タウンニュース社
【東証スタンダード:2481】「サービス業」
へ投稿
配信情報
2月21日 鶴見区版 更新
2025年02月21日
神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース』鶴見区版のホームページです。地域に密着した街のニュースや生活情報が満載です。
カメラと映像の祭典「CP+2025」パシフィコ横浜で2月27日…
2025年02月21日
カメラと写真映像の展示会「CP+(シーピープラス)2025」が2月27日(木)から3月2日(日)までの4日間、パシフィコ横浜で開催される。一般社団法人カメラ映像機器工業...
横浜市委託事業 管理体制などの問題指摘
2025年02月21日
横浜市が行った事業をチェックする包括外部監査人による2024年度の監査報告書が2月19日、山中竹春市長に提出された。 今年度は「委託に関する財務事務の執行」をテーマに、...
紙芝居で伝える川崎の味
2025年02月21日
川崎市は、郷土の味を子どもに伝えることを目的にオリジナル紙芝居を作成した。市の保育士、栄養士が制作を担当。2月18日には多摩区保育・子育て総合支援センター(多摩区生田)...
大画面でロンドンへ
2025年02月21日
講座「テムズ川が語るロンドンの物語」が3月8日(土)、しんゆり交流空間リリオスで開催される。午前11時から正午。 講師を務めるのは、東京都市大学名誉教授のひらもとかずお...
里山フォーラム今年も
2025年02月21日
麻生区内の里山保全団体や環境団体らが交流する「2025里山フォーラムin麻生」が3月2日(日)、麻生市民館大会議室で開かれる。 里山フォーラムin麻生(堂前雅史代表)と...
稲田公園でプレーパーク
2025年02月21日
再整備が検討される稲田公園(多摩区菅稲田堤)で2月23日(日)、イベント「プレーパークをやっちゃおう!」が開催される。午前10時から午後2時。雨天時翌24日に延期。入場...
麻生市民交流館 区民講師公開講座
2025年02月21日
新百合ヶ丘駅南口からマーケットプレイス入口の信号を右に進むと「市民交流館やまゆり」が見えてくる。貸会議室、打合せ、イベントなど多目的に使われるサロンを備えた交流館は市民...
「犯罪ないまち」功労者に
2025年02月21日
多摩少年補導員連絡協議会会長の遠藤亨さん(59)=多摩区西生田在住=がこのほど、2024年度神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり功労者表彰を受賞した。 長年にわたり犯...
「ご当地メロディー」廃止へ
2025年02月21日
JR東日本が3月15日から南武線の「ワンマン運転」を実施する。今後は運転士が車掌を兼務し、これまで車掌が行っていた駅側からの「発車メロディー」のボタン操作ができなくなる...
ますます楽しみ『登戸29番街』
2025年02月21日
向ヶ丘遊園駅北口の区役所通り登栄会商店街内に、隣り合う2つの商業ビルがある。この2つのビルは、それぞれのオーナーの「区役所通りのシンボルに」という想いから一体的に整備さ...
小田急不動産のコインランドリー
2025年02月21日
小田急線「読売ランド前」駅至近、津久井道沿いの「Odakyu Laundry」百合ヶ丘店では、お得な「花粉対策割引セール」を実施中。 今年も花粉のシーズンが到来。花粉の...
3月末まで新車購入応援
2025年02月21日
世田谷町田線沿いのメルセデス・ベンツ新百合ヶ丘では3月末まで「あんしんサポートキャンペーン」を実施中。 メルセデス正規販売店の同店。キャンペーン中は、対象となる新車の成...
千葉 純子さん
2025年02月21日
迷いを越え「私らしく」 ○…自宅周辺を散歩中、ぶら下がっているニンニクが目に入った。「『描いてみろ』ってニンニクが言ってきた」。直感に従った。絵に自信を失っていた時期だっ...
最優秀賞に千葉さん
2025年02月21日
第58回かわさき市美術展の入選・入賞作品がこのほど発表された。最優秀賞に麻生区在住の千葉純子さん=人物風土記で紹介、中高生部門の最優秀賞であるコミュゼ川崎大賞に生田高校...
84歳、現役の准看護師
2025年02月21日
黒川静榮さん(84)=麻生区王禅寺西在住=は、麻生区にある介護施設で職員として働く現役の准看護師だ。毎週土曜日の午前10時から午後1時、下麻生の「〜憩Cafe〜下麻生」...
手をつなぎ困難乗り切る
2025年02月21日
麻生区商店街連合会(鴨志田敏彦会長)の賀詞交歓会が2月10日、ホテルモリノ新百合丘で開かれた。加盟商店会の代表者や地元選出議員ら来賓、50人超が出席した。 鴨志田会長は...
麻生区一丸で「健幸」支援
2025年02月21日
麻生区役所や麻生区内のさまざまな企業、病院、団体が協力するイベント「あさお地域健幸フェスタ」が2月24日(月・休)、スポーツクラブ・ルネサンス五月台24(麻生区五力田)...
6年ぶり子ども会まつり
2025年02月21日
麻生区子ども会連合会(本田知生会長)は3月2日(日)、6年ぶりに「子ども会まつり」を麻生区役所前広場で開催する。午前10時から午後2時。雨天中止。 子ども会を知ってもら...
「要介護状態」にならないために
2025年02月21日
介護に頼らない生涯自立を支えるための「介護予防専門」デイサービス「はなまる元気塾」。麻生区、多摩区から多くの利用者が通う。 同塾では要介護状態にならないための指導を行う...
映画祭ボランティア募集
2025年02月21日
KAWASAKIしんゆり映画祭事務局は現在、ボランティアを募集している。 地域、行政と協力しながら、市民スタッフが企画、運営を担う同映画祭。ボランティアは映画祭や各種イ...
川崎工場夜景ツアーが15周年
2025年02月21日
今年で「川崎工場夜景ツアー」が15周年を迎えた。川崎市観光協会によると、毎週土曜日開催の屋形船クルーズ(12月〜4月第2・4土曜日開催)とバスツアーは現在も定員の8割に...
新小学1年生を受付中
2025年02月21日
川崎市指定の放課後等デイサービス・児童発達支援『かりなぽーと菅北浦』(多摩区菅北浦)は、4月入学の新小学1年生を受け付けている。 送迎完備。体験入所・見学・相談は随時受...
本市の子育て支援の現状と課題【1】
2025年02月21日
本市の子育て支援の現状と課題について、2回にわたって報告します。 第1回は、多摩区菅稲田堤にある至誠館さくら乳児院の渡部紀子施設長にお話を伺いました。雨笠 まずは、乳児...
GO!GO!!フロンターレ
2025年02月21日
防災フェス2025開催! 富士通スタジアム川崎(川崎区)は2月24日(月・休)、「防災フェス2025 supported by アンカー・ジャパン」を開催する。午前10時...
コクヨがハサミ寄贈
2025年02月21日
コクヨ株式会社(大阪府)は2月5日、身体的特徴を問わず誰でも使いやすいよう改良した「ハサミ〈サクサ〉」を300本、市に寄贈した。子どもの遊びの拠点である市内58館のこど...
ギネス世界記録認定
2025年02月21日
白菜キムチの8時間の販売数のギネス世界記録に挑戦するイベントが2月16日、川崎駅地下街・川崎アゼリア(川崎区駅前本町)で開かれた。キムチ専門店「おつけもの慶」が挑み、5...
PayPayでお賽銭
2025年02月21日
稲毛神社(川崎区宮本町/市川和裕宮司)は昨年12月からPayPayを導入し、キャッシュレスでもお賽銭ができるようになった。 PayPayはPayPay株式会社が提供する...
柿本 勝栄さん
2025年02月21日
街の風景を献立に ○…中学校給食への関心を深めてもらおうと開催されている給食献立コンクールで保護者部門の最優秀賞に輝いた。応募した献立は「小松菜、厚揚げ、しめじの煮浸し」...
福祉製品に触れる
2025年02月21日
川崎市は3月4日(火)、「ウェルフェアイノベーションフォーラム 2025」をKCCIホール(川崎区駅前本町)で開催する。午後1時から5時。 インクルーシブ社会の実現とテ...
今年9月まで運営延長
2025年02月21日
バスケットボールやスケートボードなどができる施設として無料開放するカワサキ文化会館(川崎区駅前本町)の運営について、川崎市は今年9月まで延長すると、2月14日に発表した...
ミモザで街が黄色一色に
2025年02月21日
川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」は「MIMOSA FESTA 2025」を3月16日(日)まで開催中。 今年で10回目を迎える同イベントは、ミモザにちなんだ様...
KBICで音楽ウィーク
2025年02月21日
KBICこと、かわさき新産業創造センター(幸区新川崎)は「音楽ウィーク in KBIC」を開催する。2月22日(土)〜26日(水)まで。入場無料。 22日(土)〜24日...
若手落語家が集結
2025年02月21日
若手社会人落語会が中心となった「第3回えりぬき寄席」が2月23日(日)、東海道かわさき宿交流館(川崎区本町)で開かれる。 出演者と演目は、こまつ奈さん「たらちね」、すや...
学校施設開放の利用方法にお答えしました
2025年02月21日
市政に関する相談がLINE(ライン)を通じて寄せられています。お答えした、いくつかのご意見を紹介します。 4月からの学校施設開放の利用方法について、練習で校庭を使ってき...
”もしも”の安心が、これからの笑顔に
2025年02月21日
「遺言書は、未来の家族への贈り物」―。心配ごとを減らし、これからの人生をもっと楽しむために、今できる準備はしておきたい。行政書士中村俊介事務所では、遺言・相続の専門家が...
フラワーアレンジを学ぼう
2025年02月21日
地域貢献事業の取り組みとして、さまざまな地域イベントを開催している斎場「平安会館わたりだ」で、3月6日(木)に「フラワーアレンジメント教室」が開かれる。 当日は、お彼岸...
座るだけ骨盤底筋強化
2025年02月21日
「咳やくしゃみをした時に、つい…」「夜にトイレで起きてしまう」「外出先でトイレが気になる」など、”トイレの悩み”を抱えている女性は少なくない。新川崎駅徒歩1分のフェムケ...
演奏者300人、大募集
2025年02月21日
市制100周年を記念して、「みんなのかわさき大合奏 ブラス・ジャンボリーinかわさき」が3月16日(日)、カルッツかわさき(川崎区富士見)で開催される。現在、演奏者を募...
相続・贈与の無料相談
2025年02月21日
JR川崎駅西口より徒歩8分にある「税理士 大里慶三事務所」では、相続・贈与に関する初回相談を無料で実施している(予約制、1回30分)。 同事務所は地元で創業40年。相続...
試行運行を継続
2025年02月21日
一般ドライバーが有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」を巡り、タクシー事業者や市などから成る三浦市地域公共交通会議は14日、昨年12月までの実証実験を総括し、今年4月以降も試...
子育て世代に継続的支援
2025年02月21日
三浦市は13日、2025年度の当初予算案を発表した。一般会計の総額は前年度比0・1%減の約217億5千万円。子育て賃貸住宅や南下浦コミュニティセンターの整備など一部大型...
災害対策などに重点配分
2025年02月21日
横須賀市は12日、2025年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年度比6・3%増の約1795億9千万円で、横須賀芸術劇場を建設した1993年度を上回り、32年ぶりに過...
決意新たに再出陣
2025年02月21日
横須賀市追浜地区に拠点を置き、今年から16年ぶりに活動を再開した日産自動車本社硬式野球部は2月17日、追浜工場内(夏島町)で選手・スタッフなどの体制を発表した。伊藤祐樹...
ラジオ体操で健康増進
2025年02月21日
横須賀市ラジオ体操連盟は3月23日(日)、高齢者の健康増進を目的とした「テレビ体操から学ぶ健康づくり講座」を本町の横須賀市総合福祉会館で実施する。NHKのテレビ・ラジオ...
小幡元市議が出馬表明
2025年02月21日
任期満了に伴う横須賀市長選挙(6月15日告示、22日投開票)を巡り、元市議の小幡沙央里氏(39)が12日、無所属で出馬する意向を明らかにした。同日に議員辞職願を市議会に...
阿部倉温泉がリニューアル
2025年02月21日
かつて登山客や地元住民に親しまれ、数年前に閉業した「阿部倉温泉」(横須賀市阿部倉)が2月14日にリニューアルオープンした。再開を待ち望む声が寄せられていたといい、市外か...
浦賀舞台の浜芝居
2025年02月21日
浦賀を舞台にした軽演劇を披露する浜芝居集団「浜の隠居の会ぷらす」は3月2日(日)、江戸の元岡っ引きの八兵衛が活躍する人情喜劇シリーズの最終章「浜の八兵衛残日録」の公演を...
会社員の出口氏が出馬へ
2025年02月21日
任期満了に伴う三浦市長選(6月8日告示、15日投開票)を巡り、新人で会社員の出口嘉一(かいち)氏(42)が17日、本紙の取材に無所属で立候補する意向を明らかにした。同市...
鈴木 晴絵さん
2025年02月21日
「ここでしか描けない」求め ○…銅版画を中心に線画やコラージュなど、幅広い創作活動を展開する気鋭のアーティスト。大きさも重量もあるプレス機を置ける物件を探していた折にHI...
不動産を無料査定
2025年02月21日
本紙1月31日号で掲載した特別企画「不動産の無料一括査定」。ウスイホーム、セントラルホームズ、ハウスドゥ横須賀衣笠の3社(順不同)と協力し、本紙が取り次ぎ、持ち家などの...
卓球で県1位に
2025年02月21日
池上中学校2年の牛尾優斗さん=写真=が2月11日に平塚市で開かれた「神奈川県卓球選手権大会」カデットの部で優勝し、県内の中学2年生以下384人の中から栄冠を勝ち取った。...
若手経営者「徳の会」米400kgを寄付
2025年02月21日
若手経営者らでつくる「横須賀徳の会」が2月6日、横須賀市を通じて市内の児童養護施設と子ども食堂に米400kgの寄付を行った=写真。 同会は子どもたちの健全育成に寄与する...
細密な表現 リアルさ追求
2025年02月21日
今にも動き出しそうなリアルさ追求――。 三浦市三崎町小網代にある「イハリウムコアジロギャラリー」で作品展「好きの追求・細密表現VOL.2」が開かれている。都内在住の焼き...
衣笠イラストコン採用作に賞金10万円
2025年02月21日
衣笠商店街では、衣笠エリアのイメージイラストを募集している。衣笠山の桜、しょうぶ園の花々、三浦一族など自由な発想で描いてもらう。採用作品を4mの横断幕にして同商店街に掲...
車いすごと乗車できる
2025年02月21日
福祉車両に力を入れている自動車整備販売会社の「ヤマヨ久保田商会」(長沢6の30の4)では、乗降を助ける装置を備えたレンタカーサービスと市販車の販売を行っている=写真。 ...
わたしのまちでいきる
2025年02月21日
この連載では、障がいを持って生まれた娘うららとの歩みから、(一社)sukasuka-ippoのルーツなど、さまざまなエピソードを紹介します。 放課後等デイサービス「on...
県民ホールで公演
2025年02月21日
戦禍にあるウクライナを代表する交響楽団「ウクライナ国立オデーサ歌劇場オーケストラ」の日本公演が3月2日(日)、神奈川県民ホール(横浜市山下町3の1)で開かれる。同歌劇場...
豊かな海とマリンテック
2025年02月21日
海洋保全に向けて、マリンテックの活用が進められている昨今。(公財)日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会では3月8日(土)、100回目を数える海洋教育フォーラム「海にみ...
OGURIをあるく
2025年02月21日
朝6時に駿河台(するがだい)を出た小栗は、東海道を駆け抜け、昼前に神奈川宿(しゅく)に、次いで野毛(のげ)坂の神奈川奉行所に到着した。小栗の手綱(たづな)裁きは有名で、...
お金のはなし
2025年02月21日
Q.いよいよ確定申告シーズンですね。 確定申告には、いくつかのパターンが存在します。自分がどれに該当するのか知っておくことが大切です。Q.パターンですか? まず緊急度が高...
仮想空間で英語学習
2025年02月21日
高津区の学習塾「矢島塾トータル・アカデミー子母口教室」が、VRゴーグルを使った英語のオンライン授業を開始する。講師・生徒がアバターとなってやり取りでき、仮想空間での使用...
「マジックショー」児童と企画
2025年02月21日
高津区在住のマジシャン・たかお晃市さんが、「イリュージョンキッズ:未来を動かす魔法のチカラ(仮)」と題して、地域の小・中学生とコラボしたマジックショーを初めて実施するこ...
「道端の石造物に光を」
2025年02月21日
北見方2丁目にある庚申塔などの石造物5点が先月、鶴見大学で文化財を専門とする星野玲子教授らと地域の連携で修理された。北見方町会(藤原忠興会長)で、石造物の管理を担当する...
「業者選びは慎重に」
2025年02月21日
「最近は屋根や外壁に欠陥があると過剰に不安をあおり、高額な工事契約を迫る悪徳業者もいるようです。そんな時は焦らず信頼できる業者に相談を」。こう語るのは、塗装業界でこの道...
「くにこ」の県庁見聞録
2025年02月21日
司会)いよいよ予算議会が始まりましたね。くにこ)女性活躍推進議連会長として、多摩川会代表幹事として、知事に直接7年度予算要望を行いましたので、今議会は特別な思いです。司会...
多摩川の平穏、祈って
2025年02月21日
多摩川での遊漁に関する管理を行うとともに、稚魚の放流による増殖や保全活動などを手掛ける「川崎河川漁業協同組合高津地区」(竹仲密昭地区長)が2月11日に「水神講」を二子神...
お寿司で祝うひな祭り
2025年02月21日
二子新地の「北海寿し」は3月1日(土)と2日(日)の2日間、恒例の「ひな祭りフェア」を開催する。 通常1870円の「上にぎり」を1200円、同じく通常1870円の「上ち...
市民健康の森だより
2025年02月21日
1月16日に開始した今年の「炭焼き教室」、2月6日が最終日です。当日はメインイベントの炭焼きです。教室参加者へは朝8時に点火をお伝えしていた所、9時集合にも関わらずお二...
3・11の体験語る講演会
2025年02月21日
高津市民館(溝口1の4の1)で3月16日(日)、東日本大震災の被災者が自身の経験などを語る講演会「東日本大震災の地震・津波、そして原子力災害から考える社会課題」が開かれ...
「池田塗装」が無料の勉強会
2025年02月21日
本紙人気連載コーナー「教えて!職人さん」の講師・池田聡氏が代表を務める「株式会社池田塗装」。同社が3月1日(土)午前10時から、溝口の「てくのかわさき・第1研修室」で参...
全国大学生ピアノ選手権
2025年02月21日
音大生以外の大学生・大学院生・専門学生を対象にしたピアノコンクール「全国大学生ピアノ選手権」が3月16日(日)、関内ホール=中区=で開催される。午前10時45分開演。主...
東横INNと協定締結
2025年02月21日
都筑警察署は東横INN横浜市営地下鉄センター南駅と2月19日、災害時の施設使用に関する協定を締結した。 協定は、大規模災害等が発生した際、万全な警察活動を行うため、警備...
神奈川県警察柔道・剣道大会で優勝
2025年02月21日
港北警察署はこのほど、神奈川県警察学校で行われた「神奈川県警察柔道・剣道大会」の剣道の部で優勝した。 技術と士気の向上などを目的として開催され、58回目となる今回は、コ...
横浜金沢東ロータリークラブがビアレヨコハマで2月23日まで児…
2025年02月21日
横浜金沢東ロータリークラブ(成瀬有沙会長)は本日2月21日(金)から23日(日)まで、ビアレヨコハマ=並木=新館1階正面入り口で「金沢児童画国際交流作品展」を行う。 今...
「街に開かれた」施設へ
2025年02月21日
2014年に日本最大級のゲストハウス様式のウエディング施設として誕生した「アニヴェルセル みなとみらい横浜」は、10年の節目を迎えた昨年9月にリニューアルオープンした。...
横浜市防災センターに「はたらく車」が大集合 3月8日、春のく…
2025年02月21日
横浜市民防災センター=沢渡=で3月8日(土)、「はたらく車大集合!防セン春のくるまつり」が開催される。午前10時〜午後3時。入場無料。 文字通り、様々な仕事を支える車両...
新教室の参加者募集
2025年02月21日
宮前スポーツセンター(犬蔵1の10の3)は、4月から始まるスポーツ教室の参加者を募集している。2月28日(金)まで。 サッカーやフットサル、体操、エクササイズなど、幅広...
サッカーU-16県選抜に
2025年02月21日
16歳以下(U―16)の男子サッカー県選抜メンバー18人がこのほど県高体連サッカー専門部から発表され、犬蔵在住で県立大和高校サッカー部(宮澤仁監督/部員数44人)の水谷...
「天国的な響き」生演奏
2025年02月21日
20世紀初頭に発明された電子楽器「オンドマルトノ」の演奏会が2月23日(日)、川崎市有馬・野川生涯学習施設アリーノで開かれる。 演奏を手掛けるのは、川崎市出身の大矢素子...
持ち寄りひなかざり展
2025年02月21日
「ひなかざり展」が2月26日(水)から3月11日(火)まで、向丘出張所1階ロビーで開かれる。主催は交流スペース・むかおかフェ実行委員会。 地域住民がひな飾りを持ち寄り展...
森と遊びと子育てと
2025年02月21日
野川・南野川ふれあいの森で活動しているボランティア団体「野川はあも」が2月22日(土)、20周年記念シンポジウム「森と遊びと子育てと」を市有馬・野川生涯学習支援施設アリ...
ネット情報の怖さ知って
2025年02月21日
宮前区地域教育会議と川崎市教育委員会は2月2日、教育を語るつどい「インターネットの怖い話」を宮前市民館大会議室で行った。 同会議は、子どもたちの健全な育成や生涯学習推進...
健康寿命を延ばす嚙み合わせ
2025年02月21日
厚生労働省によると2022年における日本人の平均寿命は男性81・05歳、女性87・09歳であるが、健康的に生活できる期間を示す健康寿命との差は男性約9年、女性約12年と...
救急搬送はICTを活用して迅速に!
2025年02月21日
「ICT等のデジタル技術を活用した救急業務の効率化に関する実証実験」について消防局長に質しました。令和6年11月18日から、救急隊と医療機関との情報連携により、傷病者の...
小山 貢永(みつはる)さん(本名:柳栄子)
2025年02月21日
第二の人生、津軽三味線と ○…全国屈指の津軽三味線の一門で「小山貢永」を襲名した。区内では小学2年生から80代までの幅広い世代に、津軽三味線と民謡の楽しさを伝える教室を開...
患者ら、壁に感謝込め
2025年02月21日
3月から解体工事が始まる聖マリアンナ医科大学病院本館で、感謝の気持ちを込めたメッセージを書くイベント「感謝の壁〜Wall of Thanks〜」が2月28日(金)まで行...
おいしいお米で健康長寿
2025年02月21日
犬蔵のお米専門店ヤマイチの五ツ星お米マイスター・小嶋和江さんが「とびきりおいしい」と太鼓判を押すのが新発売の「いのちのかがやき」。 米どころ西会津で育った減農薬栽培米を...
秦野 弘法山を登る
2025年02月21日
歩くことで健康増進と体力向上を目指すイベント「向丘地区歩こう会」が、3月9日(日)に開かれる。今回は富士山が一望できる秦野市の弘法山に登る。参加無料。 当日は午前8時3...
人気の1LDK居室 残り1室
2025年02月21日
東急不動産HDグループが運営する「グランクレール美しが丘」は、たまプラーザ駅にほど近い、閑静な地に佇む邸宅のような自立のシニア向け住宅だ。 洗練された和モダンで統一され...
「花粉症の救世主」
2025年02月21日
花粉症のつらい季節が到来。今年の花粉飛散量は、ほとんどの地域で例年より多いという予報が出ているため、すでにつらい症状が始まっている人も多いのでは。 「くしゃみ・鼻水・鼻...
大切なのは職人の心意気
2025年02月21日
生き生きとした老後を迎えるにあたり、大切となる住まいの維持管理。宮崎にある昭栄塗装株式会社(斎藤欽一社長)は「誠実に、正直に、地域のお客様の快適な生活のために」をモット...
文科大臣賞受賞を報告
2025年02月21日
上丸子小学校(上丸子八幡町)と市立橘高等学校(中丸子)の生徒4人らが2月13日、福田紀彦市長を表敬訪問し、「第17回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰」の受賞報告を...
