企業サッポロホールディングス東証プライム:2501】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

配信情報

コーポレートサイトリニューアルのお知らせlink.gif 2025年04月01日 10時00分

平素より当社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、当社コーポレートサイトのリニューアルを行いましたので、お知らせします。 リニューアルのコンセプト、想い 「日常を彩る、元気と笑顔を育むパートナー」をリニューアルのコンセプトとし、当社が目指す「人と社会と向き合い、未来の食のあたりまえを創造する」企業を体現するサイトとしました。当社に興味を持ってご訪問いただいた皆さまに、当社の雰囲気や魅力、提供している商品をより感じていただき、目的の情報を円滑に確認でき、心地よくサイトをご利用いただけることを目指しています。 リニューアルの主なポイント 1. ナビゲーションの改善 各コンテンツへの導線をわかりやすく改善し、目的のページ以外も閲覧いただけるように見直しました。 2. 各ページの機能の充実化 各商品ページにアレルゲン情報の検索機能、ECサイトへ購入ボタンを追加し、利便性を向上させました。 レシピページ上に常設メニューを設置し、レシピ詳細ページから他のレシピを探しやすくしました。 テーマ別にレシピをまとめたコンテンツページを新設し、お気に入りのレシピも保存できる機能を追加しました。 3. サイトデザインの刷新、キービジュアル動画の追加 強いカラーコントラストを避け、やさしさ、親しみやすさ、温かみを感じられる色使いやデザインを心がけました。 理念体系にある『あなたの毎日に寄り添えるパートナー』という想いを込めて、CGで「ポッカサッポロタウン」を制作し、お客様にとって身近で親しみやすい企業であることを視覚的に表現しました。 当社は今後も使いやすいサイトの運営を追求し、コンテンツの充実を図るとともに、様々な情報を発信してまいります。 以上

アサヒ飲料、伊藤園、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、 ポッカ…link.gif 2025年03月28日 16時00分

【渋谷区における「ボトルtoボトル」協働事業】 (左から)アサヒ飲料株式会社 未来創造本部 CSV戦略部長 三浦 正博様、株式会社伊藤園 常務執行役員 東京・南関東地域営業本部長 貴志 望様、渋谷区長 長谷部 健様、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 QSE&サプライチェーンエクセレンス統括部 サプライチェーン戦略グループ統括部 統括部長 坂井 健太郎、当社 取締役執行役員 北村 洋一 本協定に基づき5者は協働で、渋谷区の家庭から回収された使用済みペットボトルを新たなペットボトルに再生する水平リサイクル「ボトルtoボトル」事業を2025年4月から開始します。回収した使用済みペットボトルをペットボトル原料に再生し、アサヒ飲料・伊藤園・コカ・コーラ ボトラーズジャパン・ポッカサッポロフード&ビバレッジの製品の容器として再利用します。また、「ボトルtoボトル」に加え、渋谷区民に向けた、ペットボトルの分別回収などに関する普及啓発活動においても5者で連携していきます。 アサヒ飲料、伊藤園、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、ポッカサッポロフード&ビバレッジはともに本社や事業所を渋谷区内に構え事業を展開しています。飲料各社が加盟する一般社団法人 全国清涼飲料連合会(東京都千代田区、会長:本庄 大介)は2021年4月に「2030年ボトルtoボトル比率50%宣言(※1)」を発表し、循環型社会への貢献とCO2を含む環境負荷低減に向けて、地上にすでにある資源を最大限に再活用するサーキュラー【循環】&エコロジカル【共生】・エコノミーを構築することを目指しています。渋谷区においては、渋谷区一般廃棄物処理基本計画に則って、ペットボトルを資源ごみとして分別収集し、資源循環を促進してきました。このような背景から、循環型社会実現を目指す5者が、さらなる「ボトルtoボトル」普及を目的とした協定締結に至りました。 本協定締結により、アサヒ飲料、伊藤園、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、渋谷区は、市民・行政・事業者の三者が一体となり、日本国内におけるペットボトルの循環利用への貢献を目指していきます。 1… 一般社団法人 全国清涼飲料連合会HPより

