明和地所 【東証スタンダード:8869】「不動産業」 へ投稿
企業概要
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取り組みは、次の通りです。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社が判断したものであります。
(1)ガバナンス
当社グループでは、2022年4月にサステナビリティ委員会を設置し、ESG等の課題の再整理を行い、社内における議論を深めています。同年6月にはサステナビリティ基本方針を制定し、当社が取り組むべき重要課題であるマテリアリティの選定を実施しました。また、当社グループ事業における気候変動にかかるリスクと機会の分析・検討を実施し、TCFDの提言に沿った情報開示を行っています。
本委員会は、気候変動を含むサステナビリティに関する課題に戦略的に取り組むために、取締役及び執行役員により構成され、委員長は執行役員の中から代表取締役が任命します。毎月1回の定例開催に加え、必要に応じて臨時開催を実施できる体制になっております。
本委員会では、グループ全体のサステナビリティに関する基本方針の策定、推進体制の整備、リスクと機会に関する検討・分析、及び取り組み方針や具体的な目標設定について協議し、取締役会及び代表取締役へ報告・提案を行います。取締役会には年4回程度の報告を行い、取締役会は必要に応じて対策を協議し、本委員会に対し監督・指示を行います。
(2)戦略
気候変動を含むリスク及び機会への対応を進めるため、マテリアリティの特定と取り組みの整理・今後の方針決定を実施しました。マテリアリティは6つのテーマに分類し、「人と地球にやさしい住まいの提供」「脱炭素社会に向けた取り組み推進」「環境負荷の低減」「地域社会との共創」の4つは「選ばれる企業」となるための重点項目として、「健康経営の取り組み推進と人材価値の最大化」「ガバナンス・リスクマネジメントの徹底」の2つは「信頼される企業基盤」としての基本項目と位置づけました。マテリアリティの設定に関しては、当社企業サイトをご参照ください(https://www.meiwajisyo.co.jp/corp/sustainability/)。
また、当社グループは気候変動を中長期的なリスクの一つとして捉え、気候変動に伴うリスク及び機会を踏まえた戦略と組織のレジリエンスについて検討するため、2℃未満シナリオおよび4℃シナリオを参照し、2050年までの長期的な当社グループへの影響を考察し、主力事業である分譲事業・流通事業を中心にシナリオ分析を実施しました。認識した気候変動に関するリスクと機会及び当社グループの対応策については、企業サイトをご覧ください(TCFDの提言に沿った情報開示:https://www.meiwajisyo.co.jp/corp/sustainability/)。
また、人材の多様性の確保を含む人材の育成及び社内環境整備に関する取り組みとして、企業理念の根幹である「信頼」「共創」「共感」に基づき、お客さま、取引先、株主、従業員、地域社会などすべてのステークホルダーとの対話と協働を通じて、自らの成長とともに、持続可能な社会の実現を目指しており、健康経営の取り組み推進と人材価値の最大化を重点課題と捉え人材の育成を進めております。
人材価値の最大化を目指すため、当社グループの行動指針である「アクションポリシー」をベースに、①社員一人ひとりが主体的に行動すること、②グループ全体で目標達成意識を育むこと、③従業員同士で協力し合い経験を共有することで社員一人ひとりの能力を高めること、④仕事に対する情熱を持ち事業を通じて社会に付加価値を提供・還元していくこと、⑤お客様のニーズを第一に考え感謝される人になることの実現に向け、従業員研修の充実を図っております。
社内環境整備に関する取り組みについては、性別、人種、国籍、民族、中途採用等を区別することなく多様な人材が活躍できる職場環境を確保することを基本的な考え方としており、役割や成果に基づく公正な評価を行うことで、社員一人ひとりが最大限の能力を発揮できる評価制度を推進しております。
(3)リスク管理
サステナビリティに関するリスクの管理プロセスとして、サステナビリティ委員会を通じて、分析、対策の立案と推進、進捗管理等を実践し、可能性と影響度の観点から、重要度の高い項目に注力して取り組んでまいります。
当社は、リスク管理規程に基づいた全社的なリスクマネジメント体制を構築しており、気候変動を含むサステナビリティリスクについてはサステナビリティ委員会にて、事業リスクについてはリスク管理委員会にて管理しています。今後、サステナビリティに関する事業リスクについては、サステナビリティ委員会に移管することを想定しています。
(4)指標及び目標
気候変動に関する指標は、Scope1、Scope2に該当するGHG(CO2)排出量とし、算定対象は明和地所グループ全体としています。2021年度の排出量算定結果は下記の通りです。
Scope1 | Scope2(マーケット基準) |
356t-CO2 | 1,726t-CO2 |
なお、削減目標に関しては、削減施策を検討した後に設定し、開示いたします。Scope3に該当する排出量算定についても、今後検討を進めてまいります。
また、多様性の確保を含む人材の育成に関する取り組み及び社内環境整備に関する取り組みについて、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。
①提出会社
指標 | 実績(2023年3月期) | 目標 |
従業員女性比率 | 20.1% | 維持ないしは増加 |
中核人材に占める女性比率 ※1 | 8.1% | 維持ないしは増加 |
正規雇用労働者の中途採用比率 ※2 | 30.6% | 維持ないしは増加 |
管理職に占める中途採用比率 | 62.1% | - |
※1 中核人材とは、管理職及び管理職候補である係長を指す。
※2 正規雇用労働者の中途採用比率とは、2023年3月期において新規に採用した正規雇用労働者に占める中途採用者の割合。
②連結
指標 | 実績(2023年3月期) | 目標 |
従業員女性比率 | 24.5% | 維持ないしは増加 |
中核人材に占める女性比率 ※1 | 8.2% | 維持ないしは増加 |
正規雇用労働者の中途採用比率 ※2 | 43.4% | 維持ないしは増加 |
管理職に占める中途採用比率 | 73.2% | - |
※1 中核人材とは、管理職及び管理職候補である係長を指す。
※2 正規雇用労働者の中途採用比率とは、2023年3月期において新規に採用した正規雇用労働者に占める中途採用者の割合。
- 検索
- 業種別業績ランキング