統合報告書」、活動実績をまとめたCSRブックにて社内外に発信しステークホルダーの皆様からのフィードバックを受けて更なる活動に反映していくというサイクルを回してまいります

 当社グループでは、上記の基本方針のもと、サステナビリティ経営の推進にあたり、社長を委員長とする「サステナビリティ経営推進委員会」を設置し、関係する取組みの報告を(各委員会から)受けつつ、これらの取組みが一貫して推進されるよう方針等を協議し助言を行う体制としています。

② 戦略

「中期経営計画2025」における当社グループのサステナビリティへの主な取組みは次のとおりであります。

<環境(Environment)>

「グリーンな地球環境を目指すオペレーション」「事業を通じた地球環境への貢献」「身近なエコ活動(エコ活動2030)の推進」の3つの活動に取り組みます。

(グリーンな地球環境を目指すオペレーション)

a.CO2排出量削減(Scope1+2)

・省エネ・創エネ・購エネ(※1)による電源の脱炭素化

・特に省エネ、自助努力で地球環境への負荷を最小化

b.CO2排出量削減(Scope3)

・グリーン調達・物流への取組み強化

・LCAへの取組み強化

c.サーキュラーエコノミー推進

・リサイクルしやすい製品設計・材料開発

・不良低減や分別による廃棄物削減、水資源循環

d.環境汚染防止

・環境事故ゼロ、環境負荷物質削減

(事業を通じた地球環境への貢献)

a.グリーン貢献売上

・社会のグリーン化を後押しする製品・サービス

b.エコ製品売上

・環境に優しい性能を有する製品・サービスの売上

(身近なエコ活動(エコ活動2030)の推進)

a.「地球にイイこと(※2)」

(注)1.※1 創エネ:太陽光発電等による電力創出、購エネ:再エネ電力調達

2.※2 生物多様性保全活動、地域清掃、緑化活動等

<社会(Social)/ガバナンス(Governance)>

 人権の尊重、コンプライアンスの遵守を徹底するとともに、社会の一員として自立的な社会貢献活動に積極的に取り組みます。

(人権の尊重)

a.(グループ内)人権デューデリジェンス

・リスクの調査、防止・軽減措置

b.(グループ内)人権教育

・差別・ハラスメント等の人権問題に関する研修や啓発

c.(お取引先)サプライヤー行動規範

・「サプライヤー行動規範」に基づいた、人権及び労働関係に関する取組みの要請

(コンプライアンスの遵守)

a.(グループ内)コンプライアンス体制の維持・強化

・行動規範(※)、競争法遵守等の研修実施

・グループ各社各部体制整備、状況確認

・相談・申告窓口の利用促進

b.(お取引先)コンプライアンスに関する取組み推進

・「サプライヤー行動規範」の周知

・相談・申告窓口の周知

・「責任ある鉱物調達」への取組み

(※)当社グループでは、「Code of Conduct/行動規範」において、法令遵守に加え、公正競争、贈賄防止、

 機密情報や知的財産の保護、人権尊重、環境保全等について基本方針を規定しています。

(社会への貢献)

・社会貢献基金を通じた人材育成・学術振興、その他環境保全をはじめ広範囲にわたっての寄付の実施

・各拠点における地域貢献活動の推進

・社員のボランティア活動に対する継続的支援

・スポーツ活動への積極的な支援

③ リスク管理

 当社グループでは、サステナビリティに関するリスク管理も含めて、各リスクについての評価及び対応を、重要性の判断基準を定める「リスクマネジメントの基本方針(※)」に沿って、リスクの軽重を判断した上で実施しております。グループ横断的リスクについては、各リスクを所管するコーポレートスタッフ部門や、当該部門の担当役員が主催する委員会が対応策をグループ内に展開し、各事業の遂行に伴う固有リスクについては、各事業部門が主体で管理を行うこととしています。

※「リスクマネジメントの基本方針」

・業績への影響や品質と安全性の確保

・安定的供給の社会的使命

・顧客、取引先、株主・投資家、地域社会及び従業員等のステークホルダーとの良好な関係維持

・法令遵守、企業倫理の維持

・住友事業精神、グループ経営理念及びグループ企業行動憲章に表された事項

④ 指標及び目標

 当社グループのサステナビリティへの取組みに関する主な指標及び目標は次のとおりであります。

<環境(Environment)>

a.CO2排出量削減(2018年度対比削減率)