男性社員の育児休業取得率100% 初達成link.gif 2025年03月26日 13時00分

1… 当社原籍の男性社員 2… 算出方法:(育児休業等をした男性労働者の数+小学校就学前の子の育児を目的とした休業制度を利用した男性労働者の合計数)÷(配偶者が出産した男性労働者の合計数) 育児休業取得促進に向けた取り組み 当社は、人事ポリシー「自立し挑戦し続ける人財が、働きがいを感じる会社」を掲げ、仕事と育児・介護・治療との両立を支援するため、様々な制度の導入や取り組みを行うことで、社員が安心して働ける職場環境づくりに努めています。特に当社の「育児休業制度」は、育児休業をお子様が3歳を迎えるまで取得することができ、時短勤務や深夜業の制限は小学校6年生の年度末まで利用可能な独自の制度を2013年より本格的に導入しています。当社は、これらの取り組みにより「次世代育成認定マーク(愛称:くるみん)」や、「名古屋市子育て支援企業認定」を受けています。 また、育児休業取得を促進する施策として、対象社員へお祝いと共に育児休業取得を推奨し、社内のイントラネット上で他部署の取得事例を共有するなど、対象社員だけではなく周囲の社員も含めて、育児休業を取得しやすい風土醸成を図っています。 長年の取り組みが成果を上げ、2024年度(2024年1月~12月)において、男性社員の育児休業取得率100%を初めて達成しました。 2025年より新たな取り組みを実施 2025年からはさらに育児休業取得促進に向け、「育児休業取得に関する説明会&相談会」を多くの社員に向けて実施すると共に、妊娠情報を早期から人事担当へ報告可能なシステムを新しく導入します。これにより、より早い段階から仕事と育児の両立に関する情報が対象社員に周知でき、周囲の協力体制を構築していくことで、育児休業取得しやすい環境を目指します。 当社は「人と社会と向き合い、未来の食のあたりまえを創造する」ことを理念に掲げ、これからも社員が「働きやすさ」と「働きがい」を感じながら成長していく姿を目指すと共に、社会的価値と経済的価値の創出を実現し、豊かで持続可能な社会を次世代へとつないでいきます。 参考 サステナビリティH+ESG経営「人財への取り組み」:https://www.pokkasapporo-fb.jp/sustainability/h-esg/social2.html

弊社の名を語る偽サイトにご注意くださいlink.gif 2025年03月07日 16時00分

平素はポッカサッポロの商品をご愛飲いただき、誠にありがとうございます。 この度、弊社の社名やロゴ、商品名を無断で使用し、弊社が運営していると誤認させるような偽サイトが確認されました。 当該サイトでは弊社の企業情報やコピーライト等が表示されておりますが、弊社とは一切関係がございません。 お客様がこのような偽サイトを利用された場合、お客様のメールアドレスや住所等の個人情報を不正に詐取されるなどの被害にあう可能性がございます。 弊社においても対応を進めておりますが、お客様におかれましては十分にご注意ください。 万が一、被害にあわれた場合は、取引相手に関する資料を手元に用意し、居住地を管轄している警察署または都道府県警サイバー犯罪相談窓口に速やかにご相談ください。 また、詳細につきましては、消費者庁のホームページをご確認ください。 弊社が運営しておりました通販サイト「ポッカサッポロネットショップ」は、2025年2月19日をもちまして閉店しておりますが、弊社商品は引き続き各種オンラインショップにてご購入いただけます。 Amazon https://www.amazon.co.jp/pokkasapporo_fb 楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/pokkasapporo/ ロハコ https://lohaco.yahoo.co.jp/(「ポッカサッポロ」と検索) 以上

組織変更のお知らせlink.gif 2025年03月06日 15時00分

組織変更(3月28日付) SCM本部 「名古屋工場」の「製造一課」「製造二課」を「製造課」「技術課」へ名称変更する。 「群馬工場」の「製造一課」「製造二課」を「製造課」「技術課」へ名称変更する。 以上

PR
検索