「バスと電車で笑顔届け」
2025年02月21日
大好きなバスと電車の絵で笑顔を届けたい――。上小田中のボールペンアーティスト・上井(うわい)淳さん(48)が3月1日(土)から、ららテラス武蔵小杉で初めての作品展を開く...
隠れ家・名店で「感動」体験を
2025年02月21日
慌ただしい日常から離れ、食に浸る感動を―。 寿司こん平は、銀座、神楽坂、都内の一流ホテルで料理長を務め、腕を振るった料理人・近藤昌弘氏が「時を忘れ、旨みを全身で感じる感...
平和公園で、街ナカアート
2025年02月21日
芸術と文化に触れ、平和を願う市民参加型アートフェスティバル「街ナカアート2025冬」が2月15・16日、川崎市平和館と中原平和公園で開催された。主催はコスギアート ラ・...
地域ぐるみで防災学ぶ
2025年02月21日
災害時に地域で助け合う仕組みづくりや地域防災力強化を目的に、各地で防災訓練が行われた。宮内自治会 宮内自治会として初となる避難所運営体験イベントが2月15日、宮内小学校...
マナー向上へ意見交換
2025年02月21日
中原区地域デザイン会議が2月13日、中原区役所で開かれ、自転車のマナーについて、学生からシニアまでの31人が意見交換を行った。 区民が参加し、市民意見を集約して地域課題...
教育現場を支える改革を!
2025年02月21日
近年、学校現場における教職員の業務負担は増大し、長時間労働が常態化しています。授業や生徒指導に加え、膨大な事務作業、保護者対応、部活動の指導など、多岐にわたる業務が押し...
大森 達也さん
2025年02月21日
「味は真心」から作る ○…「ほっぺたが落ちるほどおいしい洋食」「心地よい音楽」の提供を心掛ける「ブラッスリーほっぺ」(幸区)。「お腹いっぱい食べて、楽しい音楽を聴いて、ま...
賀詞交歓会
2025年02月21日
■井土清貴市議 出身会社の富士通(株)や同社労働組合、川崎地域連合の代表者らが激励に訪れる中、初当選から3年目を迎え、「あっという間だった。政策で恩返しできるように頑張っ...
祖父母の味を中原で
2025年02月21日
「宮城ラーメン 創業70年」―。そう記された赤い看板が目印の「ラーメンまるみ」。ラーメン激戦区として雑誌でも注目される中原区で、下小田中の道路沿いに、2月3日にオープン...
防犯、詐欺注意を呼び掛け
2025年02月21日
増加する自転車盗や特殊詐欺への注意を呼び掛けようと、中原警察署、中原防犯協会、中原防犯指導員連絡会は2月17日、新丸子駅周辺でチラシ配布や声掛け運動を実施した。 参加し...
家計も助かる太陽光セミナー
2025年02月21日
「太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー」が3月16日(日)、市役所本庁舎復元棟3階301会議室で開かれる。午前11時〜正午。主催は川崎市環境局脱炭素戦...
初めての地域活動を
2025年02月21日
地域でつながり、活動することも人生の楽しみ方の一つ。地域の活動を知りたい、やってみたい人を対象にしたイベント「つながたりカフェ」が2月22日(土)、かわさき市民活動セン...
電話で子どもの心の声を
2025年02月21日
楽しいときや悲しいときなど、18歳までの子どもなら誰でもかけることができる子ども専用フリーダイヤル「かわさきチャイルドライン」。同ボランティアの養成講座が2月24日(月...
子どものスマホ安全利用
2025年02月21日
スマホやインターネットのトラブルから子どもを守るための保護者向け講座が3月2日(日)、9日(日)、中原市民館で開催される。ともに午前10時から正午。受講無料。 ICTメ...
記念弁当 40分で完売
2025年02月21日
橋本小学校(佐藤美佳校長)の5年生がイトーヨーカ堂アリオ橋本店と協力して制作した「未来へつなぐ…相模原70th記念弁当」が2月18日、アリオ橋本で販売された。販売開始前...
W受賞で最高位
2025年02月21日
中央林間小4年の畑山穂果さん(10)が2月8日・9日に東京都渋谷区内で開催されたピアノ演奏の「日本バッハコンクール」(主催/株式会社東音企画)で最高賞の金賞1位を獲得し...
第2回やまとW成人式
2025年02月21日
第2回「やまとW成人式」が、3月1日(土)に大和市保健福祉センターで開催される。午後1時〜4時まで。主催は同実行委員会。(一社)大和青年会議所が共催。 対象は1984年...
未来へのタイムカプセル
2025年02月21日
大和市立渋谷小学校(高島裕樹校長)は2月18日、開校125周年を記念した集会を開催した。この大きな節目を記憶に残そうと、全校児童617人が思い出の品々を入れたタイムカプ...
骨董市に三線の音
2025年02月21日
毎月第3土曜日の恒例イベント「神奈川やまと古民具骨董市」(主催/同実行委員会)が15日、大和駅前の東西プロムナードで開催された。 およそ130店舗が出店して開かれた今月...
雛祭りの紹介も
2025年02月21日
泉の森「郷土民家園」(上草柳629の1)で3月9日(日)まで雛人形を展示。古民家に七段飾りや吊るし雛を飾り、市域の雛祭りを紹介する。 問い合わせは郷土民家園【電話】04...
予算委員会で質疑
2025年02月21日
今年は外務委員会と拉致問題特別委員会に所属し、ライフワークである外交安全保障政策に腰を据えて取り組みます。また、現在行われている来年度予算の審議では引き続き、税金の無駄...
高下 ユキエさん
2025年02月21日
つながりに感謝 ○…小売店やサービス業など、市内に店を構える事業者の有志団体「大和マイスターズクラブ」は、今年1月からインスタグラムを通じて情報発信を開始した。「大和の魅...
アートで孤独を考える
2025年02月21日
大和市は海老名市、座間市、綾瀬市と連携して2月21日(金)から「アートプロジェクト『ある日』」を開催する。 アートを通じて孤独、孤立している、そう感じている人たちと共に...
要望書を市に提出
2025年02月21日
大和商工会議所(本田誠一会頭)は6日、大和市に対し、2025年度の要望を手交した。同日、本田誠一会頭らが市役所を訪れ、古谷田力市長に要望書を手渡した。 同会議所では創立...
インスタで魅力発信中
2025年02月21日
大和市内の店主や事業主で構成される「大和マイスターズクラブ」(高下ユキエ会長=「人物風土記」で紹介)では、1月からインスタグラムによる情報発信を開始し、フォロワーも14...
業種超えて親睦深める
2025年02月21日
大和商工会議所(本田誠一会頭)の「新春会員交流会」が12日、同会議所で開かれ、およそ100人が出席した。 あいさつに立った本田会頭は、同会議所が30周年を迎えた昨年に策...
無料で家族葬相談会
2025年02月21日
「どのぐらい葬儀費用がかかるのか不安」「自分が考えている葬儀は実現できるのか知りたい」といった悩みを抱えている人も多いのでは。 東京に本社を構え、大和市や横浜市を拠点に...
住宅マーケットの現状と知っ得住まいトレンド
2025年02月21日
公益社団法人「神奈川県宅地建物取引業協会・県央東支部」(下郡山永一支部長)主催の講演会が3月11日(火)、大和市文化創造拠点シリウス・サブホール(大和市大和南1の8の1...
女性の先生について
2025年02月21日
女性の先生ばかりだねと患者様からよく言われます。医療法人自体が女性の社会進出を推奨している法人だからです。 細かいところにしっかり気が付きやすいというところに女性の歯科...
安心の暮らしへ信頼と技術で応える
2025年02月21日
団塊世代が75歳以上を迎える2025年も、はや1カ月半が過ぎた。「人生100年時代」の今、何歳になっても心身ともに健康で末永く元気に暮らしたい、と誰もが望むことだろう。...
青山学院大学の原監督が登壇
2025年02月21日
青山学院大学の教授で、同大学陸上競技部監督の原晋氏を招いた「原晋監督講演会」が4月17日(木)、大和市文化創造拠点シリウス(大和南1の8の1)で開かれる。午後6時30分...
気軽に頼れる質屋・古物商
2025年02月21日
大和市を中心に7店舗を展開し、質屋・古物商として半世紀以上の歴史を誇る「有限会社ふじや商店」(藤岡博代表)。 大和駅近くに本店をはじめ3店舗、高座渋谷・南林間・中央林間...
末永い市民の健康を願って
2025年02月21日
早いもので今年も1カ月以上が経ちました。 2月2日には市内各地で節分の行事が開かれ、深見神社で行われた「節分祭」に参加しました。当日は雨予報でしたが、天候が持ち直し予定...
今までの経験を地域に
2025年02月21日
大和市シルバー人材センターでは、地域の個人や団体の要望に応じて仕事をする新規会員を募集している。 依頼の多い仕事はマンションやアパート、事業所等の清掃のほか、植木剪定、...
高齢者を食中毒から守る施設における予防について
2025年02月21日
昨年に行われた神奈川県議会の第3回定例会で一般質問に立ちました。その際の質問と答弁についてその一部をお伝えします。【質問】高齢者施設のスタッフは、日々、多くの仕事に追わ...
子育て、市民生活に重点
2025年02月21日
座間市の佐藤弥斗市長は2月17日、総額848億888万円となる2025年度の当初予算案を発表した。一般会計は、508億2235万円で前年度より9・6%増加。過去最大を更...
楽しく学ぶ防災フェス
2025年02月21日
災害に対する正しい知識と適切な行動を楽しく学べる「扇町防災フェス」が、2月23日(日)に海老名駅西口中心広場で開かれる。 会場では水消火器や煙ハウス、起震車、災害対応型...
「防犯の目」広がれ
2025年02月21日
座間警察署(佐々木進署長)と座間防犯協会(近藤昭夫会長)が2月14日、緊急防犯対策として一斉パトロールを実施した。 座間署管内では、昨年1間で633件の刑法犯が発生した...
「春かなピンク」初出荷
2025年02月21日
県が開発したスイートピーの新品種「春かなピンク」が、海老名市や座間市などで初出荷を迎えた。暖冬や気温の高い春も品質の良い花に育ちやすく、2007年から県が開発を進めてい...
人の魅力で「増強」
2025年02月21日
海老名市や座間市、大和市、厚木市の10ロータリークラブ会員が集う国際ロータリー第2780地区第6グループのインターシティーミーティング(鈴木義隆ガバナー補佐、以下IM)...
「魔女の館」に熱視線
2025年02月21日
綾瀬市の中央公民館で2月15と16日に独創的な工芸品を集めた「ブリラン展」が開かれた。 作品は西洋花館ブリランテ(綾瀬市寺尾中)で展示している作家などによるもの。もっと...
西村 美加さん
2025年02月21日
眠れる魅力 引き寄せる ○…「魔女の館」やトルコ風ランプなど幻想的な作品展をプロデュースした。これまで自身の店に展示していた作家たちによるもので、中には趣味の域を超えてプ...
楽しく運動 成果を実感
2025年02月21日
海老名市社会福祉協議会が海老名市在住の65歳以上を対象に実施している「こころとカラダの健康教室ともの輪」が賑わっている。 健康教室は、認知症や介護予防を目的に海老名市か...
平均年齢は75歳みんな楽しく元気に
2025年02月21日
座間市シルバー人材センターは、60歳以上の皆さまが「健康」で「生きがい」を感じて生活できるようサポートしています。会員の平均年齢は75歳、770人が登録しています。 仕...
断熱でヒートショック対策
2025年02月21日
ヒートショック対策として住宅の断熱リフォームを検討する人が増えている。健康面だけでなく、高騰する光熱費削減にもなるのが人気の理由という。 海老名市の建築のひら木では、国...
若年層に多い「精巣がん」
2025年02月21日
20代から30代の男性に多く発症する精巣がん。初期症状はほとんどない一方で、進行が早いと言われているという。相武台メディカルクリニックの工藤治院長に症状や原因を詳しく聞...
相続・遺言など終活相談
2025年02月21日
株式会社サン・ライフ(本社/平塚市)の座間ホール(座間市ひばりが丘5の2の15)では2月23日(日)、「リニューアルオープンフェスタ」を開催する。入場無料。時間は10時...
「ほかでは良くならない膝の痛み」足道楽+(プラス)にご相談く…
2025年02月21日
ららぽーと海老名で2年目を迎えた中敷と靴の専門店、足道楽プラス。骨格を矯正し痛みを軽減させる”オーダーメイド中敷”と、ひざ痛を楽にする靴など、遠方から来店する人も多い。...
福祉サービス大賞受賞
2025年02月21日
福祉業界の先進的な取り組みを表彰する「かながわ福祉サービス大賞」の事例発表会がこのほど、横浜市内で開かれ、愛川町の社会福祉法人愛川舜寿会(馬場拓也理事長)が大賞を受賞し...
改正不動産登記法学ぶ
2025年02月21日
厚木商工会議所エキスパート情報部会による講演会「改正不動産登記法への対応」が2月10日、同所大会議室で行われ約40人が参加した。 当日は、第1部でえん司法書士事務所の森...
一般会計、過去最大規模に
2025年02月21日
厚木市は2月12日、当初予算案を発表した。予算総額は前年度比3.7%増の1789億793万9千円、一般会計は5.1%増の1091億円といずれも過去最大規模となった。GI...
町民に3千円分の振興券
2025年02月21日
愛川町議会は2月10日に臨時会を開き、町民全員に1人あたり3000円分の地域振興券を配布する物価高騰等対策事業費などを盛り込んだ補正予算を可決した。 地域振興券「ええ町...
早春に健脚競う
2025年02月21日
日産自動車(株)テクニカルセンター(NTC/厚木市/伊勢原市)で2月16日、第14回日産ふれあいロードレースが開催され、県内外から500人以上が参加した。 同社では、誰...
救急救命の講習会
2025年02月21日
応急手当普通救命講習会が厚木市消防本部(寿町3の4の10)で3月8日(土)と11日(火)に開催される。両日とも時間は午前9時から正午。8日は小児・乳児が対象。 対象者は...
サッカー県議長杯で優勝
2025年02月21日
40歳以上のシニアサッカー大会「県議長杯トーナメント大会(四十雀の部)」(神奈川シニアサッカーリーグ主催)が1月26日、綾瀬スポーツ公園で行われ、厚木シニア40が優勝を...
人材確保へ市に要望
2025年02月21日
厚木市社会福祉施設連絡会の西迫哲会長をはじめとする役員4人が2月6日、厚木市へ要望書を提出した。 同連絡会は、市内の社会福祉施設などが連携して地域福祉の発展に寄与するこ...
形と組手4人が入賞
2025年02月21日
第2回青少年育成硬式空手道交流大会が2月2日、横浜市で開かれ、愛川町の空手教室「朱心会館」から4人が入賞した。小関圭太館長は「レベルの高い大会で、出場者の中には悔しい思...
散歩ついでにマルシェへ
2025年02月21日
子どもからシニア世代まで楽しめる「田代てくてくマルシェ」が2月23日(日)、愛川町田代運動公園(田代1700)で開かれる。時間は午前10時30分から午後3時まで。 当日...
本会議で代表質問
2025年02月21日
神奈川県議会第1回定例会・本会議の代表質問が2月17日から始まり、日本維新の会神奈川県議団の佐藤知一県議会議員(55)が2月19日に代表質問を行った。 質問内容は「聴覚...
ポイ捨て撲滅へごみ拾い
2025年02月21日
学生や企業が協力して県内陸工業団地内のごみ拾いを行う取り組みが、2月15日に行われた。 光明学園相模原高校(相模原市)の生徒会が運営を担い、昨年に続き2度目の開催。前回...
ぬりえ39枚を展示
2025年02月21日
愛川町役場のロビーに町の観光キャラクター「あいちゃん」の塗り絵が39枚飾られている。 これはあいちゃん商店会が2月2日に開いた「あいちゃん商店会マルシェ」に設けた塗り絵...
緑の募金でガーデン完成
2025年02月21日
愛川町立中津第二小学校で2月12日、緑の募金事業を活用した「夢のふれあいガーデン」の完成を記念して、児童と関係者らが集まり完成式典を行った。 緑の募金は、森林整備や緑化...
山十邸彩るつるしびな
2025年02月21日
国登録有形文化財の古民家山十邸(愛川町中津)で、「ひな人形とつるし雛飾り」の展示が始まった。 手芸サークルの会員が一つ一つ縫った干支や毬、人形などの作品が、円形の枠に鈴...
電車内で「刃物」想定し訓練
2025年02月21日
厚木警察署が2月13日、県総合防災センター総合訓練場で小田急線の保存車両を用いた訓練を行った。若手署員の育成などを目的に初めて実施。電車内で凶器傷害事件が発生した想定で...
柳川 絹子さん
2025年02月21日
地域と子どもを応援 ○…愛川町田代運動公園で2月23日(日)、「田代てくてくマルシェ」が開かれる。「地域を盛り上げたい、子どもたちの成長を応援したい。そんな思いから始めま...
日本語スピーチで交流
2025年02月21日
日本語を学ぶ外国籍市民の交流を目的とした日本語スピーチ発表会とインターナショナルティーサロンが2月15日、アミューあつぎで開かれた。 スピーチに挑戦したのは、ベトナム、...
祖父と孫、揃って優勝
2025年02月21日
厚木市在住の加藤大宗さん(23)・千宗さん(21)兄弟と祖父の石井敏仁さん(78・相模原市)が、このほど相模原市で開かれた神奈川県詩吟文化連盟主催の第50回県民吟道大会...
親子ふれあい遊び
2025年02月21日
親子ふれあい遊びが3月14日(金)、27日(木)にアミューあつぎで行われる。午前10時30分から11時20分。 14日は市内在住の1歳児を、27日は市内在住の生後7カ月...
レクリエーション盛況
2025年02月21日
愛川町子ども会連絡協議会(愛子連)主催のレクリエーション大会が、2月15日に田代の農村環境改善センターで開かれ、町内の小学生が生涯スポーツやアトラクションなどを楽しんだ...
ワーキングママ準備講座
2025年02月21日
就職を考える子育て中の女性を対象にした就職準備講座が、3月7日(金)に愛川町の子育て支援センター(健康プラザ3階)で開かれる。午前11時から午後0時10分。 対象は就職...
親睦深めこれからも
2025年02月21日
厚木三田会(小澤俊通会長)の新年賀詞交歓会が2月15日、厚木市中町の厚木アーバンホテルで開かれた。 同会は厚木市・愛甲郡をはじめ、海老名市や伊勢原市、座間市に在住・在勤...
春日台保育園で防災教室
2025年02月21日
愛川町の春日台保育園で2月13日に防災教室が開かれ、園児らが防災について学習した。 防災意識の高揚を目指して毎年実施しているもので、町内の小中学校や保育園を対象に実施。...
「眠れる」布団で睡眠時間を確保、健康寿命を伸ばそう
2025年02月21日
買替えや打ち直し(リフォーム)なら本厚木駅東口3分の創業75年・羽毛工房マキ。店内に羽毛ふとん製造機を常設し、プロの技で本物志向の羽毛ふとんに仕上げる。 オーダーメイド...
就業がもたらす豊かさ
2025年02月21日
愛川町シルバー人材センターは、町内在住の高齢者の就業支援を行う団体だ。現在、325人が会員として登録し、地域社会への貢献と生きがいを求めて活動している。 同センターの仕...
吾妻鏡で知る坂と道
2025年02月21日
鎌倉幕府時代の坂や道に関する事柄について「吾妻鏡」を交えながら読み解く講座が、2月24日(月)に愛川町の半原公民館(半原4343の3)で開かれる。午後2時から4時。参加...
教員の働き方改革の加速化へ
2025年02月21日
令和7年第一回定例会が始まりました。12日に知事の提案説明があり、17日から代表質問など審議が続きます。地域で伺った声を県政に届け、その後事業に反映されているか、予算化...
「相続」のお悩み解決へ
2025年02月21日
人生100年時代―。様々なライフイベントを経験し、将来を考えることも増えてくる。中でも避けて通れないのが『相続』のこと。(一社)あつぎ相続くらし支援センターでは、「どこ...
終活に役立つセミナー
2025年02月21日
株式会社サン・ライフ(本社・平塚市)では3月9日(日)にファミリーホール厚木(厚木市水引2の11の38)で「サン・ライフフェスタ」を開催する。時間は午前10時からと昼1...
天祖亭媛堵さんに栄冠
2025年02月21日
アマチュア落語家が古典落語を競う「第四回伊勢原素人落語大会〜大山詣りのまちで〜」が2月11日、市民文化会館で開催された。 大会は、日本遺産認定のまち伊勢原で古典落語を通...
人権擁護委員が市長表敬
2025年02月21日
人権擁護委員の改選に伴い2月10日、再任委員と新任委員、退任者が萩原鉄也伊勢原市長を表敬訪問した。訪問した委員は、法務大臣から委嘱状を受け取り、退任者は6期18年の活躍...
大山まいりを語る
2025年02月21日
国登録有形文化財 山口家住宅(雨岳文庫/上粕屋862)で3月8日(土)、歴史講演会「『大山まいりと地域創生』〜江戸時代から続く文化遺産〜」が開催される。午後1時(受付0...
炊き出し訓練を実施
2025年02月21日
高部屋公民館まつりが2月15日、16日に行われ、地域団体の模擬店やイベントのほか利用団体の発表などが行われ、防災コーナーとして同地区20自治会の会長や副会長を対象に「災...
いきいき百歳体操DVDを貸与
2025年02月21日
高齢者の筋力向上を主な目的とする「伊勢原版いきいき百歳体操」のDVDを無償で貸与する。 高齢者を中心とした5人以上で、週1〜2回自主的に実施でき、実施会場、椅子、テレビ...
きものでお出かけ会
2025年02月21日
呉服の江戸屋(大神宮通り商店会)が1月26日、「きものでお出かけ会」を開催した=写真。 同店が企画する「おでかけ会」は、参加者それぞれがお気に入りのきものに身を包み、歌...
小林 由美さん
2025年02月21日
ママに笑顔の時間を ○…赤ちゃんとママがゆっくり過ごせる「ひとやすみCAFE」や保育園などへの送り迎え、1時間程度の保育や家事支援、ママ向けのワークショップなど、多様なニ...
ソプラノ リサイタル
2025年02月21日
ソプラノ歌手・吉田美紀さんが3月8日(土)、東海大学前のタウンニュースホール(東海大学前駅南口徒歩1分)でリサイタルを行う。 吉田さんは、昭和音楽大学声楽科卒業。イタリ...
化粧で健康寿命アップ
2025年02月21日
伊勢原市シルバー人材センターが主催した「いきいき美容教室」が2月13日、シティプラザで初めて開催された。会員を中心に12人が参加した。 資生堂ジャパン株式会社のスタッフ...
牛の美人コンテスト
2025年02月21日
「牛の美人コンテスト」が2月27日(木)、北三間農村広場(伊勢原市東富岡375)で開催される。午前10時〜正午。 市内の酪農家が丹精込めて飼育した乳用牛の容姿や骨格のバ...
ドコモで安心の携帯・スマホデビュー
2025年02月21日
新入学・新生活シーズンを前に、子どもたちの成長に合わせた携帯・スマートホンの検討をする家庭も多い中、ドコモショップジアウトレット湘南平塚店ではお得なキャンペーンを展開中...
「溢れる言葉、届けたい」
2025年02月21日
日常で感じる生きづらさや社会に対する問題意識をラップで表現し、人とつながる場を作ろうと、逗子市在住のマイクラおかん(本名:下崎真世)さんが主催する「ココロラップコンテス...
葉山の”物体”の物語
2025年02月21日
葉山町堀内出身の小玉珠成(みのり)さん(25)が主宰する、パフォーマンス団体「ナポンダフ」が2月22日(土)〜〜24日(月)、森山神社境内(一色)で旗揚げ公演を行う。「...
一般会計約247億円、過去最大
2025年02月21日
逗子市は2月12日の定例記者会見で2025年度当初予算案を発表した。一般会計は過去最大246億9400万円で前年度比7・4%(17億1100万円)増。桐ケ谷覚市長は「逗...
縁日と防災が融合
2025年02月21日
葉山町内で活動するNPOやボランティア団体などで作る「まちぐるみフェスタ実行委員会」は3月9日(日)、花の木公園(町役場となり)で「まちぐるみfesta」を開催する。葉...