Scope1+2 2025年度17.5% 2030年度30.0%

Scope3    2025年度8.7%  2030年度15.0%

b.グリーン貢献売上 2025年度7,000億円以上

c.エコ製品売上   2025年度1兆円以上

d.2030年度までに20以上の国/地域で300以上の「地球にイイこと」

<社会(Social)/ガバナンス(Governance)>

a.社会貢献活動への拠出額は税引後利益の1%を目安に実施

(2) 人的資本

① ガバナンス

「(1) サステナビリティ ① ガバナンス」に記載のとおり、「サステナビリティ経営推進委員会」を設置し、サステナビリティを巡る取組みの基本方針を制定するとともに、人材の多様性の確保を含む人材の育成や社内環境整備への対応につき、具体的な目標や進め方の議論等を行っています。

② 戦略

 当社グループにおける人材の育成に関する方針及び取組み、並びに社内環境整備に関する方針及び取組みは、次のとおりであります。

<人材の育成に関する方針及び取組み>

(人材の育成に関する方針)

 当社グループは、住友事業精神に則り、人材の尊重を重視した経営を行っておりますが、人材に関する基本方針を明確化するため2011年9月に「Sumitomo Electric Group Global Human Resource Management Policy(グローバルHRMポリシー)」を制定しました。

[グローバルHRMポリシー]2011年制定

・あらゆる人材が住友電工グループの一員として活躍し、仕事を通じて成長し、自己実現し、社会に貢献できる会社を目指します。

・人種、民族、国籍、宗教、年齢、性別、性自認、性的指向、障がいの有無等にかかわらず、様々なキャリア機会を提供し、グローバルな適材適所の実現を目指します。

・組織の創造性を高め、永続的に発展するため、多様性を重視し、ダイバーシティの推進に取り組みます。

・グローバルな事業展開を支えるグローバルリーダーの育成に取り組みます。グローバルリーダーとは、住友の事業精神と住友電工グループの経営理念を理解し、ダイバーシティに富んだチームをリードできる人を意味します。

(人材の育成に関する取組み(SEIユニバーシティ))

 人材育成の取組みとして、当社グループの事業戦略を遂行するための能力・技術・技能・知識向上を目的とした研修や、社員が一体感を持って経営ビジョンに向かって邁進し、理念・価値観・文化を共有するための研修等を実施しており、これらを構成する人材育成体系を、SEIユニバーシティと総称しております。

 一人ひとりの成長には、「本人の自己啓発への強い意欲」と「職場上司の指導と対話」が重要であり、そのために、目標管理・キャリア対話、業務遂行(OJT)、人事評価・ローテーションのサイクルを回しています。これをSEIユニバーシティの研修・教育を通じて支援し、個々人の人材価値の向上を図っています。

<社内環境整備に関する方針及び取組み>

(社内環境整備に関する方針)

 当社グループでは、永続的な企業価値の向上のため、グローバルHRMポリシーや住友電工グループ人権方針、住友電工グループ健康経営宣言等に基づき、人権の尊重、健康で安全安心な働きやすい環境の整備、多様性の包摂などに取り組んでいます。「人への投資」を通じて、あらゆる人材が活躍・自己実現し、社会に貢献できる企業への基盤づくりを行っていきます。

[住友電工グループ人権方針]2019年制定

 住友電工グループは、基本精神である「住友事業精神」と「住友電工グループ経営理念」に基づく高い企業倫理の下、公正な事業活動を行うことを不変の基本方針としています。

 住友電工グループは、今後もグローバル社会とともに発展していくにあたり、自らのすべての事業活動が、人権尊重を前提に成り立っているものでなければならないと認識しています。

 住友電工グループは、人権尊重の取り組みをグループ全体で推進し、その責務を果たす努力をしていきます。詳細はウェブサイトをご参照ください。(https://sumitomoelectric.com/jp/sustainability/csr/sociality/office)

[住友電工グループ健康経営宣言]2015年制定

 住友電工グループは社員の健康管理を重視し、「健康経営」の実現に向けた取組みを推進します。

 当社では、創業以来、住友の伝統である「事業は人なり」と言われる人間尊重に立脚した経営を脈々と受け継いでおり、中期経営計画においても「人材基盤」を企業の持続的な発展成長のための最も重要な経営資源の1つと位置付けています。

 本健康経営宣言に基づく、健康増進活動に取組む社員への積極的な支援と、組織的な健康増進施策の推進により、社員の健康意識(ヘルスリテラシー)を高め、「社会から高く評価され、信頼されるとともに、社員が健康で活き活きと活躍できる」企業グループを目指します。

