リバーエレテック 【東証スタンダード:6666】「電気機器」 へ投稿
企業概要
当社グループのすべての役員及び社員は、常に企業の社会的責任と使命を認識して事業活動を行うこと ─環境・社会・ガバナンスに対する社会的課題に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献していくことは極めて重要であり、長期経営ビジョン「革新的技術を用いた最適価値の電子デバイスを世界に発信し、人々のくらしと生活環境の向上に貢献する」ことを目指した3つの中期経営方針を通じて未来へチャレンジしていくことこそサステナビリティ(持続可能な経済活動)への貢献につながると考え、社会的課題解決に向けて積極的に取り組みを進めていきます。
(1)ガバナンス
当社グループは、事業活動におけるCSR・サステナビリティマネジメントを推進するにあたり、明確な意思決定手続きを定めるため、2023年度中にCSR・サステナビリティ委員会を立ち上げる予定であります。現在はCSR・サステナビリティ設置準備委員会において当社グループの事業活動に関連性の高い社会的課題を抽出し、当社グループに及ぼすリスクと機会を検討後、マテリアリティ(重要課題)を設定し、当社グループが互いに連携しながら活動を展開し、あるべき姿を目指していくこととしています。なお、審議内容については経営層に報告を行っております。
設置予定のCSR・サステナビリティ委員会は、委員長を当社代表取締役社長とし、6つの全社的委員会と連携してCSR・サステナビリティ活動を推進し、また、各グループ会社にCSR・サステナビリティに関する担当者を設置し、当社グループ全体で方針展開を図ることにより、CSR・サステナビリティに取り組む体制を構築していきます。CSR・サステナビリティ委員会での審議の内容については、定期的に取締役会に報告を行い、取締役会はCSR・サステナビリティ活動全体の監督とマネジメントレビューを行うこととします。
このような推進体制の下、マテリアリティ(重要課題)の抽出とあるべき姿(目標)・KPI(年度方針目標)を設定して活動を推進していくとともに、社内外のステークホルダーとの良好なコミュニケーションを図ってまいります。
CSR・サステナビリティ体制を図によって示すと次のようになる予定です。
※提出日現在はCSR・サステナビリティ設置準備委員会
(2)戦略
当社グループは中期経営計画「R2024」において長期経営ビジョン「革新的技術を用いた最適価値の電子デバイスを世界に発信し、人々のくらしと生活環境の向上に貢献する」ことを掲げており、3つの基本戦略「顧客の満足と信頼の獲得」「独創的発想による価値の創造」「持続可能な経営基盤の確立・強化」に基づき、事業活動を展開していくなかで、社会的課題の解決に向けてリスクの低減や機会の創出への対応を進め、サステナビリティな社会の実現に貢献してまいります。
(主なリスクと機会)
当社グループを 取り巻く社会的課題 | リスク | 機会 | 当社グループとして 取り組むべきこと |
コーポレートガバナンスの強化 | ・コーポレートガバナンスの機能不全に伴う事業継続リスク | ・環境変化に対する意思決定の適切、迅速化 ・意思決定の透明性の向上 | ・CGコードの継続的改善 ・内部統制の整備と継続的改善 ・CSR・サステナビリティ体制の確立・継続的改善 |
コンプライアンスの徹底 | ・コンプライアンス違反による社会的信用低下 | ・社員の意識醸成による事業活動への悪影響の低減 ・取引先選定基準に即していることによる取引の獲得・維持 | ・法令、倫理、行動規範の周知啓発 ・RBA行動規範の準拠 |
人権尊重の取り組み | ・人権侵害による企業価値の棄損(社会的信用、従業員エンゲージメント) | ・優秀な人材の確保 ・サプライチェーンの要求対応 | ・人権啓発活動の推進 |
従業員の健康と安全 | ・労働生産性の低下 ・人材流出 ・安全配慮義務違反による訴訟 | ・労働生産性の向上 ・従業員エンゲージメントの向上 | ・健康経営の実施(リスクアセスメントによる災害リスクの撲滅、メンタルヘルケアの充実等) |
ダイバーシティ&インクルージョンの推進 | ・人材獲得のコスト増加や人材獲得が進まない場合の企業レピュテーション低下 | ・多様性ある人材の獲得によるイノベーションが起きやすい事業環境 ・優秀な人材の確保 | ・意識啓発 ・女性比率の向上 ・障がい者雇用の推進 |