安全なまち作り、決意新た
2025年02月21日
逗子市池子で2020年2月、マンション敷地の斜面が崩落し、通学途中の女子高校生(当時18)が巻き込まれ死亡した事故から2月5日でちょうど5年がたった。 当日早朝、現場に...
教育・環境・福祉の3本柱に
2025年02月21日
葉山町は2月4日、2025年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年度比3・7%増の132億8300万円で4年連続過去最大を更新。山梨崇仁町長は「町の財政は概ね良い状況...
逗子8位、最高成績を更新
2025年02月21日
神奈川県内の29市町村で競った「第79回市町村対抗かながわ駅伝競走大会」が2月9日、丹沢湖周回コース(全7区/42・236キロメートル)で行われた。 逗子チームは目標の...
指定ごみ袋デザイン表彰
2025年02月21日
逗子市は2月15日、市制70周年を記念し募集した、指定ごみ袋デザインの採用作品と佳作入賞作品の作成者を表彰した。 「燃やすごみ用・不燃ごみ用袋」に採用されたのは大久保建...
海藻と地球の未来考える
2025年02月21日
逗子市とずしし環境会議は2月23日(日)、逗子文化プラザ市民交流センター(逗子市逗子)で環境講演会「海藻はいきもののゆりかご〜逗子海岸 これまでとこれからに向けてのちょ...
100歳までは走りたい
2025年02月21日
健康維持のためにはいつまでも自分の足で歩きたいもの。 陸上100メートルW70(女子70〜74歳)クラスで15秒44の日本記録を持つ、葉山町長柄で保育園を運営する松尾真...
気軽に運動始めよう
2025年02月21日
逗子市スポーツ協会が運営する総合型地域スポーツクラブ「うみかぜクラブ」では新規会員を募集中。 逗子アリーナで、フィットネス・ダンス系、卓球・テニスなどの球技、ヨガ・太極...
フレイル予防はまず足から
2025年02月21日
「フレイル(身体機能の低下)予防」。耳なじみのないこのワードにフォーカスした足の専門店がある。JR逗子駅から続くなぎさ通り商店街の「メディスタイル 足と靴のサロン」だ。...
山口 豊さん(活動名:あいだっこ師匠)
2025年02月21日
オリジナルに拘る創作魂 ○…銀座通りの貸しギャラリーの館長をしながら段ボールアーティストとして活動してきたが、この春独立。ギャラリーの閉鎖にともない、作品の置き場所を探す...
葉山夏みかん、未来へつなぐ
2025年02月21日
葉山の夏みかんを多くの人に知ってもらうことを目的に「葉山夏みかん収穫祭2025」が、葉山町制100周年記念事業の一環で、3月2日(日)に葉山町福祉文化会館で開催される。...
専門医療機関で適切な治療を
2025年02月21日
高齢化とともに心臓の血液の逆流を防ぐ弁の機能が弱まると、心臓に負担がかかって肥大し、不整脈や心不全症状がみられるようになる。こうした弁が正常に機能しなくなった状態を「心...
逗子で消防・防災フェア
2025年02月21日
春季全国火災予防運動(3月1日(土)〜7日(金))に合わせ、逗子市は3月2日(日)、第一運動公園自由運動広場(逗子市池子)で火災予防イベントを開催する。 はしご車搭乗(...
段ボール作品を寄贈
2025年02月21日
逗子市内のギャラリーを拠点に活動してきた段ボールアーティストの「あいだっこ師匠」(本名:山口豊さん)=人物風土記で紹介=が、このほど自身の作品5点を逗子文化プラザ市民交...
不動産買取を強化中
2025年02月21日
県下に38拠点を構え、暮らしに関わる悩みを一手に引き受けるウスイホーム逗子店は、戸建てや土地、マンションなどの即金買取サービスに定評がある。 同社の即金買取は築年数の経...
「3社以上から相見積を」
2025年02月21日
外壁塗装や屋根工事は「最低でも3社から、見積もりを出してもらい、比較検討しましょう」。そう話すのは、塗装の専門業者・(株)高一のスタッフである岡部さん。 近頃、同社に多...
市が機能移転を検討
2025年02月21日
老朽化が進む老人福祉センター「やすらぎ荘」(稲荷)の今後のあり方について市は先月31日、利用者に向けた説明会を開催した。同館の利用者数減少や維持・修繕コストの観点から、...
開山700年の節目祝う
2025年02月21日
時宗総本山遊行寺(西富)が開山700年を迎えた。その節目となる「春の開山忌」(呑海忌)が17日と18日に執り行われた。同寺を創建した遊行4代・呑海上人をしのぶ忌日法要で...
ちびっこラガーマン躍動
2025年02月21日
幼児から小学年1・2年生までを対象としたラグビーの「藤沢ライオンズクラブ(藤沢LC・立石直子会長)湘南カップ」が11日、秋葉台公園球技場で開催され、子どもたちが白熱の試...
独自競技で日英交流
2025年02月21日
獺郷の社会福祉法人・光友会で14日、日本とイギリスのパーキンソン病患者が交流するイベントが開催された。 イベントで行われたのは、同病の治療法として近年注目されている「卓...
消防服が日用品に
2025年02月21日
公益財団法人藤沢市まちづくり協会が運営する「生きがい就労センター」は来月1日(土)、春季火災予防キャンペーンで消防服のアップサイクル品を初めて販売する。 捨てられてしま...
事業者募集を開始
2025年02月21日
藤沢市民会館や旧藤沢市南市民図書館の建て替えにあわせた生活・文化拠点整備事業「OUR Project(アワープロジェクト)」について藤沢市が14日から、管理・運営計画策...
電動車事故へ備え
2025年02月21日
藤沢市消防局南消防署で18日、「次世代自動車講習会」が開かれ、職員約70人が参加した。市消防の講師派遣要請を受け、神奈川トヨタ自動車(株)(横浜市)の整備士ら7人が講師...
アクエリオン聖地巡り
2025年02月21日
TVアニメ『想星のアクエリオンMyth of Emotions』とのコラボ企画として2月28日(金)から3月31日(月)まで、作品に登場する場所を巡るデジタルスタンプラ...
ひまわりの種でウクライナ支援
2025年02月21日
ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まって丸3年が経つ。「咲かそうひまわり つなげよう ウクライナ支援」と題し、ウクライナの国花であるひまわりの種の無料配布が行われる。 ...
「野球肘」から救え
2025年02月21日
投球動作を繰り返すことで起きる障害「野球肘」を予防する第1回藤沢野球肘検診が16日、秩父宮記念体育館で初開催された。藤沢市医師会の整形外科医会や健康スポーツ医部会、藤沢...
松延 康隆さん
2025年02月21日
「福島は終わっていない」 ○…あざのように心に刻まれた光景がよみがえる。福島第一原発事故で帰省困難区域に指定された浪江町津島。放射線が容赦なく襲いかかり、住民約1400人...
15年目の福島現地の声
2025年02月21日
東日本大震災から15年目を迎えるのを前に、それに関連する映画上映会と講演会が23日(日)、藤沢市民会館第一展示ホールで開かれる。NPO法人こども達に未来をin湘南(松延...
六会で国際交流
2025年02月21日
六会市民センターで24日(月)、「湘南平和フォーラム」が開かれる。湘南とアジアの若者による未来創造事業実行委員会の主催で、市民活動プラザむつあいとの共催。 テーマは「ミ...
復興支援のマーケット
2025年02月21日
湘南地域の事業家らで構成される湘南事業家フォーラム(田邊勝利会長)と(公財)湘南産業振興財団では、昨年被災した能登半島の支援を目的とした事業者の不用品などを提供するスリ...
司法書士の無料相談会
2025年02月21日
県司法書士会湘南支部(門田渉支部長)は「司法書士無料相談会(面談)」を3月1日(土)と15日(土)、フジサワ名店ビル6階で開催する。午後2時30分から5時30分。 同支...
たぶろう春季展
2025年02月21日
藤沢を発祥の地とするたぶろう美術協会による全国公募展「2025たぶろう春季展」が、きょう2月21日(金)から27日(木)まで、東京都美術館(台東区上野公園8の36)の地...
手作りベンチで弁当ぱくっ
2025年02月21日
藤沢少年の森(打戻)で15日、伐採した樹木でベンチを作る催しが行われた。(公財)藤沢市みらい創造財団とウッドコンシェルジュ三代目合同会社(大鋸)の共催。 同社の佐々木友...
相続・終活のために知る家の価値
2025年02月21日
世間で議論を巻き起こした「老後2000万円問題」は記憶に新しいが、自身の資産価値を明確に把握することは”第二の人生”を豊かに歩むことにつながるだろう。 今年1月に鵠沼海...
遺言の”ここ知恵”セミナー開催
2025年02月21日
相続・遺言について学べるセミナーが2月28日(金)、3月3日(月)に藤沢商工会館ミナパーク301会議室で開催される。 市内在住の行政書士が、「遺言の必要性」や相続トラブ...
歯を残す最後の砦「精密根管治療」
2025年02月21日
歯周病や虫歯など、人が歯を失う理由はさまざまだが、歯を残すためには専門性の高い技術が必要だ。「歯を残す最後の砦」ともいわれる「精密根管治療」もその一つ。 藤沢駅から徒歩...
命を救う献血で
2025年02月21日
亀井野で(株)湘南営繕協会を営むとともに、日本赤十字社の常任理事、日赤の支援団体、神奈川県日赤紺綬有功会会長を務める最上重夫氏は、今年30回を数える大相撲藤沢場所の勧進...
最新機器の体験展示会
2025年02月21日
障害や加齢で「見えづらい」「聞こえづらい」「歩きづらい」など生活する上の困りごとをテクノロジーで解決する最新機器の展示会「デジタル福祉フェア」がロボテラス(辻堂神台)で...
大切な愛車安全安心に売却
2025年02月21日
「車を乗り換えたいが、どこに売却を頼んだら良いか」「たくさんの思い出がつまった愛車。手放すには惜しい」「高齢になり、何かあってはと家族から車の卒業を勧められている」 そ...
ジュエリー修理・リフォーム相談会
2025年02月21日
辻堂駅南口の銀美堂で2月27日(木)、28日(金)、3月1日(土)の3日間、ジュエリーのリフォーム・修理相談会が開催される。午前10時から午後7時。 デザインが古い、サ...
健康寿命を延ばす、快適な入れ歯での食生活
2025年02月21日
人生百年の超高齢化時代、快適に入れ歯で食べられる事は健康や生活の質向上に欠かせない。「歯の喪失にはインプラントが最適ですが、入れ歯治療の重要性が増しています」と鵠沼アル...
最先端がん治療を知る
2025年02月21日
藤沢法人会・厚生委員会(櫻井貴裕委員長)では、「最先端医療の現状〜ここまで進んだがん治療〜」と題した健康セミナーを3月21日(金)に開催する。午後6時〜7時40分。会場...
不要なバイク買取ます
2025年02月21日
「もう乗らないから自動車税がかかる前にバイクを手放したい」なら、湘南エリアで買取実績豊富なユーメディア藤沢へ。年式が古くても、不動車でもOK。面倒な手続きも無料代行して...
ここに決めた、安心生活
2025年02月21日
これまでの暮らしと同じように過ごせて、安心感がある――。医療法人順神会が運営するサービス付き高齢者向け住宅「ラウンジヒル湘南台」の入居者の声だ。60歳以上であれば、要介...
5品目が新規「推奨品」
2025年02月21日
鎌倉商工会議所・鎌倉産品推奨委員会(中込仁志委員長)が、鎌倉ならではの魅力ある商品を周知しようと選定する「かまくら推奨品」。5品目が新たに認定された。 「鎌倉らしい素材...
交通安全協会 今月で閉鎖
2025年02月21日
鎌倉と大船の両交通安全協会が、2月末をもって閉鎖する。神奈川県警が3月から「警察手数料のキャッシュレス決済」を導入するのに伴い、交通安全協会が担っていた収入証紙の現金販...
冬の盆踊りに200人超
2025年02月21日
御成小学校の体育館で2月11日、「新春盆踊り」が開催された。盆踊りといえば、その名の通り、夏の盆の時期に行われるのが定番だが、会場にはコートに身を包んだ老若男女200人...
湘南鎌倉フィルが演奏会
2025年02月21日
オーケストラ演奏と医療講演の「湘南鎌倉フィルハーモニック管弦楽団〜身体にいい音楽会〜」が、3月2日(日)に鎌倉芸術館大ホールで開催される。27回目を数える今回は、主催の...
観覧、体験無料武道館で演武会
2025年02月21日
鎌倉武道館で3月9日(日)、「鎌倉市演武会」が開催される。演武の観覧、体験参加無料。 午後0時30分〜合気道、剣道、なぎなた、柔道、テコンドーなど10競技の演武。午後3...
東北支援のコンサート
2025年02月21日
建長寺で3月9日(日)、東日本大震災の被災地を支援するコンサート「菩提樹のささやき」が開催される。午後1時開演。 今夏に東北の子どもたちを鎌倉に招待するためのチャリティ...
自治会向け防災ボトル
2025年02月21日
首都直下や南海トラフ等、大規模地震の発生が懸念される今日。関東でも日頃発生が珍しくない中、「いざ」への備えが求められている。 そこで今、注目を集めているのが防災ボトル。...
現場で拡大「ロボット手術」
2025年02月21日
トレーニングを積んだ認定医師たちが、湘南鎌倉総合病院でロボット手術にあたっている。24時間365日、いつでも治療が可能な外科の中で今年1月、ロボット手術センター長と、食...
「美しいだけではない家具」
2025年02月21日
全国700以上の施設に納入実績がある(株)デアマイスターの椅子。これだけでもこの会社の信頼度の高さがわかるが、この椅子が選ばれているのは何よりも他に類を見ない機能性があ...
リノベーションで新たな暮らしを
2025年02月21日
鎌倉の街に相応しい手つかずの家。 「『家族構成が変わり、家も古くなったし建替えを…。しかし想い出が沢山あり壊すのが?』。そんな気持ちを抱えている方も多いのではないでしょ...
一般会計初の1千億円台
2025年02月21日
茅ヶ崎市は2月17日、定例記者会見を開き、2025年度当初予算案の概要を発表した。福祉や教育、防災など市民生活に関わる経費である一般会計は、前年度比106億5000万円...
自作ステッカーを配布
2025年02月21日
能登半島地震の被災地を支援しようと、鶴嶺小学校6年5組の児童らが3月6日(木)の午前11時30分から午後1時まで、茅ヶ崎市役所で募金活動を行う。募金をすると、児童らと茅...
湘南オールスターチア
2025年02月21日
◆活動内容 スポーツを通じて、子どもの社会的自立を支援するチアと教育がモットーのキッズのチアクラブです。◆メッセージ 「チーム競技で協調性やマナーを身につけたい」「基礎身...
児童らにチョコレート寄贈
2025年02月21日
茅ヶ崎市今宿に工場を構えるチョコレート専門店メゾンカカオが2月14日のバレンタインデーに合わせて、市立小中学校と県立茅ケ崎支援学校の全児童・生徒と教職員に、2万800個...
5年生チーム初の全国へ
2025年02月21日
寒川町で活動する少年野球チーム「寒川フレッシュスターズ(藤井秀人監督)」の5年生チームが、昨年5カ月間にわたり行われた「オールジャパンベースボールリーグ小等部全国新人大...
県高校美術展で最高賞
2025年02月21日
第71回神奈川県高等学校美術展で、茅ケ崎北陵高校の美術部に所属する冨田穂歌(ほのか)さん(1年)の作品が最高賞に当たる教育長賞を受賞した。今夏に香川県で開催される全国高...
茅ヶ崎市から予算要望に回答
2025年02月21日
ちがさき自民クラブが行った新年度予算への要望に対して、1月28日に茅ヶ崎市から回答がありました。以下に抜粋して紹介します。【1】 隠れ待機児童の解消 完全な解消は困難だ...
和太鼓の響きを体験しよう
2025年02月21日
身体が震えるほどの響きを感じられる「和太鼓の体験会」が3月9日(日)、うみかぜテラス多目的室で行われる。 指導にあたる村上功さんは、強度の難聴を抱えるも、初めて「音」を...
運転台製造でもっと高みへ
2025年02月21日
寒川町倉見の「有限会社山下鈑金工業(山下仁代表取締役)」がこのほど、「2024年度神奈川県優良工場表彰」を受賞し、県庁で1月27日に表彰式が開催された。 県がものづくり...
不要品回収 緑化に貢献
2025年02月21日
梅田小学校の児童が2月13日、不要品回収プロジェクト(FKP)の売り上げ1万265円を、太陽光発電設備普及啓発基金と緑のまちづくり基金に寄付。佐藤光市長から感謝状が贈ら...
葬儀に役立つセミナー
2025年02月21日
株式会社サン・ライフ(本社/平塚市)の茅ヶ崎南口ファミリーホール(茅ヶ崎市幸町16の10)では3月8日(土)、サン・ライフフェスタを開催する。時間は午前10時からと昼1...
小関 梨帆さん
2025年02月21日
20年の感謝 ワンプレーに ○…茅ヶ崎市を拠点とするTOTO女子バスケットボール部の主将。162cmと小柄ながら、ゲームを組み立てるPG(ポイントガード)として、スピード...
「春に向け技術向上を」
2025年02月21日
茅ヶ崎ソフトボール協会(岡崎進理事長)は1月26日、神奈川県立茅ケ崎高校でソフトボール教室を開催した。 当日は中学生から高校生、一般まで72人が参加。指導には茅ヶ崎市出...
「より良い町に」児童が貢献
2025年02月21日
寒川小学校の6年生児童85人が2月中旬、地域との関わりを学ぶ家庭科の授業で制作した「より良いまちを作っていくためのポスター」約70枚を町内に掲示したほか、公園や道端のご...
楽しく学べるペット防災
2025年02月21日
茅ヶ崎市役所前広場(茅ヶ崎市茅ヶ崎1の1の1)で3月1日(土)・2日(日)、防災イベント「ペットと一緒に防災体験inちがさき」が開催される。時間は両日とも午前10時から...
オリジナル17曲で魅了
2025年02月21日
電気設備工事会社の社長で、茅ヶ崎市元町在住のシンガーソングライター・ヤノヨシヤさんが7日、茅ヶ崎市民文化会館で1年半ぶりの単独ライブを開催した。この日のために制作したと...
大根で「詐欺を大根絶」
2025年02月21日
JAさがみわいわい市寒川店で2月17日、特殊詐欺防止を呼びかける啓発活動が行われた。 地域貢献活動の一環として、同店と茅ヶ崎・寒川防犯協会、茅ケ崎警察署が協力して開催し...
各所と連携し組織強化へ
2025年02月21日
神奈川県美容業生活衛生同業組合茅ヶ崎支部(KBK・川内憲支部長)が1月28日、コルティーレ茅ヶ崎で賀詞交歓会を開催した。 当日は組合員をはじめ、佐藤光市長、木村俊雄寒川...
電動車事故に備え講習会
2025年02月21日
電気自動車などの事故を想定した講習会が17日、茅ヶ崎市消防署で開催された。市消防の依頼を受けて神奈川トヨタ自動車=横浜市=が毎年実施。同社のサービス技術部の7人が講師と...
楽しい介護予防で「生きる活力」に
2025年02月21日
茅ヶ崎・寒川で障害者や児童支援のほか、高齢者介護など多彩なサービスを展開する「社会福祉法人翔の会」が運営する地域密着型通所介護事業・PLATFORMつるつるでは主に介護...
「生前整理」は地域密着のおたからや寒川駅前店へ
2025年02月21日
親切な接客で地域から選ばれ4周年を迎えた「おたからや寒川駅前店」。地元出身のオーナーと誠実なスタッフが、お客様の目の前で一点一点丁寧に査定し、他社圧倒の買取額を提示して...
身元保証サービスで家族に代わる安心を
2025年02月21日
シニアとその家族の悩みや困り事、相談に「めーぷる湘南店」のシニアライフカウンセラー田中久子さんが答えるこのコーナー。今回のテーマは「身元保証サービス」です。 「もしもの...
趣味や生きがい 本で残す
2025年02月21日
「旅行記をまとめたい」「人生を一冊にしてみたい」―。タウンニュース社営業推進部では、自費出版に挑戦したい人の相談を随時受付。地域密着の対応と出版の経験がない人にも分かり...
初の有機地場産野菜給食
2025年02月21日
2月18日、茅ヶ崎市内5校の中学校給食のメニュー『沢煮椀』に、赤羽根のおざわ農園さんが農薬を使わずに育てた大根と長ネギの合わせて20kgが使用されました。この日は茅産茅...
「相続の不安を安心に」
2025年02月21日
「相続の準備は『元気なうちに』が基本。少しでも気になることがあったらご相談ください」。こう呼びかけるのは茅ヶ崎市内で総合不動産サービスを提供する『稲岡ハウジング』のスタ...
市内初「赤くない」ポスト
2025年02月21日
青や緑などを用い、湘南ベルマーレデザインにラッピングされた郵便ポストが平塚郵便局前(追分)に設置され、2月14日に除幕式が行われた。 同ポストは、日本郵便(株)南関東支...
オーラルフレイル学ぶ
2025年02月21日
一般社団法人平塚歯科医師会(簑島利文会長)主催の市民公開講座が2月11日に平塚プレジールで行われ、約100人が参加した=写真。 当日はオーラルフレイル対策をテーマに、神...
芦川 太一さん
2025年02月21日
勝つまで立ち上がる ○…アジア最大規模の大会で、初出場ながら準優勝に輝いた。「決勝で負けた悔しさもあるけれど、うれしかった」と喜びをかみしめる。大会前には、所属する平塚市...
大磯港でドッグラン
2025年02月21日
大磯港の芝生エリアで3月1日(土)と2日(日)、賑わいの創出と公共空間の飼い主マナーの向上を目的としたドッグラン企画「PORTSIDE DOGRUN2025 in OI...
神奈中で健康増進
2025年02月21日
成人の健康増進や小学生の水慣れを目的とした教室が3月から、神奈中スイミング平塚校で開かれる。参加無料。平塚市教育委員会後援。 クラスは、体操場で行う腰痛予防体操と、小学...
健康保険適用で訪問マッサージを
2025年02月21日
1割負担の場合3〜500円 平塚市を中心に18年の施術実績を誇る「わかば訪問リハビリマッサージ」では、国家資格を有するスタッフによる施術が自宅で受けられる。医療保険を適用...
2年連続で1000億円超
2025年02月21日
平塚市は2月13日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比5・7%増の1059億8千万円で、2年連続で1千億円を超え過去最大となった。子どもを育む環境づく...
高すぎる外壁塗装に物申す
2025年02月21日
「良心対応」リョウシンリフォーム・薄田社長の連載シリーズ。外装、内装、水廻りなど「総合リフォーム会社」として創業28年を迎える業界のご意見番が本音で役立つ情報を発信する...
認知症の症状は環境によって変化する
2025年02月21日
日本は2040年、高齢者の約15%が認知症になると推計される(厚生労働省)。特別養護老人ホームやデイサービスなどの高齢者サービスや学童を複合的に運営する社会福祉法人伸生...
ブランド時計、金、プラチナ高価買取強化!
2025年02月21日
買取専門店「おたからや西八幡店」では、ブランド時計と金・プラチナの買取キャンペーンを実施中。従来よりも高価買取を目指す(金券、商品券は対象外)。 ロレックスやオメガとい...
”聞こえ”無料相談会
2025年02月21日
「会話が最近聞きづらい」「TVの音を大きくしがち」等の”聞こえの不安”がある人、そんな家族がいる人に向けた無料相談会が2月27日(木)に開催。主催は松本テレビ商会(二宮...
「断熱」今なら補助金で
2025年02月21日
好評につき延長が決定した国の「断熱窓リフォーム」補助金を使った施工なら、創業54年・完全自社施工の小林建窓へ。断熱窓リフォームで特におすすめなのがYKKAP(株)の「マ...
サンドウィッチマンが平塚に!
2025年02月21日
グレープカンパニーの人気芸人が大集合するお笑いライブ「笑いイチ㏌平塚」が5月11日(日)、ひらしん平塚文化芸術ホールで開催される。12時と15時45分の2回公演。3月9...
安心につつまれて「第2の人生」を謳歌
2025年02月21日
湘南の海にほど近い風光明媚なエリアに佇む有料老人ホーム「ネオ・サミット茅ヶ崎」。閑静な住宅街の緑豊かな広々とした敷地で、上質な暮らしが送れると好評だ。 住宅棟では、元気...