(社内環境整備に関する取組み)

a.人権の尊重

「住友電工グループ企業行動憲章」及び「Code of Conduct/行動規範」において、人権の尊重、差別・ ハラスメントの禁止を定めています。また、 2019年3月に制定した「人権方針」において、 国際基準に則った人権尊重の取組みを推進していくことを明確に示しています。また、社員への啓発とともに、国内外グループ会社、ビジネスパートナーなどに対する定期的な実態調査を開始しました。全ての事業活動が、人権尊重を前提に成り立っているものでなければならないと認識し、人権尊重の取組みをグループ全体で推進し、その責務を果たしていきます。

b.多様な人材が活躍できる環境整備

 当社グループでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を「多様な視点」「信頼関係」「能力の発揮」を掛け合わせ、社員の総和以上の力を発揮することと定義しています。以下の取組みを通じたD&Iの推進によって、多様な人材が活躍できる環境を整備し、社会や事業の変化に対応しながら、新たな事業機会の捕捉に取り組んでいきます。

・グローバル人材の育成

 グローバルで優秀な人材を育成し、個社を越えた配置・登用を促進し、様々なキャリア機会を提供しています。また、人事制度として、「グローバルグレード制度」を導入し、上場企業の子会社を除く海外子会社役員もしくは同相当者を「グローバル幹部人材」として認定しています。現在、海外グループ会社の経営幹部42人(2023年4月1日時点)が認定されております。

・エリアコミッティ活動の推進

 地域、国レベルで共通の経営課題について、グループ一体となって取り組んでいくことを目的に、エリアコミッティ活動を推進しています。具体的には、人事、モノづくり、ブランディング等のテーマごとの委員会を設立し、各社の次世代リーダーを中心にメンバーに任命しています。各社の共通課題に関する施策の検討などに取り組んでおり、貴重な成長機会ともなっています。

・女性活躍の推進、キャリア入社者の活躍推進

 多様な人材の成長・活躍の場を提供し、幹部人材を継続的に輩出することにより、多様性を経営に取り入れることが重要です。当社では、2025年度末までに管理職に占める女性割合を4.0%以上とすることを目指しており、上司と部下との対話を強化する仕組みづくりなどを通じて、リーダーの育成に継続的に取り組んでいます。また、女性の採用については、女性向けキャリアセミナー等を実施するなど重点的な広報活動を行い、積極的な採用につなげています。

 キャリア採用についても積極的に推進しています。キャリア入社者が力を十分発揮できるよう、各部署での対話促進、人脈形成の支援等を行っています。

・障がい者雇用

 特例子会社「すみでんフレンド㈱」を設立し、障がい者の雇用を促進しております。2023年3月末現在、障がい者81人を含む135人の社員が従事しております。当社及びすみでんフレンド㈱を含むグループ適用認定会社の計26社合算の障がい者雇用率は2.39%(2022年6月1日時点)となっています。

c.活き活きとした職場環境づくり

 個人の挑戦や成長を促進し、多様な人材が強みを活かして活躍する、エンゲージメントの高い組織づくりに取り組んでいます。2022年度からは、従来の調査を拡充する形でエンゲージメントサーベイを実施し、社員のエンゲージメントの状況を把握することで、組織活性化や各種施策の企画・立案に活用しています。

・多様な働き方の実現と、仕事と生活の両立支援

 社員の「仕事と生活の両立」を支援するため、メリハリのある働き方を推進するとともに、関連する制度の整備に積極的に取り組んでいます。2018年度からは、在宅勤務制度を育児・介護以外の事由でも利用できるよう、対象を拡大したほか、時間単位で取得できる有給休暇制度を導入しました。また、研修や社内報を通じて情報提供の機会を設け、仕事と生活との両立支援を図っています。

・健康経営の推進

2015年に「住友電工グループ健康経営宣言」を行い、①社員や家族の健康維持増進活動への支援、②生活習慣病対策、③メンタルヘルス対策を重点施策として取り組んでいます。また、2017年からは健康の維持増進につながる取組みを「健活!」と称して推進しています。このような施策の推進により、「健康経営銘柄2023」と「健康経営優良法人2023(ホワイト500)」に認定されました。

③ リスク管理

「(1) サステナビリティ ③ リスク管理」をご参照ください。

④ 指標及び目標

 当社グループにおける人材の育成及び社内環境整備への取組みに関する主な指標、並びに当該指標に係る目標及び実績は、次のとおりであります。

 