品質保証・安心安全への取り組み | ・クレーム・訴訟などの費用発生 ・信用力低下によるビジネスチャンスの逸失 | ・顧客のエンゲージメント向上によるビジネスチャンスの拡大 | ・お客様のニーズ、信頼にお応えできる高品質な製品、サービスを提供する |
ICT社会に即した製品の提供(持続可能な社会の実現に貢献する製品) | ・新技術の台頭に伴う事業戦略の陳腐化 ・開発遅延等による競争力の低下 | ・新市場の創出や、革新性のある製品の提供による企業価値向上 | ・お客様のニーズ、信頼にお応えできる高品質な製品、サービスを提供する |
お客様サービスの品質向上 | ・信用力低下によるビジネスチャンスの逸失 | ・顧客のエンゲージメント向上によるビジネスチャンスの拡大 | ・顧客エンゲージメントを向上させ、企業価値向上を図る |
脱炭素化の推進 | ・自然災害の頻発化・激甚化 ・環境税、エコ電力使用等によるコスト増 ・気候変動、天然資源の枯渇、生態系の破壊 | ・生産設備の環境に対する能力向上等に伴う生産コストの削減 ・社会的信用の増大 | ・事業活動におけるGHGの排出量の削減(生産設備の省電力化、照明のLED化等) ・使用電力における再生可能エネルギーの導入(電力会社の契約見直し、太陽光パネルの導入) |
資源循環の推進 | ・リサイクルに関する対応の強化や資源の枯渇によるコスト増(事業活動の衰退) ・気候変動、天然資源の枯渇、生態系の破壊 | ・生産設備の環境に対する能力向上等に伴う生産コストの削減 ・社会的信用の増大 | ・天然資源の使用量の削減(仕損じ低減活動推進、製造プロセスの効率化検討、設備冷却水の再生・再利用検討、工場排水の再生・再利用検討) |
(人的資本)
当社グループは「海外販売網の拡充・強化」「時流に合った製品開発による新たな事業価値の創出」等を重要戦略としており、有能な人材の確保と育成、企業のグローバルダイバーシティ化の浸透が不可欠となります。また、長期経営ビジョンの実現に向けた社員の基本姿勢として「一人一人が感度良く確度の高い情報を収集し、現状を分析して的確に認識し、全てのステークホルダーの満足のために今自分がなすべきことを考え、実行する。」「グローバルな視野で物事を捉え、新たな価値ある市場を創造する。」「すべての活動において変化を恐れず、変化に対応し、スピード感を持って取り組む。」「社会・世界に与える影響を常に考え、社会に貢献できる事業活動に取り組む。」ことを求めており、多様な人材の確保、人材育成制度の充実及びグローバル人材育成制度の整備を推進し、多様な個性や能力が十分に発揮できる環境の構築に取り組んでいきます。
(3)リスク管理
当社グループでは、「当社グループの事業に重大な影響を及ぼす危機発生の可能性があるリスクを抽出し、必要に応じ、適切な処置を施し危機発生の危険を回避するようにするとともに、当社グループに与えられた社会的責任の評価及びステークホルダーとの良好な関係を向上させ、社員の安全及び健康並びに経営資源の保全を図る」というリスクマネジメント方針のもと、リスク管理委員会にて当社グループの経営方針、事業目的等の達成を阻害する全てのリスクの把握を行うとともに、リスクの低減、移転、回避等のための実施、監視及び改善等の活動を行っております。
全社的リスク管理は、リスク管理委員会が「リスク管理規定」に基づき、各部門が識別・評価したリスクについて管理しており、リスク管理責任者が定期的に経営層へ報告をしております。なお、脱炭素化の推進等、環境に関するリスクに関しては環境管理委員会が、CSR・サステナビリティに関するリスクに関してはCSR・サステナビリティ設置準備委員会がリスク管理委員会と情報を共有しながら、事業リスクとして統合・管理し、重要リスクについては定期的に経営層に報告しております。
詳細につきましては「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」を参照ください。
(4)指標及び目標
当社グループは社会的課題に対する長期的な「あるべき姿」及び中期的な「当社グループとして取り組むべきこと」を明確にし、単年度において方針展開を図ることで社会的課題の解決に向け戦略を実行しております。提出日現在において、「あるべき姿」については定量的な目標値を設定しておりませんが、今後定量的な目標設定についても検討してまいります。
(主なあるべき姿)
当社グループを取り巻く社会的課題 | あるべき姿 |