合同企業説明会
2025年02月21日
小田原・箱根の企業が参加する合同企業説明会が3月12日(水)、小田原お堀端コンベンションホール(小田原駅徒歩5分)で開催される。午後1時〜4時。予約不要、参加無料、履歴...
下水道管「異常なし」
2025年02月21日
埼玉県八潮市で1月28日に発生した、下水道管の破損に起因すると考えられる道路陥没事故。同事故の発生を受け秦野市は1月31日から2月5日、公共下水道管の緊急点検を実施。点...
貯水タンクで"未来"つなぐ
2025年02月21日
秦野中ロータリークラブ(小巻慎吾会長)と秦野名水ロータリークラブ(大屋富茂会長・以下RC)が昨年から実施してきたフィリピン・カダヤカン村での水支援事業。このほど貯水タン...
文化・スポーツ活躍者を称え
2025年02月21日
2024年度秦野市教育委員会教育長表彰式がこのほど、メタックス体育館はだの(総合体育館)で行われた=写真。文化・スポーツなど、特定の分野で活躍した小中学生や高校生などを...
古墳で楽しむヨガ
2025年02月21日
桜土手古墳公園(秦野市堀山下380の3)で3月29日(土)、ヨガ教室が行われる。 古代の息吹を感じながら、心身ともにリラックスできるようにと企画された教室。開催時間は午...
八重桜祭り&学習展
2025年02月21日
渋沢小・中学校区「八重桜祭り&学習展」が3月1日(土)、渋沢公民館(渋沢上2の9の1)で行われる。主催は渋沢小・中学校運営協議会。時間は午前10時から午後3時、入場無料...
岩本 光司さん
2025年02月21日
新聞活用で深い学びを ○…東中学校に勤務する社会科教諭。新聞を教材として活用するNIEに2021年度から取り組み、社会科の授業を中心に新聞を活用。生徒の興味・関心を引き出...
金メダリストに学ぶ柔道
2025年02月21日
オリンピック柔道男子メダリストであるウルフ・アロン氏による「ミズノビクトリークリニック」が3月15日(土)、メタックス体育館はだの(総合体育館)第二武道場で行われる。 ...
WEBで桜情報を発信
2025年02月21日
秦野市は2月1日から市内の桜情報を発信するWEB特設ページ「秦野さくら2025」(ご近所情報サイトRareA内)を公開した。 特設ページでは「桜のまち秦野」の情報を市内...
地域密着の視点で意見を
2025年02月21日
日本郵便(株)の社員と高橋昌和市長の懇談会が、2月13日に秦野市役所で開催された。懇談会には市内郵便局に勤務する若手含む7人が参加し、市長と意見を交わした。 2021年...
野鳥を観察
2025年02月21日
くずはの家(秦野市曽屋1137)が、3月9日(日)に行う「ミニ野鳥観察会」の参加者を募集している。 くずはの広場を回り野鳥を観察するイベント。午前9時半から10時半。対...
老化予防にピアノで”脳トレ”
2025年02月21日
「昔、子どものために買ったピアノが、まだ家で眠っている」「人生でやり残したことはピアノを弾くこと」――。そんなシニアにオススメなのが、ピアノと脳トレを融合させた「脳トレ...
人生100年、プロが教える!資産形成・活用ノウハウ
2025年02月21日
「老後資金の準備と資金を長期活用するための取崩し運用について、より具体的にご説明します」と、200人以上の相談実績を持つIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)で秦...
除草作業の会員大募集!
2025年02月21日
秦野市シルバー人材センターは、市内在住で健康な働く意欲のある60歳以上の方であれば誰でも入会できる組織。一般家庭や企業、公共機関から受けた仕事を、体力や能力に応じ就業す...
2月20日 町田版 更新
2025年02月20日
神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース』町田版のホームページです。地域に密着した街のニュースや生活情報が満載です。
来年度中に6差路解消へ
2025年02月20日
6差路による渋滞や事故が多発する笠間交差点(栄区)について、横浜市が4差路への改良工事を25年度中に行う予定であることがこのほど、明らかになった。接続する環状4号線の拡...
「迷い猫探しています」
2025年02月20日
港南区の広瀬さんの猫「はな」ちゃんが1月21日から戻ってこない。午後5時27分に日野2丁目付近の防犯カメラに映っていた。その後の捜索を続けている。 スコティッシュフォー...
日限山公園にトイレ設置へ
2025年02月20日
交差点「日限地蔵前」脇の日限山公園に待望のトイレが新設されます。現在、港南土木事務所はトイレ設置を含む改修工事を進め、年度内の完成を目指しています。 1978年度に公開...
あっとほーむデスク
2025年02月20日
▼人物風土記で紹介している「はっしーさん」。各地の商店街を巡るYouTube『はっしーのグルメ散歩』という動画を配信しています。実は私も商店街歩きが好きで参考にしています...
「塗装相談なら、今がベスト」
2025年02月20日
「塗装は春がベスト。今の時期から相談すると、気温が上がってきたらすぐに塗装を始められます」。(有)中崎工務店の慎也代表は、点検や資材準備などの時間を考慮し、早めの動き出...
県内の8割が栄区に
2025年02月20日
栄図書館は(公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)と共催で、2月27日(木)まで企画展示「ヨコハマを掘る 㹨川流域の横穴墓群」を開催している。神奈...
横浜でフランス映画祭
2025年02月20日
国内最大級のフランス映画の祭典、「横浜フランス映画祭2025」が3月20日(祝)から23日(日)まで、横浜みなとみらい21地区で開催される。開催を前に2月6日、在日フラ...
古民家内に雛ずらり
2025年02月20日
栄区の本郷ふじやま公園(鍛冶ケ谷1の20)の古民家主屋内に、色とりどりの雛人形や雛道具などが多数飾られている。展示期間は3月3日(月)までとなる。 毎年、古民家内に設置...
大都市制度 語り合う
2025年02月20日
新たな大都市制度などをテーマとする「指定都市市長会シンポジウム」が3月8日(土)午後2時から戸塚区民文化センターさくらプラザで行われる。指定都市市長会の主催、横浜市が共...
全市立小で教科分担制
2025年02月20日
横浜市は2025年度から、全市立小学校(義務教育学校含む)で教科分担制の「チーム学年経営」を実施する。全国に先駆け18年度に8校で試験的に始まった取り組み。児童の学校生...
野七里に6月オープン
2025年02月20日
社会福祉法人伸こう福祉会が6月、栄区野七里に介護施設「クロスハート上郷・栄」をオープンさせる。新施設に入るのは高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)と小規模多...
いきいきマージャン教室
2025年02月20日
tvk(テレビ神奈川)ではシニア世代の健康づくりを応援する「いきいきマージャン教室」を開催している。現在6月開講の生徒を募集中。 クラスは週1回で、月曜日か火曜日(午前...
好奇心に駆られるままに
2025年02月20日
ウインドサーフィン、登山、スキー、自転車、ピアノ、墨絵…と多趣味で知られる俳優の石丸謙二郎さん。中にはプロ並みの腕前を誇るものもあり、多才ぶりに驚かされる。そんな石丸さ...
はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))
2025年02月20日
食で横浜を、日本を元気に ○…「市内各所に設置されたランタンを巡りながら、食べ歩きも楽しんでほしい」。1月から始まった横浜春節祭のグルメ大使を務め、街の魅力とおすすめの店...
『会いたい』から35年澤田知可子さん 人生のヒント
2025年02月20日
オリコンシングルチャートで100位以内87週ランクインなど、1990年代を代表するヒット曲『会いたい』で知られる歌手の澤田知可子さん(61)。現在も日本各地で名曲を届け...
ステッカーで防犯対策
2025年02月20日
ここ最近、住宅強盗などの被害につながる「闇バイト」の案件が、地域に関係なくどの場所でも発生している。訪問販売などを装い、犯罪の”下見”を行うなど、不審者情報が後を絶たな...
新綱島駅直結!便利で快適なシニア住宅
2025年02月20日
東急不動産HDグループ運営のシニア向け住宅「グランクレール綱島」は、シニア世代が充実した日々を安心して過ごせる次世代の住まいだ。新綱島駅の上層階 「外出や旅行を楽しみた...
室内ボート漕ぎに精出す
2025年02月20日
ボート競技の普及、振興を目的に活動するNPO法人横浜市ローイング協会(弓場常正会長)主催の「第20回横浜インドアローイング大会」が1月26日、鶴見スポーツセンターで開か...
市民の描いたTシャツ並ぶ
2025年02月20日
鶴見区民文化センターサルビアホールで2月11日まで、同館初となるイベント「Tシャツアート展」が開かれた。 市民から自由な発想で描いたオリジナルTシャツを募り、身近な服の...
鶴見区民デーで快勝
2025年02月20日
プロバスケットボールB3リーグに所属する横浜エクセレンスによる「鶴見区民デー」が2月14、15日にホームアリーナの横浜武道館=中区翁町=で行われた。 同チームは中区が拠...
「苦境ながらも特別な年に」
2025年02月20日
鶴見遊技場組合(松本相基組合長)が2月14日、賀詞交歓会を萬珍樓本店=中区=で行った。 区内12のパチンコ・パチスロホール店舗が加盟する同組合。当日は会員のほか、多数の...
鶴見で15年ぶりの涅槃会
2025年02月20日
横浜市仏教会(善浪裕勝会長)と鶴見区仏教会(白石隆弘会長)共催の「第50回釈尊涅槃会」が2月8日、大本山總持寺で行われた。鶴見区内での同涅槃会は15年ぶり。当日は仏教会...
「ビール産業の祖」に献酒
2025年02月20日
「日本ビール産業の祖」と称されるウィリアム・コープランドの命日である2月11日、キリンビール(株)横浜支社と同横浜工場が、同氏をしのぶ墓前祭を中区山手町の横浜外国人墓地...
山田 徳夫さん
2025年02月20日
輪を広げ、共に楽しむ ○…寺尾地区に7つあるシニアクラブのまとめ役を務めて約3年。「人生100年時代。せっかく長生きするなら楽しまなきゃ」と、今回のフェスティバルのほかに...
前花雄介さんがライブ
2025年02月20日
横浜商科大学つるみキャンパス=東寺尾4の11の1=で3月1日、前花雄介さんによる「八重山伝承ライブ人魚の涙」が開かれる。参加無料。 同大が地域住民らを対象に行う同イベン...
学生たちによるショー
2025年02月20日
横浜ファッションデザイン専門学校=鶴見中央=が2月22日、サルビアホールで「ファッションコレクション2025」を開催する。 学生たちが制作した服を披露する1年間の集大成...
ステージ発表に笑顔広がる
2025年02月20日
寺尾地区シニアクラブ連合会主催の「第五回寺尾シルバーフェスティバル」が2月8日、寺尾地区センター・老人福祉センター鶴寿荘で開かれた。 コロナ禍前から続く同連合会恒例の行...
投てき板を塗り替え
2025年02月20日
創立35周年を迎えた市立上寺尾小学校で2月4日、校庭の投てき板の塗り替えが行われた。 周年を記念して行われた今回の塗り替え。6年3組の児童と、区内の外壁塗装会社「えいぶ...
楽しみながら防災学ぶ
2025年02月20日
消防体験やスポーツ、アウトドア体験を一堂に楽しめるイベント「三ツ池公園でASOBO!sai」が3月8日に同園で開かれる。 楽しみながら防災の知識を学んでもらおうというも...
プロの技術で徹底洗浄
2025年02月20日
長年溜まった浴室のカビや汚れ。「いつか徹底的に」と思っても億劫になってしまうもの。 そんな時はダスキンにお任せ。浴槽や床、壁面はもちろん、普通は手に負えない天井や排水口...
「どこよりも高く売るなら」おたからやウェイクロード東寺尾店へ
2025年02月20日
商業施設「ウェイクロード横浜鶴見」2階の買取専門店「おたからや」は、ブランドバッグや腕時計、アクセサリーなど、さまざまな品の査定に対応。予約後の買取成約で現金1万円を上...
弁護士の無料相談
2025年02月20日
「相続関係が複雑で困っている」「兄弟へ遺留分の請求をしたい」など相続問題で悩んでいる人も多いのでは。 相続問題に強い「弁護士法人湘南LAGOON」では、相続専門弁護士が...
親子イベント、戸塚で初
2025年02月20日
戸塚区の「フォーラム」で2月24日(祝)、親子向けイベント「おひさまファミリーコンサート」が区内で初開催される。企画から出演まで、ステージ上のすべてを子育て中の母親たち...
引っ越し案内書 多言語化
2025年02月20日
泉区は2025年度の自主企画事業に、引っ越し手続き案内資料の多言語化を進める案を示している。外国人が比較的多く住む区の特性を踏まえた新たな取り組み。 いちょう団地など、...
日当たりと開放感で魅せる
2025年02月20日
ウスイホーム戸塚店では、泉区中田南4丁目の新築分譲住宅2棟を公開している。地下鉄ブルーライン「中田」駅から平坦徒歩9分の立地で、各棟2台駐車可能なカースペースもある。 ...
佐藤 直樹さん
2025年02月20日
横浜の発展へ意見交わす ○...論語の「和而不同(わじふどう)」をテーマに、市内の若手経済人からなる横浜青年会議所(横浜JC・会員数311人)の2025年度の理事長を務め...
100年超える技術を間近で
2025年02月20日
大倉陶園(戸塚区秋葉町20番地)で13日・14日の2日間、同社の創業者・大倉和親氏の生誕150周年を記念したイベントが開催された。 東京・蒲田で1919年に創業し、戸塚...
お詫びと訂正
2025年02月20日
2月13日号戸塚区・泉区版で掲載した「湘南薬品」の広告内で、社名の表記に誤りがありました。「湘南薬局」ではなく、正しくは「湘南薬品」でした。訂正してお詫び申し上げます。...
防犯・防災を楽しく学ぶ
2025年02月20日
下倉田地区連合会(粠田康司会長)主催の「防犯・防災フェスティバル」が2月2日、豊田中学校で開催された。 防犯や防災に関わるグッズや、地域で行っている活動の展示のほか、子...
「猫の日」に保護猫譲渡会
2025年02月20日
「猫の日」の2月22日(土)、泉公会堂で保護猫の譲渡会が開かれる。午後1時30分から4時まで。 主催はNPO法人にゃぶ・猫を保護する人を増やす会。同会は弥生台自治会館な...
「遺品整理・不用品片付けを」
2025年02月20日
「自分たちでは部屋の整理ができない」「親が亡くなり家の整理をしなければいけない」「このご時世、よく知らない業者に頼むのは不安」と悩む人に朗報。遺品整理や部屋の片づけ、不...
駅徒歩3分の好立地
2025年02月20日
「老人ホームはまだ早い。けれども安心して暮らしたい」。 そんな相談が増えていると指摘するのは、東戸塚駅西口徒歩3分の軽費老人ホーム「ケアハウスゆうあい」。社会福祉法人が...
サ高住の入居個別相談会
2025年02月20日
戸塚区下倉田町のサービス付き高齢者住宅「結の杜」では、個別相談会を実施する。 日程は3月3日(月)から8日(土)まで。午前の部は10時から11時、午後の部は1時から4時...
「住んでよし」「老いて安心」の実力派ホーム
2025年02月20日
中銀ライフケア横浜希望ヶ丘は、昭和46年より中高齢者専門住宅事業を展開している”中銀”が母体の介護付有料老人ホーム(入居時自立)。 その長年の知識と経験を活かした「住ん...
不動産の「直接買取」強化中
2025年02月20日
「不動産を現金化したい」「周囲に知られず売却したい」「面倒な家財整理をせずに買い取ってほしい」など、不動産売却に関する希望はさまざま。相続から売却、有効活用まで、不動産...
身軽に、快適に、暮らし続け
2025年02月20日
戸塚区汲沢町の(株)横浜セイビが手がける家事代行サービス『コピエ』の中でも人気を集めているものの1つが不用品処分。「お住まいの荷物が多かったお客様に、片付いたお部屋の快...
顔が見える関係づくりを
2025年02月20日
相模原市商店連合会(前山善憲会長)と相模原市の関連部局の職員が2月14日、商店街の現状や今後の在り方について意見交換する懇談会をサン・エールさがみはらで開いた。熱心な議...
ゲームで働きがいを体験
2025年02月20日
ボードゲームを活用して公務員の魅力を体験--。志望者の減少や若年層の早期離職などで公務員の人手不足の課題が深刻化する中、その仕事の魅力や働きがいをリアルに知ってもらおう...
4年連続で過去最大
2025年02月20日
相模原市は2月10日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計総額は前年度と比べて335億円増(9・8%増)の3750億円となり、4年連続で過去最大を更新した。重点的...
県政の課題を問う
2025年02月20日
令和7年第1回定例会が2月12日に開会しました。県からは令和7年度当初予算案と2月補正予算案が提出されました。県民の皆様の生活に直結する物価高騰対策を盛り込んだ2月補正...
課題に的確対応
2025年02月20日
相模原市は2月6日、2025年4月1日に行う組織改編案を発表した。局の改編はなく、7の部と9つの課(1課は廃止)が新たに設けられる。市が特に推進を図る特定施策・課題を担...
快適な「入れ歯」があなたの人生を変える
2025年02月20日
その入れ歯、本当に合っていますか--。「人生100年時代、快適に食べられることは健康と生活の質に直結します」と話すのは「いとう歯科」の伊藤恭輔院長。 同院は『からだの健...
宍戸 佳子さん
2025年02月20日
自分を生かせる社会に ○…「私たちも参加者も元気になる講座です」。NPOは5年ほど前から「人生100年」をテーマに講座を開催している。定年後も好きなことや得意なことで活躍...
消防招いて消火訓練
2025年02月20日
並木にある保育園「幸せふくろうさがみはら」と併設のグループホーム「幸せふくろう並木」で2月13日、相模原市消防局の協力のもと、消火訓練が行われた。 両施設を運営する(株...
人生100年時代の住まいと暮らし
2025年02月20日
人生100年時代といわれる中、気になるのが「住まい」の問題。いつまでも住み慣れた自宅で過ごせたらと望む一方、家族の負担を考えると施設への入居も視野に入ってくる。高齢化が...
ソレイユさがみで講座
2025年02月20日
年齢にとらわれずに楽しいことに挑戦することをテーマにした無料講座「『人生100年』70・80は華ざかり!」がソレイユさがみ(緑区橋本)で開催されている。NPO法人学びサ...
人生の先輩に生き方学ぶ
2025年02月20日
田名小学校で2月14日、6年生の児童96人が自立に必要な力を育むことを目的にキャリア教育としてユーチューバー起業家の特別授業を受けた。「先を見通し 今を見つめ 自ら考え...
明治、大正を読み解く
2025年02月20日
明治から大正にかけて存在した県の行政機関(出先機関)「郡役所」から町村役場に出された文書を展示する企画展「郡役所令達書類の世界-相原村文書を中心に-」が現在、相模原市立...
ウクライナを語る
2025年02月20日
「知ることが支援」 ウクライナ避難民で建築大学教授による講演会「わが麗しのウクライナ、昨日、今日、そして明日は?」が2月21日(金)、相模原南市民ホール(南区)で開催され...
重炭酸温浴で「生涯現役」
2025年02月20日
書籍プレゼント 「高齢者が病気にならない健康つくりに励み、120兆円にのぼる社会保障費を30兆円削減し、若者の負担を減らし明るい未来を作りたい」。八王子市にある入浴剤メー...
家の「困った」なんでもお任せ
2025年02月20日
「家工房相模原矢部店」は、庭木の剪定や草むしり、水回りの修理、電球交換など、「大切な我が家」の「困った」であればどんな小さなことにも対応する。防犯カメラ・砂利や窓格子の...
体育館予約、ウェブで可能に
2025年02月20日
相模原ギオンアリーナ(総合体育館)および、ほねごりアリーナ(北総合体育館)の団体向けの予約システムが3月1日(土)から変更になる。 2施設は現在、電話や窓口でのみ予約の...
防災フェアで賑わう
2025年02月20日
すすき野連合自治会(齋木稲子会長)主催の「すすき野地区防災フェア2025」が2月16日嶮山公園で行われた。 今年で17年目を迎え、同地区に居住する住民の防災意識の向上を...
ジュニアコンサート
2025年02月20日
「第20回あおば音楽ひろばジュニアフェスティバル」の出演者オーディションが、5月10日(土)にフィリアホールで行われる。参加者を募集中だ。 器楽・声楽・アンサンブルの3...
花園連覇に祝福の声続々
2025年02月20日
大阪府で1月に行われた全国高校ラグビー大会で「花園」連覇を成し遂げた桐蔭学園高校ラグビー部(申驥世主将)に、続々と祝福の声が寄せられている――。◇ ◇ ◇ 同部は2...
部活動の地域移行に助力
2025年02月20日
桐蔭横浜大学は公立中学校における部活動の地域移行を受け、外部指導者の養成を目的とした「地域部活動指導者資格認定プログラム」を昨年に引き続き、今年3月から開始する。同大学...
自主消火訓練に50人
2025年02月20日
市ケ尾鶴蒔公園で2月13日、下市ヶ尾町内会主催の消火訓練が行われた。近隣住民などおよそ50人が参加した。 地域の防災力を高めるため、昨年から自主的に消火訓練を実施してい...
ウクライナの孤児支援
2025年02月20日
ウクライナの孤児を支援するチャリティーコンサートが2月24日(月・祝)、田園江田教会(荏田町474の1)で開かれる。 当日は青葉区在住のバイオリニストで日本ウクライナ芸...
南向き1LDK残り1室「是非見学を」
2025年02月20日
東急不動産HDグループが運営する「グランクレール青葉台」は、南仏リゾートをコンセプトにした自立のシニア向け住宅。寛ぎのある生活を楽しめる住まいだ。大人気御礼で、1LDK...
健康寿命を延ばそう
2025年02月20日
健康について学ぶ「ヘルシーフェスタvol.1」が2月26日(水)午前10時〜午後4時まで、3丁目カフェ(美しが丘1の10の1)で初めて開催される。主催は同実行委員会(井...
活動協力に感謝伝える
2025年02月20日
男性料理サークル「さつきが丘粋生きクラブ」(齋藤力会長)は昨年11月に横浜市社会福祉協議会会長表彰を受賞したことを受け2月12日、さつきが丘地域ケアプラザで「粋生きクラ...
脱炭素と太陽光・太陽熱
2025年02月20日
脱炭素の実現に向けた学習会「太陽光発電・熱利用の導入促進」が2月22日(土)、スプラス青葉台3階で行われる。午後1時30分から4時。参加無料。主催は横浜あおば脱炭素社会...
初の土曜日開催に
2025年02月20日
地元の生産者や飲食店が集まる地産地消のマルシェ「いいかも市」が3月1日(土)午前10時30分から午後2時30分、森ノオウチ(鴨志田町818の3)で開かれる。今回は初の土...
組立ヒコーキ空に舞う
2025年02月20日
組立式の飛行機を手や道具を使って飛ばし、その滞空時間を競う「中里地区ヒコーキ大会」が2月8日、鉄小学校で開催された。中里連合自治会主催の同大会は、1991年から毎年2月...
初出品で佳作入賞
2025年02月20日
あざみ野在住の松本康さん(60)=人物風土記で紹介=の油彩画『鳴門大龍神』が、「第34回全日本アートサロン絵画大賞展」写実表現部門で佳作に入賞し、国立新美術館で展示され...
「もっと子どもの居場所を」
2025年02月20日
NPO法人あおば学校支援ネットワーク(竹本靖代理事長)が2月8日、ネクサスチャレンジパーク早野(川崎市麻生区)で開かれたイベントに出店し、児童ら約10人が地域住民と交流...
松本 康さん
2025年02月20日
いくつになっても挑戦を ○…全国から1200点を超える作品が集まった「全日本アートサロン絵画大賞展」の写実表現部門で、初出品の油彩画『鳴門大龍神』が佳作に入選。国立新美術...
エンディングノートの書き方
2025年02月20日
誰にも訪れる「いつか」に備え、早めに始めておきたいのが「終活」。ただ、何から始めてよいかわからず「先送り」にしている人も多いのでは。残される家族のことや自分らしい人生の...
見せない補聴器
2025年02月20日
世界6大メーカーを取り扱う小型補聴器専門店「ヒヤリングストア二子玉川店」(二子玉川駅西口徒歩2分)は「聞こえ」の不安を解消し、毎日を楽しく過ごすための各種提案や個々の相...