指標

2025年度

目標

2022年度

実績

対象範囲

(注)

人材育成

経営幹部研修受講者数

100人/3年

34人

F

マネジメント研修(MPSS)受講者数

2,300人/3年

839人

F

研修受講時間

20時間/人・年

11.8時間/人・年

F

社内環境

整備

男性育休取得比率

100%

97%

A

女性管理職比率

4.0%

3.4%

A

(注)Aは当社を指し、Fは国内外連結子会社(上場子会社を除く)を指します。

(3) 気候変動(TCFD(※)提言に沿った情報開示)

※TCFD:気候関連財務情報開示タスクフォース

① ガバナンス

 当社グループでは、「住友電工グループ企業行動憲章」の中で「地球環境への配慮」を掲げ、地球環境保全について自主的、積極的に行動し、持続可能な社会づくりに貢献しています。また、「(1) サステナビリティ ①ガバナンス」に記載のとおり、「サステナビリティ経営推進委員会」を設置し、サステナビリティを巡る取組みの基本方針を制定するとともに、気候変動問題をはじめとする地球環境への対応につき、具体的な目標や進め方の議論等を行っています。さらに、専門的見地から具体的な方策を検討するため、「地球環境推進委員会」を設け、温室効果ガス排出削減など、気候変動に関する取組みを推進しています。

② 戦略

 当社グループでは、社内で使用するエネルギーの削減と再エネ比率の向上、提供する製品・サービスを通じての温室効果ガス排出削減に取り組んでいます。また、世界的な平均気温の上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑制するシナリオと、平均気温が4℃上昇するシナリオを設定して気候変動に伴うリスク及び機会が事業に及ぼす影響を分析し、今後の取組みについて検討を行っています。なお、シナリオ分析の結果については、当社ウェブサイトをご参照ください。          (https://sumitomoelectric.com/jp/sustainability/tcfd)

③ リスク管理

「(1) サステナビリティ ③ リスク管理」をご参照ください。

 地球環境保全のような最重要課題については、「リスク管理委員会」主導のもと、安全環境部が中心となって、「全社環境委員会」及び「地球環境推進委員会」での審議内容を踏まえ、関係するコーポレートスタッフ部門と連携しながら目標や取組み方針を策定します。その内容を踏まえ、各事業部門は自部門の目標を設定のうえ活動を推進しています。また、気候変動に伴うリスクへの対応については、コンプライアンス・リスク管理室が中心となって事業継続計画(BCP)の策定を促すなど、安全の確保を最優先としながらも、災害発生時の被害最小化や事業の継続性確保に注力することとしています。

④ 指標及び目標

 当社グループでは、2030年及び2050年の温室効果ガス排出削減目標を設定し、生産活動やサプライチェーンにおける温室効果ガス排出削減に取り組んでいます。なお、2030年目標については、国際的イニシアチブ「SBTi(Science Based Targets initiative)」からの認定を取得しています。目標達成を目指し、自助努力により「地球環境への負荷を最小化する」という観点から、「省エネ」に最大限注力するとともに、「創エネ」にも取り組み、未達分を「購エネ」によって補完することを基本方針として温室効果ガス排出削減を推進します。その具体的な手段として、地球環境への負荷を最小化するという観点から、生産性向上や新技術導入による「省エネ」、太陽光発電などによりグリーンエネルギーを創り出す「創エネ」、再エネ電力調達による「購エネ」の3つに分けて、具体的なターゲットを設けて活動を展開しています。なお、2021年度は、温室効果ガス排出量(Scope1+2)を2018年度比で8.9%削減することができました。2022年度の実績については、2023年10月頃に当社ウェブサイトにて公表予定であります。     (https://sumitomoelectric.com/jp/sustainability/tcfd)

 今後も2030年度目標の達成に向け、着実な取組みを推進していきます。

 温室効果ガス排出削減目標と実績

2030年

目標

2030年までに、Scope1+2(※):30%削減、Scope3(※):15%削減(2018年度対比)

2050年

目標

2050年までに、カーボンニュートラルの達成(温室効果ガス排出実質ゼロ)

(※)Scope1+2:当社グループ自らによる温室効果ガスの直接排出と、他社から供給された電気・熱・蒸気の使用に伴う間接排出

Scope3:Scope1, Scope2以外の間接排出

PR
検索