コーポレートガバナンスの強化 | 会社と社会の持続的な価値創造を推進するガバナンス体制が構築されている。 |
コンプライアンスの徹底 | リバーグループ行動規範が定着し、法令遵守を含む誠実な行動を行うことで、社会からの信頼に応える企業になっている。 |
人権尊重の取り組み | 人権を侵害せず、お互いを認め合う組織を構築する。 |
従業員の健康と安全 | 労働災害、職業性疾病の撲滅を目指すとともに、従業員一人ひとりの健康維持・増進を第一に労働安全衛生に取り組み、健康かつ安全で働きやすい職場環境が確保できている。 |
ダイバーシティ&インクルージョンの推進 | 性別、人種、障害などによる差別を禁止し、多様な価値観を認め合い協働する組織が構築されている。 |
品質保証・安心安全への取り組み | 製品の設計から、製造、販売、アフターサービスに至るすべてのプロセスにおいて、製品の安全性と高品質確保のための品質マネジメントシステムを確立する。 |
ICT社会に即した製品の提供 (持続可能な社会の実現に貢献する製品) | 当社グループの製品・事業活動が持続可能な社会の実現に貢献し、社会と共有できる価値を創造する。 |
当社グループを取り巻く社会的課題 | あるべき姿 |
お客様サービスの品質向上 | 3つの品質(開発・製造・サービス)を高め、顧客エンゲージメントの向上を図り、顧客とともに企業を成長させる。 |
脱炭素化の推進 | 地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて、2015年にパリ協定が採択され、設定された世界共通の長期目標に対して、当社にて対応可能な範囲で温室効果ガスの排出削減に向けた取り組みにより脱炭素社会の実現を目指す。 |
資源循環の推進 | 当社の製品の設計から、製造、販売に至るすべてのプロセスにおいて、環境に配慮した製品の提供を目指すとともに、天然資源の枯渇を防ぐため資源の有効活用や削減等の活動により環境への負荷低減を図る。 |
(人的資本)
当社グループは、人材の育成に関する長期目標(あるべき姿)として「産業構造の変容によるスキルのミスマッチの解消や多様な人財が能力を十分に発揮できる体制、環境の構築」「仕事とプライベートのバランスをとり、精神的・身体的に健康であることで能力や個性を十分に発揮できる環境を構築する」ことを掲げております。
① 多様な人材の確保
当社グループでは人材獲得のために新卒採用や経験者の通年採用を積極的に展開しております。国内においては、新卒採用は広報活動開始となる3月よりWEB会社説明会を週2回のペースにて実施し、より多くの学生に当社事業内容を説明しているほか、インターンシップの実施や各大学就職課へも積極的に訪問し、人脈を構築することにより母集団形成に努めております。また、学生の負担を減らすため選考期間を短縮し、当社グループが求める人材の確保に努めております。
② 人材の育成
当社グループの人材育成はOJTを基本としていますが、外部講師の招聘や外部研修の参加を通じて、成長意欲を高め、本人の持つ能力を最大限発揮できるような体制を構築しております。また、時流に沿った教育内容により階層別教育を定期的に実施することで、個人のスキルアップ及び会社全体のレベルの底上げを図っております。
③ 社内環境整備
36協定等、法令等の遵守はもちろんのこと、適正な労働時間の管理、見直しやリフレッシュ休暇等、積極的な有給休暇取得、育休取得推進などによりワークライフバランスの推進を図っております。また、定期健康診断では法定項目以外の項目を追加し、ストレスチェックにおいて高ストレス者については産業医による個別面談を実施するなど健康経営の推進に努めております。また、社員のモチベーションを高めるため、年2回の賞与時期に人事考課を実施し、また、各部門単位での評価に加え、他部門長からの意見・評価を取り入れたより公平な評価・処遇制度の充実などの仕組みの構築により、従業員のエンゲージメントを高め、人材の定着を図っております。
また、社内コミュニケーションの一環として2023年度から当社本社において代表取締役社長による週次終礼を行っております。対象者は本社在籍のすべての社員であり、集合の際には日頃接触のない他部門の社員同士が顔を合わせ、社長の考えや会社の方向性などの情報を共有し、今まで以上に風通しの良い企業風土の醸成を促進しています。
- 検索
- 業種別業績ランキング