「長い"健口"」考える
2025年02月20日
長く"健口"で噛めるかは関心事のひとつ。「アークデンタルクリニック青葉台」(ほか港北区の2院)を運営する医療法人社団翔栄会(須田孝則理事長)では、歯を失った際の治療の選...
換気扇かエアコン洗浄が5500円
2025年02月20日
値上がりラッシュの中「気分一新」と、お考えの方に超お得な情報。 お掃除のプロ「エコベーションカンパニー」は、換気扇かエアコンどちらか1カ所の洗浄を、5500円(通常15...
さよなら、ハウスクエア
2025年02月20日
住宅展示場と住関連総合施設を備えた「ハウスクエア横浜」(中川1の4の1)が2月28日に閉館する。24日(月)には、「最後の大感謝祭」と題したイベントを開催する。当日は太...
特殊詐欺被害が増加
2025年02月20日
2024年に都筑区内で発生した特殊詐欺の被害件数が44件で、被害総額が約1億6100万円に上り、前年に比べどちらも増加したことがわかった。都筑警察署生活安全課では「警戒...
図書取次所開設へ
2025年02月20日
おかげさまでコロナ・インフルエンザは落ち着いています。引き続きのうがい・手洗い・マスク等予防対策継続にご協力ください。 さて、ららぽーと横浜3階に新たな図書取次所が3月...
外国ルーツの子ども支援
2025年02月20日
勝田小コミュニティハウス(勝田町348の2)では2月22日(土)、外国につながる子どものための学習支援ボランティア養成講座を開催する。参加は誰でも可。無料。講師は横浜国...
若者にも手が届く住宅政策
2025年02月20日
来年度の横浜市の都市計画マスタープラン改訂に伴い、区の都市計画マスタープランも改訂作業に入ります。 都筑区も31年目に入り、皆さんと力を合わせて次のステージのまちづくり...
人生100年時代、安全・安心な老後のために
2025年02月20日
「人生100年時代」を生き生きと有意義な毎日にするには「早いうちの『終活』完了が第一」と語るのは、地元の”まちの顔”みつや不動産の鏑木泰代表。 地元で30年以上不動産業...
事例で知る「もしも」の備え
2025年02月20日
横浜市医療局は3月15日(土)、在宅医療を推進するための市民啓発講演会を開催する。午後1時から3時。会場は横浜市役所アトリウム。 講演では、専門家が事例から、「医療・介...
人生に「定年」はない
2025年02月20日
「人生100年時代」を生きる今の会社員にとって、定年は一つの区切り。森山修さん(66・仲町台在住)は、60歳と65歳と2度の定年に際し、「仕事の楽しさ」や「居場所の大切...
今こそ「地域デビュー」
2025年02月20日
区民活動センターは3月2日(日)、区役所6階大会議室でつづき人交流フェスタ講演会を開催する。午後3時から4時。 講演会のテーマは「地域デビューはじめの一歩」。講師は東京...
健康づくりの仕組み作りを!
2025年02月20日
人生100年時代を迎え、健康で明るく楽しく歳を重ねていくためには、フレイル予防が大切です。行政は、産官学民協働の仕組みづくりを提供していく必要があると思います。 令和6...
希少疾患の研究に触れる
2025年02月20日
横浜市は、(公財)木原記念横浜生命科学振興財団との共催で、希少・難治性疾患に関するセミナーを開催する。2月21日(金)午後2時からで、会場は日本橋ライフサイエンスハブ=...
50年の節目 盛大に祝う
2025年02月20日
鴨居地区を中心に活動する少年野球チーム「鴨居ファイターズ」が50周年を迎えた。2月9日には鴨居小学校で、現役選手、卒業生や保護者、チーム関係者など160人が集い、盛大に...
社会を明るく 作文で
2025年02月20日
緑区「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式が2月13日、ハーモニーみどりで行われた。 これは法務省が主唱する「犯罪のない明るい社会をみんなで目指す」運動の一環で...
感謝の気持ち パンに込め
2025年02月20日
中山小学校3年1組の児童が考案したパンが、緑区中山にあるパン屋「pain NEAR」で、2月22日(土)・3月1日(土)の2日間、数量限定で販売される。 これは、同クラ...
竹山容子さんに感謝状
2025年02月20日
緑警察署(金成賢一署長)は2月12日、区内で自殺を図ろうとした人を保護したとして、区内在住の竹山容子さんに感謝状を贈った。 竹山さんと同署によると、竹山さんは1月19日...
区内農家が上位に
2025年02月20日
2024年度の横浜農協果樹部品評会褒賞授与式が、2月13日に西区のホテルで開催された。 同年度に行われた「横浜夏季果樹持寄品評会」「浜なし・浜ぶどう持寄品評会」「横浜農...
「本の楽しみ知って」
2025年02月20日
鴨居小学校に通う児童の保護者有志によって結成された読み聞かせボランティア「マザーグースの会」(上枝舞代表)が、2月12日・13日の2日間、同小で「おはなし会」を実施した...
地域で「美味しく」国際交流
2025年02月20日
地域住民の国際理解促進のため、みどり国際交流ラウンジは2月9日、東本郷地域ケアプラザで「タイ料理体験会」を開催した(共催・同地域ケアプラザ)。 同ラウンジによると、東本...
泉 ノンヤウさん
2025年02月20日
料理で届ける笑顔の花 ○…手作りのグリーンカレーや、タイの家庭料理として愛されているスープの食欲をそそる良い香り。2月9日に東本郷で開催されたタイ料理体験会には多世代の参...
るるる*フェスタ
2025年02月20日
福祉クラブ生協 るるる*みどり館(十日市場町840の3)で3月2日(日)、春のおまつり「るるる*フェスタ」が開催される。午前10時30分から午後0時30分まで。 当日は...
関数・表計算など学ぶ
2025年02月20日
NPO法人「みどりITコミュニティサポーターズ」(MICS)による「エクセル応用講座」が3月19日(水)から21日(金)の3日間、十日市場地区センター(十日市場町808...
歌や踊り緑公会堂で披露
2025年02月20日
「緑区シルバーフェスティバル」が3月7日(金)、緑公会堂で開催される。午前10時から開演。今回で38回目の開催となる。 緑区と緑区老人クラブ連合会の共催で行われる同フェ...
趣味の教室 受講者募集
2025年02月20日
緑ほのぼの荘(十日市場町825の1)は3月3日(月)、2025年度前期(4〜9月)の「趣味の教室」の受講生の募集を開始する。申込期間は3月16日(日)まで。 太極拳や英...
送迎ドライバー「募集します」
2025年02月20日
「らら・むーぶ緑」は、高齢になったり障がいがあるため外出するこが困難な人が、通院・通学・通所・買い物・レジャーなどを目的とした外出が安心してできるよう、自家用車や福祉車...
「町内会HP(ホームページ)作成します」
2025年02月20日
コロナ禍以降、若い世代に情報を届ける方法に悩む自治会・町内会が多い。その解決策の一つになればと、(株)タウンニュース社では自治会・町内会のHP作成を行っている。 作成費...
区役所前信号、更に改良
2025年02月20日
緑区役所前交差点の信号は令和4年3月に、歩行者通行と車両通行の区別をメインとする今の形態になりました。歩車分離式!? この形態は「歩車分離式」と一見思われますが区役所前...
能登へ2年越しの支援
2025年02月20日
児童による募金活動やPTA会長らの現地訪問、珠洲市の小学校との交流など、能登半島地震の被災者支援を行っている港北小学校(山口昭代校長)。同校では2月15日、児童らのメッ...
高齢者の住み替えをサポート
2025年02月20日
横浜や湘南、横須賀エリアに38拠点を構えるウスイホームの新横浜店では、売却や購入だけでなく、同社ならではのネットワークを駆使した高齢者住宅紹介も好評だ。戸建てやマンショ...
口腔内スキャナを用いた被せ物
2025年02月20日
近年、世間ではDX化に伴い目まぐるしい時代の変化が起きている。歯科界でも型取りで口腔内スキャナを用いるなど、治療のデジタル化を行なっている医院も徐々に増え始めている。 ...
”見せない補聴器”が好評
2025年02月20日
最近耳が聞こえづらくなったと感じることはないだろうか―。補聴器を付けるのは恥ずかしいし、知られたくない…という方は、小型補聴器専門店「ヒヤリングストア自由が丘店」の”見...
100歳超えてもいきいき元気
2025年02月20日
地域のたすけあいを拡げて35周年を迎えた福祉クラブ生協。住宅型有料老人ホーム「きらり港北」では、入居者とスタッフが大きな一つの家族のような関係を築いている。現在、最年長...
葬儀のプロが教える”終活”
2025年02月20日
新横浜駅北口10番出口徒歩1分の場所にある、葬儀式場「ラステル新横浜」では3月6日(木)、終活セミナーを開催する。午前10時30分から正午。参加費無料、要申込み。 同館...
季節限定和菓子も特別販売
2025年02月20日
「御菓子司 大倉山青柳」では、観梅会を盛り上げる季節の和菓子をずらりと取り揃える。 大倉山駅前の本店は駅改札を出て左に向かってすぐ左手。観梅会会場特設ブースは大倉山記念...
長く、しっかり噛むために
2025年02月20日
長い人生で、もし歯を失ったら――。「すだ歯科医院(綱島西)」「アークデンタルクリニック新横浜(新横浜)」(ほか青葉区に1院)を運営する医療法人社団翔栄会(須田孝則理事長...
引越し不要で自宅を現金化
2025年02月20日
「相続の前に資産を整理したい」「ローンを早く完済したい」「老後の資金を確保したい」等の悩みを抱える人は、相鉄不動産販売(株)の新サービス「住んだまま買い取り」がお勧め。...
口腔と歯の話
2025年02月20日
今回は歯を失った後の治療についてお話しします。欠損を補う治療法には、大きく分けてデンタルインプラント・ブリッジ・入れ歯の3つがあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合...
伍代さん「油断が詐欺招く」
2025年02月20日
旭区の運転免許センターで2月14日、特殊詐欺防止の啓発イベントが行われ、警察庁の特別防犯支援官で演歌歌手の伍代夏子さんが参加した。 伍代さんは、著名人で結成された「スト...
“悔しさ”バネに県頂点
2025年02月20日
「第45回 神奈川県ミニバスケットボール決勝大会」(12月15日〜1月25日、トッケイセキュリティ平塚総合体育館ほか)の女子部門で、旭区の東希望が丘ミニバスケットボール...
役所で「御庁舎印」巡り
2025年02月20日
横浜市は市役所と全18区役所で、各庁舎をモチーフとした御朱印の庁舎版「御庁舎印」の初の販売を2月10日から始めた。市の若手職員が区局横断で新規事業の立ち上げなどにチャレ...
春の受講生募集パソコン無料体験教室
2025年02月20日
富士通オープンカレッジ二俣川校で3月31日(月)〜4月4日(金)、60代から80代の人が対象の「春の受講生募集パソコン体験教室」を開催する。 同教室では、富士通の認定イ...
瀬谷の生き物だより181
2025年02月20日
冬、川や池等の水辺を訪れると、一年中見られるカルガモ(軽鴨)以外に色々な鴨を見ることが出来る。そんな鴨の代表がマガモ(真鴨)である。 本種は北半球に広く分布し、日本には...
緩和ケア、人工透析のご案内
2025年02月20日
当院は平成5年に緩和ケア(ホスピスケア)を開始し、30年以上にわたり、がん患者様との関わりを深めて参りました。 緩和ケアとは、病気に関連した身体的苦痛症状(痛み、呼吸困...
地域とつなぐ広場整備へ
2025年02月20日
金沢区の「あおぞら谷津保育園」に園と地域をつなぐ場を整備する「あおぞら広場をつくる会」の提案が、1月26日に行われたヨコハマ市民まち普請事業の2次コンテストで助成対象に...
花まつりの稚児を募集
2025年02月20日
釈迦の誕生を祝い、子どもたちの健やかな成長を祈る「第79回花まつり」が4月5日(土)に六浦地区で開催される。主催は金沢区佛教会と金沢区釈尊奉讃会。現在、花まつりに参加す...
暮し彩る上質な葉山家具
2025年02月20日
憧れのまち、葉山―。葉山の小さな家具屋からスタートした葉山家具は、カスタマーファーストを掲げ創業50年以上が経過した。天然木を贅沢に使用したオリジナル家具は、使い込むほ...
長年愛したペットに感謝を
2025年02月20日
愛犬や愛猫にもいつか必ず訪れる最期のとき。大切な家族の一員の亡き後「死後も手厚く弔いたい」――。磯子区岡村の「金剛院」では大切なペットを埋葬し、寺が永代供養をしてくれる...
金沢区初の「活動賞」
2025年02月20日
金沢区釜利谷西地区の関ヶ谷クラブ(海老根武子会長)は、同地区の関ヶ谷自治会の会員が所属するシニアクラブ。健康維持・増進や親睦などを目的に活動し、昨年は全国老人クラブ連合...
この指とまれで課題解決
2025年02月20日
神奈川県は市町村やNPO、民間企業等と連携し「かながわ人生100歳時代ネットワーク」を2017年に発足。個人が生涯輝き続けることのできる学びの場・活動の場づくりや、県民...
中医学で健康に
2025年02月20日
人生100年時代、「健康で長生きしたい」と思っている方も多いのでは。中国の伝統医学「中医学」には「未病先防」という考え方があり、病気になる前にその芽を摘み取ろうと考えら...
大切な品で豊かな人生を
2025年02月20日
いつまでも人生を楽しく過ごすためには、健康や資金が欠かせない。大黒屋金沢文庫駅東口店では近年、昔使っていた時計やバッグ、ジュエリーなどを整理して、その資金を趣味や家族と...
窓リフォームに補助金
2025年02月20日
家の中で快適に過ごすには、室温を保つ工夫が必要だ。今、窓辺の寒さ対策に国の補助金制度が使える。「先進的窓リノベ2025事業」では今年中の工事で、高断熱窓への改修費用の2...
基礎から学ぶ算命学
2025年02月20日
能見台駅徒歩2分の「キース・ノウケンダイ」は2月から3月に、算命学の基本原理などを学ぶオリエンテーションを開く(日程は下記)。 講師は算命学教授の渋谷和憲さん。算命学は...
「どこよりも高く売るなら」おたからやビアレシーサイド店へ
2025年02月20日
金沢区並木の商業施設「ビアレヨコハマ」内にある買取専門店「おたからやビアレシーサイド店」は、ブランドバッグや腕時計、アクセサリーなど、さまざまな品の査定に対応。予約後の...
業者選びの鉄則は3社以上の相見積もり
2025年02月20日
『屋根が壊れている』『塗装が剝がれている』と言葉巧みに営業する業者に注意が必要だ。国民生活センターによると悪質な住宅関連の訪問販売は後を絶たず近年増えている。そこで、紹...
片付け不要で即金買取り
2025年02月20日
金沢区・磯子区を中心とした横浜南部エリアを担当するウスイホーム金沢文庫店では戸建て・土地・マンション・アパートなどの不動産の買取りを強化している。 建物は築年数の経過に...
あなたの街の相談窓口
2025年02月20日
相続、空き家、不動産にまつわる相談に各分野の専門家が答える一般社団法人「かながわ相続・不動産・空家相談センター」。弁護士、司法書士、税理士、不動産、金融等の士業スペシャ...
民家に看板アート
2025年02月20日
間門小学校=中区本牧間門=の6年1組の児童は、総合の時間で三渓園入口バス停近くの民家に掲げる看板アートを製作している。地域の人とつながり、協力を得ながら実現に向け進めて...
子どものアイデア商品化
2025年02月20日
スーパー「Fuji」を運営する富士シティオ(株)=中区日本大通=は、子どもが考えた「夢の献立」を商品化し、2月21日(金)から販売する。 商品化するのは、「かながわ学校...
マルシェで新たな賑わい
2025年02月20日
下町人情溢れる弘明寺の賑わいを次の世代につないでいきたい―。今年1月から弘明寺商店街の橋の上で始まったマルシェが、新たな賑わいを生み出している。毎月第4日曜を基本に開催...
小学生が「祭」企画
2025年02月20日
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校6年1組の児童が企画運営する「Forward祭」が、2月24日(月・祝)に同校の校庭で開催される。 校外授業を通じて山手駅前の商店街と...
悪質なサブリース契約に注意!
2025年02月20日
新築アパートを購入した場合、一部屋ずつ賃貸借契約をするのが通常です。建設会社の紹介で「全ての部屋を借上する」というサブリース契約を不動産会社が提案する場合があります。 ...
ダバンテス ジャンウィルさん
2025年02月20日
弘明寺の魅力を次世代へ ○…念願だったマルシェ『橋の上の、弘明寺市場』が1月からスタート。初回を大盛況で終え「弘明寺に新たな賑わいや交流の場を」と描いた夢が現実になった。...
行政書士による無料相談会
2025年02月20日
県行政書士会横浜中央支部(海原比呂志支部長)では相続・遺言や離婚、空き家対策などに支部に所属する行政書士が応じる無料相談会を毎月開催している。2月27日(木)は西区役所...
中区で100匹の保護猫譲渡会
2025年02月20日
「猫の日(2月22日)」に向けてカー用品専門店のイエローハットでは、猫を交通事故から守るため「全国交通にゃん全運動」キャンペーンを実施。専用サイトで猫パンチ募金を行うほ...
舞台芸術に参加する、楽しむ
2025年02月20日
神奈川県民ホールで3月、「共生共創フェスティバル」が開催される。すべての人が舞台芸術に参加し楽しめることを目指す、県の「共生共創事業」の一環。8日・シニア劇団「よっしゃ...
専門家が「終活」支援
2025年02月20日
人生100年時代と言われる中、これからの人生をより豊かにするための「終活」。気になっているけれど何から始めてよいか分からないという人も多いのでは。 そんな「終活」を支援...
終活セミナー
2025年02月20日
数々ある終活セミナーの中でよくある相談が「独り身なのだが、準備しておくことは?」「家族に迷惑をかけたくない」など。そんな疑問に応え、「身元保証&死後事務」をテーマにした...
支援施策の総合計画策定へ
2025年02月20日
横浜市会定例会が1月28日に始まりました。提出された今年度分の議案関連質疑が2月7日にあり、私は公明党市会議員団を代表して山中竹春市長らに質問しました。 子ども・子育て...
地域活動を動画で紹介
2025年02月20日
地域活動への参加は、日々の暮らしに新しい「つながり」が生まれ、生活に張りが出る。健康維持や介護予防になるといわれている。 西区高齢・障害支援課では、昨年、集いのサロンや...
初心者専科の絵画教室
2025年02月20日
「新たな趣味を見つけたい。絵には興味があるけど、どうも自信が…」という人におすすめなのが最寄駅桜木町の「アートシュウ絵画教室」だ。 正確な写実ではなく楽しい絵がモットー...
子どもの書道作品称える
2025年02月20日
「第53回新春子ども書初め展」の表彰式が2月9日、ほどがや地区センターで行われた。 同展は保土ケ谷区子ども会育成連絡協議会(大久保節子会長)の主催。区内の小中学生から7...
球根ミックス花壇を紹介
2025年02月20日
横浜市内の公園で清掃などのボランティアに取り組んでいる公園愛護会が手掛けた「球根ミックス花壇」を紹介する写真展がイオンスタイル天王町で2月25日(火)まで開かれている。...
住民 災害の知恵学ぶ
2025年02月20日
災害対策について学ぶ講演会「いざというときの備え〜災害対策のプロから話を聞こう〜」が2月15日に保土ケ谷公会堂で開催された。 この講演会は、防災の知識が豊富な区民らで構...
松野正敬さんらが受賞
2025年02月20日
長年に渡り学校教育や社会教育など子どもたちの健全育成への貢献が顕著な個人や団体に対し、横浜市教育委員会は2月14日、「令和6年度横浜市教育委員会表彰」の授賞式を市庁舎で...
善意銀行に画用紙寄贈
2025年02月20日
教育機関向けの事務用品の販売などを手掛ける新桜ケ丘の「グランコーヨー株式会社」(大庭公善代表取締役)がこのほど、画用紙などを保土ケ谷区社会福祉協議会(堀功生会長)の善意...
白だしおでんを提供
2025年02月20日
食をテーマとした交流イベント「みんなのフェスタ」が2月22日(土)、天王町駅から徒歩5分の「ゆいまある事務所」=天王町1の2の1=で行われる。福祉クラブ生活協同組合の主...
94歳で学術発表
2025年02月20日
人生100年時代を体現しているのが、市内在住の白井正子さん。94歳の白井さんは、昨年末に西区で開かれた民俗芸能学会神奈川大会で学術発表を行った。 一級建築士として働いて...
ミルキーJr.モカ Jr.モネのほどがや
2025年02月20日
ボクはミルキーJrモカJr モネ。瀬戸ケ谷町に住む2歳のミニチュアシュナウザー。木草弥生月が語源 三月の和名は「弥生」。旧暦三月、新暦三月の異名として用いられているね。...
早春彩る梅まつり
2025年02月20日
県内でも有数の梅の名所として知られる県立保土ケ谷公園の梅園には、約40種90本の梅が植えられている。 同公園管理事務所によると、例年12月末頃から早咲きの品種が花を付け...
日頃の練習成果を披露
2025年02月20日
保土ケ谷スポーツセンターで2月8日、「横浜ジュニアスポーツクラブ50周年&保土ヶ谷ジュニア体操クラブ25周年記念フェスティバル」が開催された。 「つながる未来へ 輝く笑...
田上 敬さん
2025年02月20日
柔軟な発想で命守る ○…「災害はいつ来るか分からない。でも備えはいつでもできる」―。防災アドバイザーとして各地を飛び回り、予期せぬ災害時に人々が最善の行動をとれるように助...
ライブで宇国住民支援
2025年02月20日
釜台町に住む弾き語りシンガーソングライターの音一平さんによる投げ銭ライブが2月8日、上星川の落語居酒屋・ライブバー「こまむ亭」で開催された。 退職後に「ギター弾き語り路...
法話箋 〜鹿苑〜
2025年02月20日
他者を勝手に評価し、口に出して批評してしまう。そういった経験をしたことがある人は、少なくないでしょう。他者から危害を加えられたにせよ、そうでないにせよ、他者に対する悪口...
羽沢横浜国大駅前で地元小学生が地域魅力発掘フェス 2月21日に…
2025年02月20日
羽沢横浜国大駅前の商業施設「HAZAAR(ハザール)」3階のYNU BASE HAZAWAで、羽沢小学校の児童による「羽沢の地域魅力発掘フェス」が2月19日に行われた。...
「神奈川沖浪裏」を知る
2025年02月20日
新千円札の意匠にも用いられている葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をテーマにした展示が2月28日(金)まで神奈川図書館=立町20の1=の入口ロビーで開かれて...
三ツ沢公園で感謝デー
2025年02月20日
三ツ沢公園で3月2日(日)、「公園感謝デー」が開催される。午前10時〜午後3時。雨天決行、荒天中止。 今回で7回目の開催となる感謝デー。当日は公園内5カ所を巡ると記念品...
神社deマルシェを開催
2025年02月20日
株式会社岡地建工社岡地俊明代表)は3月23日(日)、松見町西寺尾八幡神社で「神社deマルシェ」を開催する。現在、出店者を募集中。 同社が自社敷地で開催しているマルシェの...
高齢者施設での虐待防止
2025年02月20日
昨年9月〜12月に行われた第3回県議会定例会において一般質問に登壇しましたので、数回にわたりご報告いたします。 今回は「高齢者施設での虐待防止」について。近年、全国的に...
羽沢の魅力を発信
2025年02月20日
横浜国立大学の篠沢耕太さん(修士2年)が羽沢エリアの生活情報などをまとめた冊子『ようこそ羽沢』を制作した。羽沢横国まちづくり協議会での活動の一環として、新規住民への地域...
はじめよう脱炭素なくらし
2025年02月20日
最近よく耳にする『脱炭素』。なんとなく言葉は知っているが「家庭で取り組めることは何かあるのかな?」という人も多いのでは。そんな『脱炭素』がなぜ今必要なのか、私たちにでき...
各種スポーツを体験
2025年02月20日
神奈川スポーツセンター=三ツ沢上町11の18=で2月23日(日)、体験型イベント「スポーツ健康・屋台村」が開催される。午前10時から午後6時まで。主催は同実行委員会。横...
餅つきぺったんこ
2025年02月20日
二ッ谷稲荷祭が2月16日、二ッ谷稲荷神社=西神奈川=で行われた。 初午と二の午の間に毎年行われている地域の祭り。この日は東神奈川の熊野神社から宮司を招き神事を執り行った...
春の訪れ、まもなく
2025年02月20日
2月18日は二十四節気の「雨水」。暦の上では春を迎えたが、まだまだ寒い日も続く今日この頃。神奈川区役所に近い「滝の川せせらぎ緑道」では、梅の木が少しづつ花を咲かせている...
古楽アンサンブル
2025年02月20日
かなっくホールで3月22日、「かなっくde古楽アンサンブル」が開催される。 出演は、アンサンブル山手バロッコ。横浜山手の洋館でのコンサートをきっかけに結成され、演奏活動...
平原 亜紀子さん
2025年02月20日
地域に子育ての輪を ○…初開催から1周年を迎えた神北地区パパの赤ちゃん学級。子育て経験のあるパパ・ママ9人で運営している「パパにはパパなりの悩みがある。地域の同じ仲間と交...
県内外の鉄道写真展
2025年02月20日
鉄道写真愛好家による作品展「TRAIN×KANAGAWA+」が2月27日(木)〜3月2日(日)、みなとみらいギャラリー=クイーンズスクエア横浜クイーンモール2階=で開催...
パパの育児を応援
2025年02月20日
神北地区パパの赤ちゃん学級(平原亜紀子代表=人物風土記で紹介)が2月8日、斎藤分南部町内会館で開催された。 地域づくり大学校8期生の平原さんを中心に、9人の子育て経験者...
神奈川図書館で中学生絵画展
2025年02月20日
2027年に横浜市で開催されるGREEN×EXPO2027のテーマ「幸せを創る明日の風景」を題材に、神奈川区内の中学生が制作した絵画作品が、神奈川図書館で2月24日(月...
伊藤 信裕さん
2025年02月20日
立ち上げを楽しく ○…「防災を手段としてなにか『楽しい』ことを」と昨年から「おもしろ防災まつり」を始めた。訓練に参加しない一人暮らしの高齢者や若い人が増えている現状を憂い...
80近く人生はこれから
2025年02月20日
区内在住の外間愛子さんはもうすぐ80歳。相模大野の歌声喫茶「花遊」の経営や訪問介護員、更には歌手としての顔を持つ。その活力は若い頃からの経験にあるという。 中学卒業後、...
常に危機感持って
2025年02月20日
地域住民らが主催した「おもしろ防災まつり」が2月2日に麻溝公民館で開催され、悪天候の中900人が来場した。 起震車体験や119通報ゲーム、区内在住の写真家、時田まさよし...
リフォームで活性化を
2025年02月20日
約60年前に開発が始まった相武台団地。100近くの住宅棟が並ぶ大規模団地だが、昨今では建物の老朽化や、空き部屋の増加が問題となっている。「管理しっかりしてる」 そのよう...
自分と家、寿命が長いのは?
2025年02月20日
(株)翔工務店が3月2日(日)、無料セミナー「建て替えVSリフォームどっちにする?」をユニコムプラザさがみはらで開催する。大好評第3弾。日本人の平均寿命が80歳を超える...
「お寺でお話しませんか」
2025年02月20日
「目的がなくてもふらりと立ち寄る場所に」。弘法大師空海の誕生の地、総本山善通寺の関東別院(イオンモール座間目の前)はそんな思いを掲げている。 岩崎豊海僧正は「お寺は本来...
古民家でひなまつり
2025年02月20日
3月3日の桃の節句に合わせ、市内ではさまざまなイベントが行われている。江戸時代の五街道の一つ甲州道中の宿場で、かつて「藤屋」という旅籠だった「吉野宿ふじや」(吉野214...
中里兄弟が揃って優勝
2025年02月20日
第2回青少年育成硬式空手道交流大会が2月2日、横浜武道館で行われ、湘南小学校に通う中里飛陽さん(10)、ひよりさん(6)兄弟がそれぞれ各部門で優勝した。 2人は、厚木市...
学校ブックオフでリユース体験
2025年02月20日
当麻田小学校(今野功校長)で2月14日、4年生の授業参観日に合わせてリユースについて学ぶイベント・学校ブックオフが開催された。 4年生は総合的な学習の時間で「より良い環...
料理と食事で交流
2025年02月20日
食事を提供したり、交流の場として全国で広がりを見せているこども食堂。 串川地域で開催されているのは食事を提供するだけでなく、参加者が食事を1からつくる「こどもキッチン」...
70・80は華ざかり
2025年02月20日
年齢にとらわれず、楽しいことに挑戦する無料講座「『人生100年』70・80は華ざかり!」が橋本のソレイユさがみで開催されている。主催はNPO法人学びサポート研究会(宍戸...
学生対象の防犯MTG
2025年02月20日
若い世代の防犯意識を高めてもらうための催し「学生防犯ミーティングイン町田」が3月9日(日)、原町田の町田市文化交流センター6階ホールで開催される。 対象は高校生や大学生...
家族葬のお料理 試食会
2025年02月20日
創業百十二年目、町田・相模原エリアでナンバーワンの11拠点を構える地元老舗葬儀社・永田屋は「家族葬のお料理 試食会」を2月28日(金)に小さな家族葬ハウス(R)町田木曽...
谷原めぐみ&榛葉樹人デュオコンサート
2025年02月20日
毎週BS日本テレビ夜8時放映の「こころの歌」にフォレスタのメンバーとして出演している人気ソプラノ・谷原めぐみさんとテノール・榛葉樹人さんによるデュオコンサートが3月11...
「聞こえ」の重要性とは
2025年02月20日
人生を楽しく豊かに送るために重要なものともなるのが「耳の聞こえ」。聞くことは会話やコミュニケーションの手段として欠かせないものであり、耳は人間の五感のなかでも特に重要な...
本格シャンソン堪能できる
2025年02月20日
本格的なシャンソンを堪能できるTOKYOシャンソンフェスティバルが3月27日(木)、京王線・府中駅すぐの府中市市民活動センタープラッツ内バルトホールで開かれる。 12時...
子どもの環境整備拡充
2025年02月20日
町田市は先ごろ、2025年度の当初予算案を発表した。子どもの教育環境整備の事業や中心市街地、鶴川・相原駅周辺の開発などに力を入れた一般会計予算は前年度比137億9299...
フラ「魅せる」
2025年02月20日
400人を超えるフラダンサーらのパフォーマンスを楽しめる催し「アロハ!ピュアハワイ」が3月1日(土)・2日(日)、JR町田駅に直結する町田市文化交流センター(プラザ町田...
バイク愛好者を呼び込み
2025年02月20日
原町田の浄運寺などが革製のお守りに参拝の証として各地の神社仏閣の刻印(御刻印)を刻んでいく企画に参加し、バイク愛好者らを町田へ呼び込んでいる。浄運寺周辺の中心市街地は観...
きょうから梅まつり
2025年02月20日
野津田町の町田薬師池公園内できょう20日から、梅まつりが開催される。白梅や紅梅など、およそ250本を楽しめるもので、3月16日(日)の期間中は和太鼓や三線などの演奏、キ...
3月8日に公開講座
2025年02月20日
町田市薬剤師会は3月8日(土)、原町田の健康福祉会館4階の講習室で市民公開講座「災害時のお薬」を開く。災害時の薬について同会理事の森永ゆかり氏による講演が行われるほか、...
シルバー交流まつり
2025年02月20日
町田市シルバー人材センター主催の「シルバー交流まつり」があす21日(金)、わくわくプラザ町田(森野)で行われる。午前は、アルコールパッチテストの体験もできるセミナー「お...
「100年時代」のけん引者
2025年02月20日
「人生100年時代」を走ってきたのが、今年の6月に100歳を迎えるつくし野在住の中村笑江さん。東急田園都市線つくし野駅が開設した頃、駅前にクラブハウス、駐車場を備えた2...
玉置 陽葵さん
2025年02月20日
誰もが選択できる社会に ○…生まれつき筋肉が弱っていく難病「ウルリッヒ型先天性筋ジストロフィー」の当事者である一方、車いすモデルとしてSNSやファッションショーなど活動の...
玉置陽葵さん 講演会
2025年02月20日
町田市出身で現在、車いすモデルとして活躍中の玉置陽葵さん=人物風土記で紹介=が3月1日(土)、町田市民フォーラム3階ホール(原町田)で講演会を実施する。 幼い頃、生まれ...
介護職員初任者研修が無料で取得できるチャンス!
2025年02月20日
町田市介護人材開発センターでは、市内の介護事業所で働きたい人、すでに働いている人を対象に、介護職員初任者研修資格取得の支援を行っている。「まちだ介護チャレンジ」と題し行...
アメフト選手がPR
2025年02月20日
大和税務署(一石欽哉署長)で2月24日、スマートフォンを使った確定申告をPRするイベントが開催された。 日本のアメリカンフットボール最高峰リーグ「X1 Super」に所...
動きぴたり大黒舞
2025年02月20日
海老名市地域婦人団体連絡協議会(海老名市ちふれん・紅野弘子会長)の有志が、2月13日に市文化会館のステージで「大黒舞」を披露した。 同会は小学校の新入学児童のために折り...
アミューで作品展
2025年02月20日
厚木市しあわせクラブ連合会のシルバー作品展が、2月21日(金)から25日(火)までアミューあつぎのあつぎアートギャラリー3で開かれる。午前10時から午後4時(最終日2時...
伊勢原検定を初開催
2025年02月20日
「大山の標高は」「伊勢原市の公式イメージキャラクターの名前は」「市の花は何」…。パッと答えが出る人はかなりの「伊勢原愛」の持ち主では。そんな伊勢原愛をさらに深めてみては...
最新福祉機器の体験展示会
2025年02月20日
障害や加齢で「見えづらい」「聞こえづらい」「歩きづらい」など生活する上の困りごとをテクノロジーで解決する最新機器の展示会「デジタル福祉フェア」がロボテラス(辻堂神台2の...
3月15日に親子テニス
2025年02月20日
鎌倉市スポーツ協会は3月15日(土)、「第18回親子テニス教室」を笛田公園で開催する。雨天の場合は30日(日)。 時間は午前9時〜10時半、11時半〜午後1時、2時半〜...
まんじゅうで火災予防啓発
2025年02月20日
茅ヶ崎市は3月1日(土)から7日(金)まで、老舗和菓子店「都まんじゅう(有)すずや」(茅ヶ崎市元町4の6)と連携し、火災予防の重要性を伝えるオリジナルまんじゅうを販売す...
さちえさんの惜別に勝利の花を
2025年02月20日
例年になく早い2月中旬のJ1開幕。ベルマガも最新12号を開幕に合わせ、発売いたしました。 新チームは、二桁得点の鈴木章斗選手、福田翔生選手、ルキアン選手のFW3人が残留...
フランス映画祭 オープニングイベントと上映会に市民招待
2025年02月19日
国内最大級のフランス映画の祭典、「横浜フランス映画祭 2025」が3月20日(祝)から23日(日)まで横浜みなとみらい21地区で行われるのにあたり、横浜市が初日のオープ...
開幕へ向け市長訪問
2025年02月19日
サッカーJ3・SC相模原の西谷義久社長、シュタルフ悠紀リヒャルト監督らは2月12日、相模原市役所を訪れて本村賢太郎市長に開幕を報告した。西谷社長は「今シーズンは何として...
春の訪れを堪能しよう
2025年02月19日
300本の白梅・紅梅・豊後梅の梅林を持つこどもの国(奈良町700)では、2月22日(土)・23日(日)・24日(月)の3日間、梅まつりを開催する。期間中は、より楽しく梅...
親子で楽しむマーケット
2025年02月19日
「中川まちなかマーケット」が3月16日(日)、中川駅近くの遊歩道「花と香りのみち」で行われる。午前10時から午後2時。中川駅前商業地区振興会とNPO法人ILoveつづき...
ペットと「もしも」に備える
2025年02月19日
中川西地区センター(中川2の8の1)で3月9日(日)、「ペットのための防災講座」が開かれる。午前10時から11時30分。参加無料。 講師は動物愛護団体「サクラの輪」代表...
3件の不審者情報あり、自転車盗5件や特殊詐欺4件、部品ねら…
2025年02月19日
港北警察署は2月12日、同署管内における2025年2月3日から2月9日までの犯罪発生件数を発表した。 それによると、3件の不審者情報が寄せられたほか、自転車盗5件、特殊...
ポストに啓発ステッカー
2025年02月19日
南消防署と印刷会社の(株)グランド=井土ヶ谷上町=、横浜南郵便局は、三者で連携し、消防団員募集と予防救急を啓発するステッカーを南区内すべての計138カ所の郵便ポストに貼...
プロレスリング・ノア 3月2日に横浜武道館大会
2025年02月19日
プロレス団体「プロレスリング・ノア」の横浜武道館大会が3月2日(日)午後3時から行われる。NOAH恒例の横浜武道館大会を前に拳王選手が意気込みを語った。 同大会で拳王選...
初の県優勝 全国の舞台へ
2025年02月19日
第45回県ミニバスケットボール決勝大会の決勝戦が1月25日、平塚総合体育館で開催され、広田ミニバスケットボールクラブが38対30で汐見台を破り、初の県制覇で全国大会への...
成長した姿を披露
2025年02月19日
大和オハナ保育園など市内や藤沢市などで保育園を運営する「OHANAグループ」の「合同おゆうぎ会」が15日、シリウス・メインホールで開催された=写真。 当日は保護者や関係...
遺跡調査の報告会
2025年02月19日
綾瀬市の遺跡調査成果報告会が3月8日(土)午後1時30分から4時まで中央公民館で開催される。 市内では開発にともない2020年に吉岡地区の山崎遺跡、23年と24年に寺尾...
安全意識の向上を図る
2025年02月19日
愛川町シルバー人材センターは2月13日、安全講習会を行った。 当日は約70人が参加。中災安全衛生エキスパートの畑英志さんが講師を務め、高齢者就業の事故防止について詳しく...
子ども主体で試合運営
2025年02月19日
サッカークラブ「伊勢原FCフォレスト(一場哲宏代表)主催の第6回FOREST SDGs CUP3・4年生大会が2月11日、伊勢原市総合運動公園自由広場で開催された。 「...
「継続は力なり」
2025年02月19日
奉仕団体、国際ソロプチミスト伊勢原(亀井鍈子会長)が2月13日、市内下糟屋の丸山城址公園でしだれ桜の記念植樹を実施。伊勢原市からは感謝状が贈られた。 今年、設立35周年...
気分は憧れの武将
2025年02月19日
伊勢原市最大のイベントである「伊勢原観光道灌まつり」で厚紙とは思えないほどリアルで美しい甲冑を身にまとい、道灌公らと練り歩く伊勢原手作り甲冑隊(滝沢省吾隊長)。 伊勢原...
湘南大庭に平和祈る灯
2025年02月19日
東日本大震災への想いをつなぐ「3・11への祈りキャンドルナイト2025」が3月11日(火)、二番構公園(大庭5528)で開催される。時間は午後3時から8時(点灯4時)。...
安心の要は「人とのつながり」
2025年02月19日
「大船小学校です。気を付けてくださーい」。2月14日、子どもたちの元気な声が大船仲通商店街に響いた。 呼びかけをしたのは、大船小学校の5年生だ。昨年度からまちの安心につ...
ひな人形300体がズラリ
2025年02月19日
菱沼八王子神社境内の菱沼自治会館で3月3日(月)まで、ひな人形の展示が行われている。期間中の展示時間は午前9時から午後6時まで。 これは節分や端午の節句など「季節の行事...
ラグビー×美術で魅力発信
2025年02月19日
平塚学園高校グラウンド(平塚市高浜台31の19)で2月22日(土)午前8時〜10時、ラグビー未経験者を対象にしたイベント「ラグビーで美術を学ぼう!」が初めて開催される。...
弘法山で植樹イベント
2025年02月19日
弘法山(秦野市曽屋5890の123)で3月2日(日)、NPO法人The Village主催の植樹祭が行われる。時間は午前9時30分から11時。参加無料。 同NPO法人が...
2月18日 足柄版 更新
2025年02月18日
神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース』足柄版のホームページです。地域に密着した街のニュースや生活情報が満載です。
神奈川銀行支店長を表彰
2025年02月18日
港南警察署(徳原太朗署長)は2月13日、特殊詐欺を未然に防いだとして神奈川銀行芹ヶ谷支店長の高橋伸樹さんに感謝状を贈呈した。 高橋さんが詐欺を防いだのは1月8日。普段か...
栄公会堂で囲碁の春季大会
2025年02月18日
栄区囲碁連盟は3月20日(木)、栄公会堂で恒例の「栄区民春季囲碁大会」を開催する。時間は午前9時から午後5時まで。同連盟は各クラスの参加者を現在、募集中だ。 当日は参加...
中学7校で授業時間不足
2025年02月18日
川崎市内の7校の市立中学校で3年生の年間授業時数が不足することが分かり、川崎市教委は生徒が卒業するまでに授業を追加するなどして補う方針を示した。今年1月に外部から指摘が...
愛着や誇り、過去最高
2025年02月18日
川崎市が毎年実施している「川崎市都市イメージ調査」の直近の調査で、川崎市のイメージを「よい」と答えた市民は昨年度比で10ポイント以上アップの74・2%に達したことが、市...
元気いっぱい駆け抜ける
2025年02月18日
戸塚町の幼保連携型認定こども園・ひまわり幼稚園はこのほど、矢部東公園で恒例のマラソン大会を開催した。 園児は公園の周りを学年ごとに決められた回数走り、保護者らの声援を受...
移動交番に「目印」寄贈
2025年02月18日
戸塚区の安心・安全を守る警察官を支援する「戸塚地区警察官友の会」(黒田憲一会長)が2月7日、戸塚警察署のアクティブ交番「見守りくん」のためののぼり旗などを寄贈した。 見...
「トイレ研究家」が講演
2025年02月18日
トイレ研究家として各種メディアでも活動する白倉正子さんの講演会が3月11日(火)、横浜商工会議所8階大会議室(中区山下町2/みなとみらい線・日本大通り駅より徒歩5分)で...
接戦制し3勝目
2025年02月18日
ラグビーリーグワン1部の三菱重工相模原ダイナボアーズは2月9日、相模原ギオンスタジアムで行われたトヨタヴェルブリッツ(トヨタV)戦に44対40で勝利し、連敗を2で止めた...
相模原・淵野辺で外国人向け茶道体験
2025年02月18日
在住外国人向けの茶道体験イベントが2月15日、「春露庵(しゅんろあん)」=相模原市中央区=で開催された。市のさがみはら国際交流ラウンジが主催する「Internation...
春の歌を歌おう
2025年02月18日
月に一度の、お茶を飲みながら歌やおしゃべりを楽しむ「虹のひろば藤が丘」が3月10日(月)、藤が丘駅から徒歩約10分の日本福音ルーテル藤が丘教会(藤が丘2の31の21)で...
豊富な催し、影絵公演も
2025年02月18日
中川地域ケアプラザ(中川1の1の1)で第1回「なかケアまつり」が3月16日(日)、開催される。午前10時から午後2時。参加無料。 「パンじいちゃん」の手作りパンや地域活...
災害から学び、備える
2025年02月18日
新羽地域ケアプラザで2月9日、港北区薬剤師会副会長で、すみれ薬局薬剤師の市川浩さんが講師となり、災害対策医療品供給車両による被災地支援の現状を講演した。 昨年元日に被災...
「第三の男」上映
2025年02月18日
横浜市旭区民文化センターサンハート(相鉄線二俣川駅前ジョイナステラス3の5階)で3月23日(日)、「サンハート あさひ名画座 第35弾」として「第三の男」が上映される。...
「みなまきひなまつり」開催
2025年02月18日
横浜市旭区の相鉄ライフ南まきが原駅前広場など南万騎が原駅前を会場に3月2日(日)、「みなまきひなまつり」が行われる。午前10時〜午後3時。 主催は横浜市・相鉄グループ。...
大和市で春の息吹感じよう
2025年02月18日
横浜市瀬谷区の区民グループ「瀬谷水緑(みりょく)の健康ウォークサポーター会」(名雪勝利会長)が2月24日(月)、大和市内を巡る「森と川と街の散策〜春を待つ自然のたたずま...
マイスターコラボで活躍
2025年02月18日
様々な職人を「最高峰の匠」として認定する川崎市の「かわさきマイスター」。川崎市市制100周年を記念し、8人のマイスターがコラボレーションした記念品がこのほど生まれ、3月...
「働きがい」北署で力説
2025年02月18日
相模原北警察署で1月29日に署員の教養を広めるための研修会が行われ、橋本に本社を構える葬祭業の株式会社永田屋の田中大輔代表取締役が働きがいについて講演した。 昨年末に、...
24人・4団体を表彰
2025年02月18日
第50回「大和市スポーツ人の集い」(主催/市スポーツ協会)が11日、シリウス・メインホールで開催され、選手や関係者らおよそ300人が参加した。市長や市議、県議、代議士ら...
茶道を身近に
2025年02月18日
海老名市茶道協会「和会」(荒井祐子代表)は、3月23日(日)にえびな市民活動センタービナレッジの3階和室で「第3回茶道体験教室」を開催する。会費は1人500円。 教室で...
厚木中央公園でフリマ
2025年02月18日
「市民ふれあいマーケット」が3月9日(日)、厚木中央公園(厚木市寿町3の2外)で行われる。時間は午前9時30分から午後2時。雨天中止。入場無料。 100店舗が出店し、日...
西郷隆盛の謎に迫る
2025年02月18日
幕末に活躍した西郷隆盛の謎に迫る歴史講座が3月15日(土)、鵠沼公民館ホールで開催される。午後1時30分から3時30分まで。参加費無料。くげぬま探求クラブと同公民館の共...
科学でつなぐ今と未来
2025年02月18日
横浜国立大学てくてくてっくプラス春休み特別コラボ企画「科学でミライと今をつないでみよう」が3月15日(土)、村岡東にある湘南アイパーク講堂で開催される。参加費無料。2月...
辻堂で美味しい出会い
2025年02月18日
辻堂海浜公園の芝生広場で2月23日(日)、「湘南パン祭り2025」が開催される。時間は午前10時から午後5時(売り切れ次第終了)。 藤沢市や茅ヶ崎市など湘南エリアを拠点...
まだ使える古着募集中
2025年02月18日
NPO法人鎌倉リサイクル推進会議が3月23日(日)に笛田リサイクルセンターで開催する「古着市」に向け、販売するための古着を鎌倉市民限定で募集している。3月14日まで。 ...
第16回小出川桜まつり
2025年02月18日
「第16回小出川桜まつり」が2月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)、3月1日(土)、2日(日)に、茅ヶ崎市の西久保橋から萩園橋の小出川沿いで開催される。時間は...
春休みに地震火山地質を探検
2025年02月18日
ひらつか防災まちづくりの会が3月29日(土)に開催する「地震火山地質 こども春休み探検隊」の参加者を募集している。午前9時30分〜午後3時30分。 平塚市博物館の学芸員...
ママと子で団子づくり
2025年02月18日
南足柄市はカンガルー・コアラ学級パート3「ママ子で挑戦!お団子づくり」を3月5日(水)、中部公民館調理実習室で開催する。時間は午前10時から11時半。 テーマは「食育」...
エジプト文化に親しむ
2025年02月17日
あーすぷらざで2月11日、学生団体の「東海大学 Egyptian Project 」が講師を務める「古代エジプト体験!」と題したワークショップが開催された。 参加者はク...
愛称は「つづきの本ばこ」
2025年02月17日
「ららぽーと横浜」(池辺町4035の1)3階に新設される図書取次所の愛称が2月14日、「つづきの本ばこ」に決定した。開設は3月29日(土)。 同所の愛称は、昨年10月か...
横浜市が3連覇
2025年02月17日
市町村対抗「かながわ駅伝」競争大会が2月9日、丹沢湖周回コースで行われ、横浜市が大会3連覇を果たした。 大会は郡市対抗駅伝の名で始まり、今年が79回目。神奈川県内の30...
都筑区から2社が認定
2025年02月17日
横浜市は2024年度の「よこはまグッドバランス企業」の認定企業を発表した。24年度の認定企業は新規60社を含む102社。 都筑区からは、有限会社神原興業=荏田東=が初認...
赤ちゃんも大人も楽しめる演奏会
2025年02月17日
横浜市港北公会堂(港北区大豆戸町26の1)で2月28日(金)、第25回ランチタイムコンサートが開催される。30分間のミニコンサートで、赤ちゃんから大人まで、気軽に楽しめ...
磯子公会堂で3月1日に避難訓練コンサート
2025年02月17日
磯子公会堂は3月1日(土)、同館ホールで避難訓練コンサートを開く。午後1時30分開演、3時30分終演予定(開場1時)。全席自由で入場無料だが、入場券が必要。 コンサート...
業界の入職促進へ
2025年02月17日
「一般社団法人神奈川県空調衛生工業会」(有井清会長=株式会社ヨコレイ社長)が2月7日、「2級管工事施工管理技士一次検定」に合格した県立藤沢工科高校(小林隆宏校長)の3年...
イヌとの生活を考える
2025年02月17日
相原・橋本合同地域ケア会議地域づくり部会が主催する講座「ヒトとイヌとの生活を考える〜その効果と可能性〜」が3月7日(金)、午前9時30分から11時15分まで緑区合同庁舎...
シリウスで上映会開催
2025年02月17日
第107回「大和市立図書館バリアフリー映画上映会」が3月12日(水)、シリウス1階サブホールで開催される。午後2時開演(1時30分開場)。 同会では音声ガイドと日本語ガ...
中学生に職業講話
2025年02月17日
(公社)海老名青年会議所(鈴木輝彦理事長)が2月5日と6日に、海老名市立大谷中学校と同有馬中学校で職業講話を行った。 職業講話は将来を考えるヒントにしてもらおうと、海...
アミューあつぎで絵画展
2025年02月17日
画家のままだあきらさんの展示会「絵画の世界」が2月22日(土)から24日(月)、アミューあつぎ5階のアートギャラリー4で開催される。午前10時から午後6時(初日は1時か...
市長動向
2025年02月17日
2月12日▽所用外出▽百歳訪問▽市民ギャラリー2月13日▽市議会本会議▽両副市長▽湘南青果原田篤代表取締役会長ら▽藤沢北青少年交通安全連絡協議会新年会2月14日▽請願陳情...
本の魅力語り合おう
2025年02月17日
長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店で2月22日(土)、「第20回ビブリオバトル」が開催される。午後2時から3時30分まで。 ビブリオバトルとは、発表者が読んで面白いと思った本を持...
日本画家の井出文洋屏風展
2025年02月17日
「井出文洋屏風展」が2月24日(月)まで、明治記念大磯邸園旧大隈重信別邸の大広間で開催されている。午前9時から午後4時30分(最終入園は4時)。入場無料。 日本画家・井...
2日、松田町で読み聞かせ
2025年02月17日
松田町図書館は幼児・小学生むけの親子で楽しむ「家読おはなし会」を3月2日(日)、松田町図書館絵本のコーナーで開催する。午前10時半から。 読み聞かせボランティア「ほんわ...
「小学生記者」を募集
2025年02月17日
タウンニュース小田原支社は、県西地域2市8町の小学校で配布する「こどもタウンニュース県西版2025年春号」の製作に参加する小学生記者を募集します。 タウンニュース記者と...
チャリティー健康麻雀大会
2025年02月16日
第5回「横浜市長賞・チャリティー団体対抗健康麻雀大会」が3月9日(日)、藤棚地区センターで行われる。午前11時〜午後5時。主催は同地区センターを拠点に活動するNPO健康...
防災イベント「もしかま」
2025年02月16日
アウトドアと防災体験イベント「もしかま2025」が2月22日(土)〜24日(月・休)、市内各地で開催される。主催は鎌倉エフエム放送(株)。 MUJIcomホテルメトロポ...
2月15日 小田原・箱根・湯河原・真鶴版 更新
2025年02月15日
神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース』小田原・箱根・湯河原・真鶴版のホームページです。地域に密着した街のニュースや生活情報が満載です。
「歌のお兄さん」横山だいすけさん出演
2025年02月15日
横浜市は6月2日(月)に横浜みなとみらいホールで行う開港記念式典・記念コンサートに市内在住者ら1千人を抽選で招待することを発表した。「おかあさんといっしょ」歴代最長の9...
お菓子作りに挑戦
2025年02月15日
横山公民館で2月2日、洋菓子店「ら・ふらんす」(横山台)のオーナーパティシエ・村中昭文さんを講師に招いての「親子お菓子づくり教室」が行われた。横山公民館青少年部の主催で...
庭づくりトークイベント
2025年02月15日
花・緑のトークイベント「あおば GREEN GARDEN」が3月20日(木)、たまプラーザ テラス ゲートプラザ2Fプラーザホールbyイッツコム(美しが丘1の1の2)で...
川和でパーティー初開催
2025年02月15日
川和のさと公園(川和町3118)で3月8日(土)、「川和のさとパーティー」が開催される。同公園愛護会と川和町内会の共催。午前10時から午後4時。入場無料。小雨決行、荒天...
小林さん(勝田CH代表)が優勝
2025年02月15日
区内7つのコミュニティハウスの連携事業「第7回オセロ大会」が2月8日、川和小コミュニティハウスで開催され、小林啓眞さん(大曾根小2年)が優勝した。 大会は各館での予選を...
寝転べばみんな一緒
2025年02月15日
NPO法人きみたす(橋田倫代代表理事)がミズキーホールで2月11日、「すべてのこどもたちのための 出張プラネタリウム」を開催した。 同法人に所属する青山美里さんが「障害...
関東学院大学栄養学部生がカフェスイーツメニューを考案
2025年02月15日
金沢区の関東学院大学栄養学部の学生が、県民共済プラザビル4階「Cafeオンディーヌ」=中区=で提供するカフェスイーツメニューを考案した。同大学と神奈川県民共済生活協同組...
「御庁舎印」第一弾、2月19日から再販へ
2025年02月15日
横浜市が市役所と6区役所で2月10日から販売していた、各庁舎をモチーフとした御朱印の庁舎版「御庁舎印」が早くも完売した。市役所と中、南、金沢、神奈川、港南、栄区役所いず...
向丘の小学生集まれ
2025年02月15日
向丘地区に住む小学生以下を対象にする「グラウンドゴルフ大会」が3月2日(日)、白幡台小学校校庭で開催される。主催する同地区青少年指導員会は、参加者を募集している。 グラ...
鉄道テロ対応訓練
2025年02月15日
大和警察署(森田仁志署長)は2月13日、小田急線、相鉄線の大和駅ホームで鉄道テロ対応合同訓練を実施した。 同訓練は、8月20日から22日に横浜市内で予定されている第9回...
相武台前でちょい呑み
2025年02月15日
地域密着型はしご酒イベント「相武台前ちょい呑みフェスティバル」が、2月18日(火)と19日(水)に小田急線の相武台前駅周辺で開かれる。 このイベントは座間市商工会青年部...
太陽光・断熱に補助金活用
2025年02月15日
「太陽光・断熱補助金活用セミナー」が3月16日(日)にアミューあつぎ7階ミュージックルーム2で行われる。時間は午後1時30分から4時まで。 講師は断熱ジャーナリストの高...
商店街の一角で非日常を体験
2025年02月15日
洋品百貨『YAMATOYA』(伊勢原3の6の6)の店頭スペースで2月15日(土)、「イセフォルニアマーケット」が開催される。午前11時〜午後3時。 人通りが減ってきてい...
夜に楽しむ玉縄桜
2025年02月15日
大船フラワーセンターで生まれた早咲きの桜「玉縄桜」のライトアップが、2月22日(土)〜24日(月・休)、3月1日(土)、2日(日)に同センターで実施される。 玉縄桜の見...
自転車条例を学ぼう
2025年02月15日
高砂コミュニティセンター(茅ヶ崎市中海岸1の2の42)の3Fホールで2月22日(土)、「自転車条例講習会」が開催される。時間は午前10時から正午。茅ケ崎警察署、茅ヶ崎南...
1年の活動を写真や作品で紹介
2025年02月15日
湘南いきもの楽校物語2024大展示会が2月23日(日)と24日(月)、平塚市のまちなかベースきちきち(明石町6の17)で開催される。市内に残る環境資源を生かした自然遊び...
過去最大の2171億円
2025年02月15日
小田原市は2月7日、2025年度の当初予算案を発表した。総額2171億8000万円(前年度比9・84%増)、一般会計788億円(同3・01%増)と、特別会計と企業会計含...
記念ステッカー作成
2025年02月15日
芦ノ湖にオオクチバスが放流されて今年で100周年を迎えることを記念して、芦之湖漁業協同組合はこのほど特製ステッカーを作成した。釣りの利用者や関係事業者に配布するほか、一...
片付けのプロ 不用品を循環
2025年02月15日
片付けや解体のプロフェッショナル(株)ベインズ(小田原市)は、現場で出てきた不用品を次の「使いたい」人に循環する取り組みを行っている。毎月第2・4土曜日の「もったいない...
「問題なし」も課題指摘
2025年02月15日
小田原市は2月4日、守屋輝彦前市長時代に進められた施策等の経緯や執行プロセスについて行ってきた検証の結果を公表した。検証作業は2024年7月から25年1月に実施され、市...
介護の基本学ぶ
2025年02月15日
「介護に関する入門的研修」の第2回基礎講座が先ごろ、おだわら総合医療福祉会館で行われ、約40人が参加した。 この講座は介護に関する最新情報や基本を学ぶ場として企画された...
地元企業らが先生に
2025年02月15日
小田原市立城山中学校で先ごろ、1年生を対象にSDGsをテーマにした講演会が行われ、市内の企業や団体が講師を務めた=写真。 この講演会は、総合的な学習の時間に実施された。...
猫の里親会
2025年02月15日
ヒューマン&アニマルネットワークによる「猫の里親会」が2月22日(土)、小田原市第11区公民館で開催される。午前11時〜午後3時。事前予約優先。 里親の条件は同会ブログ...
人形劇で共通の思い出を
2025年02月15日
小田原二世会が主催し、小田原市と南足柄市の幼稚園、保育園年長児を招いた人形劇公演が2月4日、三の丸ホールで開催された。 これは地域の若手経営者らで組織される同会が続ける...
寄付
2025年02月15日
■三菱ケミカル労働組合神奈川支部 奥津秀幸小田原分会長と稲田智大執行委員が先ごろ、小田原市社会福祉協議会を訪れて組合員から集まった浄財2万99円を寄付した。今回で36回目...
「仮囲い」に地域PRアート
2025年02月15日
小田原城北工業高校デザイン科の3年生8人が制作したイラストが、JR東日本小田原駅構内に飾られている。展示期間は3月24日(月)まで。 この企画はエスカレーター取替工事に...
ペットとの共生 理解訴え
2025年02月15日
新玉小学校広域避難所運営委員会が2月5日、人とペットの共生を考える講演会を開催した。地域住民に対し、ペット同室避難の実現や野良猫のTNR(繫殖制限)活動への理解を呼び掛...
嚥下障害でも食を楽しく
2025年02月15日
足柄リハビリテーションサービス(小田原市堀之内)に所属する有志4人がこのほど、嚥下障害がある人も一緒に食事を楽しむことができる場を作ろうと市内飲食店で「Swallow ...
親子で楽しむ「(R)(アール)フェス」開催
2025年02月15日
(一社)神奈川県西地区リハビリテーション協議会が3月23日(日)、小田原アリーナのサブアリーナで「おだわら(R)フェス2025」を開催する。午前10時〜午後3時。 当日...
「アートNOW」開催
2025年02月15日
芸術文化でまちの活性化を目指す「小田原城アートNOW2025」が2月19日(水)〜3月2日(日)に開催される。午前10時〜午後6時で入場無料。小田原文化芸術協会(杉崎宗...
村田 けい子さん
2025年02月15日
地域の魅力を未来に ○…小田原で暮らすうちに気付いた地域の魅力を未来につなぐため、農業や食、子育てなどの分野で活動する団体が集うイベントを企画した。「上手くいくか分からな...
「小田原の魅力に気付いて」
2025年02月15日
小田原市役所前庭広場で3月1日(土)、「おだわらつながるマルシェ」が初開催される。主催は湘南生活クラブ小田原センター。地産地消やSDGs、子育て、ごみゼロなどの領域で小...
5年ぶりワンマンライブ
2025年02月15日
小田原を拠点に活動する4人組ガールズバンドTHE PARTYS(ザ・パーリーズ)が、5年ぶりのワンマンライブを2月16日(日)、LIVE HOUSE ODAWARA Q...
倫理経営を学ぶ講演会
2025年02月15日
小田原市倫理法人会(小村元規会長)が1月28日、倫理経営講演会を小田原お堀端コンベンションホールで行った。 当日は同会員や他地域の会員など53人が参加。第一部では事業体...
県西ゆかりの作家ら出展
2025年02月15日
ギャラリーNEW新九郎(ダイナシティウエスト4F)で2月24日(月)まで、「五人展」が開催されている。午前10時から午後6時(最終日は4時)まで。観覧無料で、18日(火...
林野火災に備えヘリ訓練
2025年02月15日
小田原市消防本部と横浜市消防局航空消防隊は2月5日、酒匂川スポーツ広場(市内東町)で連携訓練を実施した。 ヘリコプターを使用した空中消火訓練は、大規模な林野火災の空中消...
ICT化に対応を
2025年02月15日
東京地方税理士会小田原支部(田村佳江支部長)がこのほど、70周年記念式典を湯本富士屋ホテルで行った。 1954(昭和29)年に発足し、小田原市、南足柄市、足柄上郡、足柄...
「小学生記者」を募集
2025年02月15日
タウンニュース小田原支社では、県西2市8町の小学校で配布する「こどもタウンニュース県西版2025年春号」の小学生記者を募集中。 タウンニュース記者と一緒に地域の店舗や企...
「10%還元」2月末まで
2025年02月15日
小田原駅東口から歩いてすぐ、「小田原駅前東通り商店街」では、30店舗で電子決済「PayPay(ペイペイ)」のお得なイベントを開催中。 2月28日(金)までに参加店舗を利...
至高の相州和牛焼肉
2025年02月15日
「地元の美味しさを届けたい-」。 小田原駅東口から徒歩3分、「炭火焼肉 和牛屋」が2月20日(木)に待望のリニューアルオープン。 肉の美味しさを知り尽くす精肉卸問屋が直...
自治会HP(ホームページ)作成します
2025年02月15日
タウンニュース社では自治会・町会のホームページ作成を受け付けている。作成費用は税込16万5千円(トップページのみ)、1ページ追加につき1万1千円。月額管理費は5500円...
ネットで簡単に施設予約
2025年02月15日
山北町は、町内8つの公共施設でインターネットで簡単に予約ができる「施設予約管理システム」の運用を3月14日(金)から開始する。利用者からは「利便性が向上する」と、歓迎す...
ホンダ小田原と協定
2025年02月15日
脱炭素の取り組みの輪を広げるパートナー関係づくりを進める開成町は2月10日、株式会社ホンダ販売小田原と「ゼロカーボンシティ創成推進に関する協定書」を開成町役場で締結した...
小涌園に開成町つるし雛
2025年02月15日
町制施行70周年を迎えている開成町は、藤田観光株式会社とコラボし、同社が運営する箱根ホテル小涌園(箱根町二ノ平)4階ロビーの入口付近で、瀬戸屋敷ひなまつりで飾る「つるし...
優勝は山北SC
2025年02月15日
小学5年生以下で争われる「第3回松田自動車学校杯争奪少年サッカー大会」が2月8日、開成水辺スポーツ公園サッカー場で開かれ、8チームによるトーナメント戦の末、山北SCが優...
岡本コミュセン利用団体発表会
2025年02月15日
岡本コミュニティセンター(南足柄市塚原2832)の利用団体による発表会が2月16日(日)、同センター大会議室で開催される。時間は午前9時半から午後1時45分まで。 発表...
山北町の子育て住宅内覧会
2025年02月15日
山北町の子育て世帯向け定住促進住宅の内覧会が3月1日(土)、JR山北駅前の「サンライズやまきた」で開かれる。午前10時から午後1時まで。参加費1人500円(こども無料)...
はじめてのわらべうた
2025年02月15日
昔から歌い継がれてきたこどもの歌を、親子で楽しむ「はじめてのわらべうたあそび」が3月7日(金)、大井町生涯学習センターで行われる。 0歳〜1歳7カ月児クラスが午前10時...
災害対応力強化へ
2025年02月15日
大規模災害への対応力強化を進める開成町は2月4日、茨城県阿見町(千葉繁町長)との間で災害時相互応援に関する協定を結んだ。 開成町は南海トラフ地震、富士山火山噴火などが発...
石崎 雅美さん
2025年02月15日
町民全員が楽しむ1年に ○…商工会、自治会、婦人会、スポーツ協会などから13人が集まる実行委員会で、会長の町長を支える。同委員会には懇意にしている町職員からの要望で入った...
アイヌの歴史文化学ぶ
2025年02月15日
県立足柄高校(南足柄市怒田、石川晋吾校長)で2月6日、アイヌ民族の伝統・文化に関する知識の普及啓発などを行う「公益財団法人アイヌ民族文化財団」から講師を招き講座が開かれ...
夕日の滝が冬仕様に
2025年02月15日
標高約500メートルのところにある南足柄市の夕日の滝。2月に入り、連日の冷え込みで周囲の岩に飛んだ水しぶきが凍り、ひと味違った姿を作り出している=写真(2月6日)。 落...
「お稚児さん」を募集
2025年02月15日
南足柄市観光協会と南足柄市仏教会は小学校新入学児の健やかな成長を願う「第69回花まつり(稚児行列)」を4月6日(日)に開催するにあたり、「お稚児さん」を募集している。 ...
やまきたジャズコン
2025年02月15日
やまきたジャズコンサートが2月16日(日)、山北町立生涯学習センター多目的ホールで開催される。開演は午後2時から。入場無料。 1968年に結成し、県内を中心に活動する社...
催したくさん里山花まつり
2025年02月15日
大井町の自然を満喫できる大井里山花まつりが2月15日(土)〜3月9日(日)、大井町農業体験施設「四季の里」とおおいゆめの里で開催される。 期間中は約170本の早咲き桜を...
国民民主が交渉会派に
2025年02月14日
2月9日に投開票された南区の市会議員補欠選挙で国民民主党の熊本千尋氏が当選し、10日付で同党の市会会派「民主フォーラム」に入った。これにより、民主フォーラムは所属議員が...
防災・防犯、子育てに重点
2025年02月14日
川崎市は2月6日、2025年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年比2・5%増の8927億円で過去最大。近年リスクが高まる自然災害における防災・減災、暑熱、防犯などの...
学校施設表彰で最優秀賞
2025年02月14日
多摩区中野島にあるカリタス幼稚園がこのほど、一般社団法人文教施設協会が主催する2024年度の「優良学校施設表彰」で、最優秀賞の文教施設協会会長賞を受賞した。 優れた学校...
里山保全目指し協定締結
2025年02月14日
川崎市は2月5日、アジア航測(株)(麻生区万福寺/畠山仁代表取締役社長)と、真福寺谷特別緑地保全地区(麻生区)の里山保全活動に関する協定を締結した。 里山の保全を目的に...
オリジナルメニュー考案
2025年02月14日
川崎市内のSDGsの取り組みについて学ぶ小中学生の団体「カワサキSDGs推進隊」は、動物性食品を使わないオリジナルメニューを考案した。新百合ヶ丘エルミロード館内の飲食店...
教員養成で連携協定
2025年02月14日
田園調布学園大学(麻生区東百合丘)と川崎市教育委員会は2月5日、包括連携に関する協定を締結した。相互の有する教育資源を活用し、地域に根ざした質の高い市立学校教員の養成を...
昔の鉄道と駅写真が並ぶ
2025年02月14日
多摩区宿河原の二ヶ領せせらぎ館で2月28日(金)まで、写真展「なつかしい鉄道と駅in多摩区」が開催されている。 市内北部の郷土史を研究する稲田郷土史会が写真を出展。多摩...
笑い通じて健康に
2025年02月14日
麻生区高石のデイサービスさくらの丘で2月6日、ボランティア有志が施設利用者に演劇などを披露した。 相模原市のカルチャースクールに通っていたメンバーで、医療従事者を中心に...
「川崎100周年ワイン」に舌鼓
2025年02月14日
「かわさきワインサミット」が2月1日、麻生市民館で開催され、市制100周年を記念して学生らの手で造られたスパークリングワインの完成報告が行われた。 このイベントは、NP...
東柿生小で福祉まつり
2025年02月14日
東柿生小学校(麻生区)の体育館で2月21日(金)、「福祉まつり」が開催される。午前9時から11時50分。 同校5年生の総合学習「目指せ福祉マスタープロジェクト」の成果発...
野球の魅力、知って
2025年02月14日
県立多摩高校(多摩区宿河原)の野球部による「野球交流イベント」が1月26日、同校グラウンドで開催された。地域の小学生1、2年生を対象に、同部の部員らが技術を指導したり試...
商店街活性化フォーラム
2025年02月14日
個店や商店街の活性に役立つヒントや集客につながるアイデアを10の事例から学ぶ「商店街活性化フォーラム」が3月10日(月)午後2時から、川崎商工会議所2階第3・4会議室で...
神橋 良汰さん
2025年02月14日
応援される選手になりたい ○…即戦力の呼び声高い期待の新人が川崎フロンターレに加入した。持ち味は193cmという長身と体の強さを活かした空中戦、そして正確無比な左足のキッ...
YouTubeで「ファンフロ」スタート!
2025年02月14日
川崎フロンターレはYouTubeで新番組「ファンフロ」を開始。フロンターレを既に知っている人も、そうでない人も楽しめる企画が満載。試合結果はもちろん、選手の素の姿がわか...
乗らない車は3月までに売却買取相場が高い今がチャンス
2025年02月14日
4月1日時点で車を所有している人には自動車税がかかる。乗らない車は、税金発生前の3月までに処分したい。売却するなら、買取相場の高い今の時期がおすすめだ。 売却なら地域密...
補聴器のプロに聞こう
2025年02月14日
最新型補聴器の体験と、聞こえの悩みに応える「聞こえの測定無料相談会」が2月18日(火)に、多摩市民館4階会議室で開催される。午前10時〜午後4時半。 最大36時間の継続...
神奈川県立歴史博物館が令和8年9月まで休館へ
2025年02月14日
横浜の馬車道駅近くにある、国指定の重要文化財である旧横浜正金銀行本店本館。この歴史的建物を活用した県有施設が神奈川県立歴史博物館です。全国数ある県立歴史博物館の中でも、...
JR南武線(矢向駅〜武蔵小杉駅)連続立体交差化の着手が決定!
2025年02月14日
令和21年度までの高架化を目指して!平成27年の初当選以来、10年に渡り継続的に、ぶれることなく総論である踏切の除却を達成する「JR南武線連続立体交差事業」の確実な着手を...
臨港消防団が8位入賞
2025年02月14日
日本赤十字社神奈川県支部主催の「第27回赤十字救急法競技会」が1月25日、海老名運動公園総合体育館(海老名市)で開催され、幸消防団からは2チーム8人、臨港消防団からは1...
キムチでギネス記録挑戦
2025年02月14日
8時間で2500個販売 川崎のキムチ専門店「おつけもの慶」が2月16日(日)、ギネス世界記録に挑戦する。8時間で2500個の白菜キムチの販売を達成すると「最も売れたキムチ...
空襲戦災写真をカラー化
2025年02月14日
戦後80年――。川崎市平和館では現在、川崎市市制100周年記念事業として「川崎大空襲」の戦災写真のカラー化プロジェクトを進めている。3月8日(土)から同館で開催する「戦...
食中毒の知識を学ぶ
2025年02月14日
(一社)川崎市食品衛生協会は「事件数No.1 アニサキス食中毒のお話」と題した無料オンライン講習会を配信中。3月17日(月)まで。 主に魚介類の生食によって発生する同症...
トライアスロン練習会
2025年02月14日
川崎市トライアスロン協会(嶋崎嘉夫会長)は2月24日(月・祝)、ランニングをテーマにした練習会をU等々力(中原区)で開催する。時間は午後1時30分から3時30分まで。 ...
スマホ相談会
2025年02月14日
川崎市教育委員会は2月20日(木)、スマホ相談会をプラザ田島(教育文化会館田島分館/川崎区追分町)で開催する。 スマホの基本操作、写真や動画撮影、LINEの使い方などで...
「米国言いなり予算」批判
2025年02月14日
共産党の小池晃書記局長が2月3日、川崎日航ホテルで開かれた同党の賀詞交歓会で、国会で審議中の新年度予算案について言及。「アメリカの言いなり、大企業優先の予算。正面から議...
家族で楽しむ「防災フェス」
2025年02月14日
災害時に役立つ知識や適切な行動を楽しみながら学んで体験する「防災フェス2025 Supported by アンカー・ジャパン株式会社」が富士通スタジアム川崎(川崎区富士...
作文でW受賞
2025年02月14日
塚越中学校(幸区塚越)の3年生・田中ひよりさん(14)がこのほど、「WFPチャリティーエッセイコンテスト2024」(以下「チャリティーコンテスト」)で審査員特別賞、「第...
試合中のテロ対応訓練
2025年02月14日
川崎市消防局は2月6日、川崎フロンターレらと合同のテロ災害対応訓練をUvanceとどろきスタジアムby Fujitsu(中原区)で実施した。市内各消防署の消防隊員ら延べ...
多文化フォーラム
2025年02月14日
川崎区で取り組まれている多文化共生活動について理解を深める「共生・共育多文化フォーラム」が2月16日(日)、川崎市教育文化会館(川崎区富士見)で開催される。午前10時か...
夜間災害想定し訓練
2025年02月14日
河原町団地自治会連絡協議会(池田満会長)は2月1日、河原町グラウンド・体育館で夜間を想定した防災訓練を実施した。地域住民ら140人以上が参加した。 同訓練は、未だに災害...
消費拡大へ意気込み
2025年02月14日
川崎市商店街連合会の賀詞交歓会がこのほど、中原区のホテル精養軒で開かれた。 市内7区商連の役員や来賓ら約90人が出席する中、あいさつした柳沢正高会長は、「賃上げも実施さ...
ジェンダー平等に言及
2025年02月14日
川崎区選出の後藤真左美市議(共産)は2月2日、東海道かわさき宿交流館(川崎区本町)で開かれた同党・川崎区後援会の新春の集いで市政報告を行った。 後藤氏はライフワークであ...
稲毛公園を「お掃除」
2025年02月14日
稲毛公園(川崎区宮本町)で2月23日(日)、ごみ拾いイベント「稲毛公園お掃除デイ」を開催する。時間は午前11時から午後2時(ごみ拾いは正午まで)。 昨年3月にリニューア...
新版画、風景画の変遷
2025年02月14日
川崎浮世絵ギャラリーでは、2月15日(土)から4月20日(日)まで、「新版画―風景画の変遷 松亭・巴水・紫浪・光逸・江逸」展を開催する。 新版画は、大正時代に浮世絵の伝...
最新の生花祭壇を特別展示
2025年02月14日
地域に寄り添い「安心」と「信頼」を届けるセレモニアグループの『平安会館さいわい』は2月28日(金)、特別見学会を開催する。午前10時から午後1時。予約不要。 「気軽に入...
ダスキンが清掃員募集
2025年02月14日
ダスキン東寺尾支店が工場内の新規クリーンスタッフのパート・アルバイトを募集している。 作業は拭き掃除や掃除機がけ、トイレ清掃など。勤務時間3〜4時間。未経験歓迎で、スタ...
久里浜に複合型商業施設
2025年02月14日
横須賀市神明町にあるJVCケンウッド久里浜事業所跡地の一角(約3・7ha)に進出する大型商業施設について、スーパーマーケット・飲食店・ホームセンターの3棟から成る複合型...
計画検討へ環境調査
2025年02月14日
横須賀港の物流機能の再編・強化を図るため、横須賀市が新港地区で検討しているふ頭の整備事業を巡り、県が環境影響予測調査(環境アセスメント)の実施計画書を公開している。1月...
三崎で11年ぶり進水式
2025年02月14日
「マグロのまち」を支える三浦市・三崎港で8日、11年ぶりに進水式が行われた。新造船を建造したのは同市出身の宮川樹さん(33)。独り立ちしてから6年、全国の漁場を渡り歩き...
名作喜劇大胆アレンジ
2025年02月14日
60歳以上の男女で構成する横須賀シニア劇団「よっしゃ‼」=写真=の公演が2月22日(土)・23日(日)の両日、汐入駅前のヨコスカ・ベイサイド・ポケットで開かれる。 9回...
渾身のたすきリレー
2025年02月14日
市町村対抗のかながわ駅伝が9日、丹沢湖周回コース(7区間42・236Km)で行われ、横須賀市は2時間13分49秒の5位でゴールした。 序盤、1区山内孝将選手(東京国際大...
下水道約14Km自主点検実施
2025年02月14日
横須賀市は5日、市内主要幹線道路に埋設されている下水道管路(口径1500mm以上)約14Kmの緊急点検を実施すると発表した。埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受けての...
段ボールの不思議世界
2025年02月14日
ヨコスカアートセンター(横須賀市上町)が主催する「ヨコスカアートアワード2024」の受賞作品の展示が始まった。第一弾として「自由表現プラン」でグランプリを獲得した大谷理...
「売り手市場」買取を強化中
2025年02月14日
地域密着のウスイホーム野比店では戸建て・土地・マンション・アパートなどの不動産の買取りを強化している。 中古住宅の売れ行きが良く、中古市場が活況。紹介できる物件在庫が少...
「AED」置き場所ご存知?
2025年02月14日
心停止の人に電気ショックを与えて救命する「AED」(自動体外式除細動器)。一般の人が使えるようになって20年余りが経過したが、台数は全国約70万台と普及が進む一方で使用...
久里浜で原子力防災訓練
2025年02月14日
核燃料の製造施設での事故を想定した原子力防災訓練が2月6日、久里浜で行われ、付近の内川町内会、久里浜工業団地部会などから市民約40人、原子力規制庁や横須賀市などが参加し...
創作料理で成果披露
2025年02月14日
ヨコスカ調理製菓専門学校(横須賀市汐入町)は2月11日、料理と製菓の作品などを展示する「第47回敷島祭」を開催した。同校生徒によるオリジナル料理製菓作品の展示や、手作り...
藤川 美帆さん
2025年02月14日
母親だって好きを追求 ○…ママたちを元気にして横須賀を盛り上げたい--。子育て世代の母親をメインターゲットにした音楽ライブを本町の横須賀かぼちゃ屋で開く。開演時間を夕方に...
全国4強、市長に報告
2025年02月14日
第103回全国高校サッカー選手権(12月28日〜1月13日)に初出場で4強入りした東海大相模高校サッカー部の3選手が10日、上地克明市長を表敬訪問した。 佐藤碧(あおい...
地元の“推し店”教えます
2025年02月14日
夏島小学校の6年生は6日、地元店の魅力を紹介する露店市を追浜駅前で開催した。菓子店や飲食店、美容室、青果店など、追浜銀座通り商店会9事業者の商品の販売や店を紹介するブー...
レトロな建物に一目惚れ
2025年02月14日
三浦半島の突端、三崎の下町商店街に昨年1月、24時間利用できる自転車乗り専用のクラブハウス「ヴェロ・スタシオン 三浦」がオープンした。コンセプトは「サイクリストが集うオ...
万が一の備え心構え新たに
2025年02月14日
建設業などを営む20社が構成する三浦半島建物改修工事業協会(横須賀市森崎)は6日、若松町のセントラルホテルで新年の例会を開いた。 同会は岡田成煥(せいかん)会長(富士防...
挨拶から学ぶイタリア語講座
2025年02月14日
イタリア語を初歩から学ぶ教養講座が、横須賀市西逸見町の生涯学習センターまなびかんで開かれる。挨拶や日常表現を通してイタリア語の音楽的美しさやラテン文化に触れる。4月12...
樹木葬タイプの集合墓
2025年02月14日
京急・堀ノ内駅から歩いて2分、1661年開創の歴史を持つ「了正寺墓苑」では、樹木葬タイプの「集合墓」の見学会を開いている。 「樹木葬」は墓の継承や管理する人がいない、子...
心身整う写経体験
2025年02月14日
京急久里浜駅前にある「京急メモリアル久里浜斎場」で2月28日(金)、写経体験会が開催される。 精神集中だけでなく、日々の生活の中で溜まったストレスの解消や癒しが得られる...
きこえにくい子どもと家族を支援
2025年02月14日
聴覚障がい者やきこえに不安がある人に対して支援の手を差し伸べている県聴覚障害者福祉センターでは、毎月県内各地で「きこえにくいお子さんを持つご家族の出会いの場」として「家...
塗装工事に失敗しない
2025年02月14日
決して安くはない外壁塗装費用。料金や仕上がりのトラブル未然防止のため、信頼できる業者を選びたいもの。大津町に本社を構える外壁塗装専門店「エスユープレイス」の佐久間太貴代...
優勝、J2昇格へ「再点火」
2025年02月14日
サッカー明治安田Jリーグがきょう2月14日に開幕する。J3を戦う地元クラブ・SC相模原は2月22日(土)、相模原ギオンスタジアム(南区下溝/ギオンス)でホーム開幕戦に臨...
「ワクワクを届ける」
2025年02月14日
昨年6月に就任し、今季は始動から指揮を執るシュタルフ悠紀リヒャルト監督。今季のチームの取り組みや、クラブの未来に対する考え方について話を聞いた(1月22日取材)。 主導...
「歴史に名を刻みたい」
2025年02月14日
昨年夏に柏レイソルから加入した武藤雄樹選手は座間市出身。長年J1の舞台で活躍してきた選手とあって、移籍は大きな話題になった。相模原を選んだ理由から地元の思い出まで、武藤...
”歩く”サッカーを楽しもう
2025年02月14日
歩いて行うウォーキングサッカーイベントが3月1日(土)午前10時から正午まで、あざみ野ガーデンズ(青葉区大場町704の11)で開催される。 「走らない」「接触しない」な...
「水道料金の改定」について
2025年02月14日
これまで川崎市の水道料金は他都市に比べ安価に抑えられていました。その理由の一つが工業用水道からの収入です。水道には私たちが普段使う上水道と、工場等が使う工業用水道とがあ...
さよなら「Jupiter(ジュピター)」
2025年02月14日
JR東日本が3月15日から南武線の「ワンマン運転」を実施する。今後は運転士が車掌を兼務し、これまで車掌が行っていた駅側からの「発車メロディー」のボタン操作ができなくなる...
「作ってみよう」
2025年02月14日
市内最高峰の匠こと「かわさきマイスター」に加え、着付けやキルト、整体など多彩な団体が集結し、ものづくりや体験、作品展示・販売等を行う「てくのまつり」は、あさって2月16...
世界魅了する学生ダンサー
2025年02月14日
各国・地域から選抜された大学生ダンサーたちが世界一を競う大学ストリートダンスワールドカップが昨年12月に台湾で行われ、日本代表チームが優勝=写真左上。チームの勝利へと大...
防災・防犯、子育てに重点
2025年02月14日
川崎市は2月6日、2025年度の当初予算案を発表した。一般会計は前年比2・5%増の8927億円で過去最大。近年リスクが高まる自然災害における防災・減災、暑熱、防犯などの...
全日制倍率1・17倍
2025年02月14日
2025年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜(一般募集共通選抜)の志願変更が2月7日に締め切られ、志願者数が確定した。市内の公立高校では、県立新城(中原区)の普通科が県...
「日常にも素晴らしい世界」
2025年02月14日
高津区在住の写真家、松山佐保さんの初の個展「Saho Matsuyama Exhibition こころび」が2月15日(土)から23日(日)まで開催される。会場はPOR...
今年も開催「スポーツ縁日」
2025年02月14日
「高津スポーツセンター」(二子3の15の1)で2月15日(土)午前10時から「〜誰でも楽しく、誰でも笑顔に〜スポーツインクルージョン縁日」が行われる。 このイベントは高...
SELFフレンドシップ(船)へようこそ!
2025年02月14日
昨年7月にスタート(出航)した当コーナーも早くも第15回目。今回は「一般社団法人 日本ドッヂビー協会」についてご紹介いたします。 ウレタン製のフライングディスクを使って...
専門家に学ぶ「相続対策」
2025年02月14日
不動産オーナーにとって気になる相続対策。そんな相続の基本から一歩踏み込んだ税金対策まで学べる「相続対策・応用編セミナー」が3月29日(土)、高津市民館第6会議室で開催さ...
「1千円以上」買取保証
2025年02月14日
2000年代に使われていた古いコンパクトデジタルカメラが、若い女性を中心に人気を呼んでいる。「平成レトロ」を感じる外観や手軽に持ち運べるサイズ感、何よりも現在のスマホや...
野菜摂取量をチェック
2025年02月14日
勝田茅ケ崎地区保健活動推進員会・消費生活推進員会による「ベジチェック&骨密度測定会」が3月2日(日)、勝田会館(勝田町1333)で開かれる。午前10時から正午。 骨密度...
活性化、効率化を応援
2025年02月14日
横浜市は、市内に2800団体ある自治会町内会のデジタル化を支援しようと、役員を対象に、デジタルツール展示・相談会を開催した。 展示・相談会は市内3カ所で行われ、2月8日...
中東シリアについて語る
2025年02月14日
フォトグラファーの小松由佳さんが中東シリアについて語るイベント「シリアから遠く離れて」が2月24日(月)、みどりーむ(横浜市緑区中山4の36の20)で開催される。午後2...
オリーブ油の講話と料理
2025年02月14日
福祉クラブ生活協同組合日吉センター主催の「みんなのフェスタ」が3月3日(月)、ギャラリーカフェ夢うさぎ(大倉山7の3の3)で開かれる。午前10時から正午。 今回のテーマ...
上中里幼稚園で移動動物園
2025年02月14日
磯子区の上中里幼稚園(駒野美穂園長)で2月5日、移動動物園が開催された。ポニーやヤギ、ヒヨコ、ウサギ、アヒルなど、福田牧場=川崎市=から8種83匹の動物が集結。180人...
税を知るきっかけに
2025年02月14日
(公社)横浜中法人会女性部会による「税に関する絵はがきコンクール」が今年度も実施され、入選作品が中図書館(2月28日まで)、本牧地区センター(2月28日から3月31日ま...
「良い行い」を表彰
2025年02月14日
第74回「社会を明るくする運動」宮前地区・健全な青少年の表彰式が2月6日、宮前市民館で行われた=写真。 宮前地区内で活動する保護司会や民生委員児童委員協議会、町内会・自...
東急ストア閉店へ
2025年02月14日
東急ストア宮前平店が、2月28日で閉店する。建物の運営管理を行っている東急プロパティマネジメント(株)によると、閉店は施設の老朽化が理由で、その後の利用については決まっ...
上半期ツアー参加者募集
2025年02月14日
宮前区観光ガイドの会(小川清会長)は、4月から9月までの期間に行われる上半期ウォーキングツアー(全5回)の参加者を募集している。 ツアーの日程と内容は、4月8日▽小山田...
映画で交流を
2025年02月14日
区内でのつながり、交流できる場をめざす宮前区ソーシャルデザインセンター(SDC)「みやまえBASE」。6回目となる映画をテーマにした交流会が2月22日(土)午後1時から...
さくら、さくら 三味線で
2025年02月14日
津軽三味線を楽しむ会haruが1月31日、津軽三味線の体験会を宮前市民館和室で開催した。 体験会は、昨年発足した同会の代表で小山流師範の小山貢永(みつはる)さん=南平台...
電気火災にご注意を
2025年02月14日
宮前区内では今年に入り10件の火災(2月7日時点)が発生している。これは過去5年同時期の平均5・4件を大きく上回っている状況だ。このうち6件は電気関係が原因となる火災で...
要望実現!「コンビニへのAED設置推進」「市立学校の体育館等の…
2025年02月14日
昨日2月13日より令和7年第一回川崎市議会定例会が始まりました。3月19日までを議会日程としています。2月6日、私が委員長を務めている総務委員会で、来年度の予算案が示さ...
士業初の認証企業に
2025年02月14日
企業のコンサルティングや書類作成、個人への終活相談など幅広い業務を行う横浜総合法務事務所(高木洋一所長/小杉町)。士業として初の認証を受け、制度の認知度アップにも期待さ...
どうなる?災害時のトイレ
2025年02月14日
前回に引き続き、令和6年第4回定例会の災害対策に関する一般質問について、ご報告します。【マンホールトイレの整備】 これまで、川崎市の災害時のトイレ対策は、使い捨ての携帯...
調査踏まえ防災講演
2025年02月14日
中原区は「中原区ぼうさい講演会」を2月26日(水)、川崎市総合自治会館(小杉町3丁目)で開催する。午後7時から8時30分。オンライン配信も実施。参加費は無料。 高さ10...
オレンジの彩り鮮やかに
2025年02月14日
薬用になる植物としても知られるアロエ。珍しいと言われるその花が、下新城の一角に咲いている(2月8日撮影)。 読者から「散歩中に見掛け、珍しいのではないか」と情報提供があ...
脱出シューター、初訓練
2025年02月14日
中原区総合防災訓練が2月9日、上丸子小学校で行われた。近隣町会や区民ら約600人が訪れ、有事の際の備えについて学び、体験した。 年に2回行われている区総合防災訓練。今年...
サッカーで育む子どもたちの笑顔
2025年02月14日
サッカーを通した地域の発展を願い、区民と行政、川崎フロンターレが三位一体となって活動する「川崎フロンターレ中原アシストクラブ」。チームを支援する個人や企業など約50の会...
退任者へ感謝状贈呈
2025年02月14日
中原地域交通安全活動推進委員の退任式と委嘱式が2月4日、中原警察署で行われた。主催は中原警察署。 道路における安全と円滑な交通のために、地域で交通安全活動のリーダーとし...
大戸稲荷で初午祭
2025年02月14日
170年前にまつられたと伝わる川崎市地域文化財のピンスケ大戸稲荷神社(下小田中1の4の1)で2月8日、恒例の「初午(はつうま)祭」が行われた。主催は大戸稲荷大明神奉賛会...
市民活動の成果紹介
2025年02月14日
中原市民館は2月19日(水)まで、同館市民ギャラリーで「学びと活動のパネル展示キャラバン」を開催している。午前9時から午後5時。 市内の市民館や分館は、市民の自主的な「...
「良いきっかけづくりになった」
2025年02月14日
特定非営利活動法人男女共同参画さがみはら(NPO法人サーラ/福原信広代表理事)が主催するサーラまつりが2月11日、ソレイユさがみで行われた。 当日は「女性活躍推進」をテ...
昨年の免許返納は4%
2025年02月14日
団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」。大和警察署(森田仁志署長)管内(大和市・綾瀬市)の免許返納件数で、24年に自主返納した75歳以上の後期高齢ド...
「いつもよりできた」
2025年02月14日
大和市立西鶴間小学校(高井洋一校長)で2月6日、日本体育大学学友会体操部との交流会が行われた。 大和市と日本体育大学は2024年3月、体育やスポーツ、健康づくりなどの分...
大和市から7人
2025年02月14日
県はこのほど、2024年度の「県優良産業人表彰(商工会議所)」の受賞者を発表し、3日、横浜情報文化センター(横浜市中区)で表彰式が行われた。大和商工会議所からは7人が選...
安東 麻耶さん
2025年02月14日
後輩思いの頼れる支柱 ○…「不安な気持ちはあるが、きちんとやり遂げて優勝したい」。大和市をホームタウンに活動する女子サッカーチーム「大和シルフィード」の新キャプテンを任さ...
堂々の高座、観客魅了
2025年02月14日
「ティーンのはじめて寄席」(主催/やまとみらい)と題した全6回のワークショップの成果発表会が2日、シリウスサブホールで開かれ、市民ら115人が来場した。 大和市出身の落...
鶴巻温泉で穏やかに暮らす
2025年02月14日
昨今、対策が急がれる台風や地震などの自然災害。テレビやSNSでの被害報告を見て「歳も歳だし、災害時はやっぱり不安かも…」と感じる人も多いのでは。 サービス付き高齢者向け...
才能発見 マンガ大賞
2025年02月14日
座間市教育委員会が市内の小中学生を対象に実施した「あつまれ!座間市マンガ大賞」の表彰式を2月10日に行った。自分の才能を発見して伸ばしてもらおうと同委員会の教育研究所が...
窓口対応に生成AI
2025年02月14日
海老名市が2月から3月末まで1階エントランスの窓口業務で対話型生成AI(人工知能)を使った機器の実証実験を行っている。生成AIは県内の一部自治体で導入されているが、窓口...
公道で自転車教室
2025年02月14日
安全な自転車の乗り方を実践的に学んでもらおうと、座間市立野台で2月5日に自転車教室が開かれ、中原小学校6年生71人が参加した。 教室は、同校の通学路にもなっている公道の...
ユース日本代表選考に挑む
2025年02月14日
海老名市立今泉中学1年の松田寿夏さん(海老名市国分北在住)が3月15日と16日に開催される「全日本ユースナショナルチームメンバー選考会」に挑む。 松田さんはプロを目指し...
太極拳を体験
2025年02月14日
高座クリーンセンター環境プラザ(海老名市本郷1の1)は、2月23日(日)に開催する太極拳体験教室の参加者を募集している。 当日は平山栄子さんを講師に迎え、体験を通じて太...
憩いのテラス完成間近
2025年02月14日
海老名市立有馬小学校(住田晶子校長)の6年生43人が、卒業前の奉仕活動としてテラスづくりに取り組んでいる。テラスは約3・5m四方の広さで、2月6日には児童らが手づくりし...
次の「居場所」どこに
2025年02月14日
綾瀬市の中心市街地の象徴的な存在だった「綾瀬タウンヒルズショッピングセンター」が、2月11日に閉館した。多くの飲食店や小売店、ゲームコーナーなどを有したタウンヒルズは、...
内山 喜一郎さん
2025年02月14日
聞き手であり続ける ○…気温の変化で心臓や血管の疾患が起こる「ヒートショック」について明日2月15日に講演する。10年前に親しい人が風呂場で急逝したため他人事ではなく、多...
日本一の演奏が聴ける
2025年02月14日
国際ソロプチミストあやせ(川邊渓子会長)が、30周年を記念したチャリティコンサートを3月1日(土)にオーエンス文化会館で開催する。 綾北マーキュリーウィンズマーチングバ...
防犯カメラで地域安全へ
2025年02月14日
株式会社ジェイコム湘南・神奈川かながわセントラル局は、2月8日に綾西自治会館で防犯カメラサービスの説明会を開いた。 これは特殊詐欺や空き巣などの犯罪防止を目的に、同社と...
ことばで遊ぼう
2025年02月14日
綾瀬市立中央公民館が「親子だじゃれ教室」の参加者を募集している。日程は2月16日(日)午後1時30分〜4時、3月9日(日)午前10時〜午後0時30分。(一社)日本だじゃ...
食料支援を考える
2025年02月14日
市民活動センターあやせ主催の市民活動交流カフェが、2月22日(土)に綾瀬市立中央公民館3階講堂で開かれる。時間は午後1時30分から3時。参加無料。 当日のテーマは「いま...
ヒートショックの講演
2025年02月14日
高齢者の不慮の溺死や死亡者数は交通事故よりも多い傾向にある。急な温度差による血圧の変化が要因になる「ヒートショック」の講演会を海老名市が企画した。 2月15日(土)午後...
脳疾患から内科症状まで
2025年02月14日
トータルケアガーデン湘南海老名クリニック(西山淳院長)は、えびな脳神経クリニックを運営する医療法人社団NALUの尾崎聡理事長が掲げる「脳疾患で困っている人をゼロにする」...
県部活表彰でグランプリ
2025年02月14日
優れた成果や実績を上げた部活動を称える「かながわ部活ドリーム大賞」(県教育委員会主催)で、厚木王子高校が6部門の表彰を受け、グランプリを受賞した。同校は統合前の厚木商業...
有害鳥獣「活用」へタッグ
2025年02月14日
厚木市内などで捕獲された有害鳥獣のシカやイノシシをジビエとして活用するため、厚木市とJAあつぎが協力し「(仮称)葉にんにく&ジビエソーセージ」を開発した。2月5日には市...
「ロボット手術」を体験しよう
2025年02月14日
東名厚木病院(厚木市船子)で3月29日(土)、春休みメディカルKIDSチャレンジ「ロボット手術を体験してみよう」が開催される。 当日は手術支援ロボットダビンチを使い、3...
せんみ凧、大空羽ばたく
2025年02月14日
玉川小学校を今年度卒業する6年生22人が2月10日、地域に伝わる「せんみ凧」を使った凧揚げ大会を行った。 同校では2006年度から、6年生が卒業制作としてせんみ凧を作る...
サッカーが織りなす共生
2025年02月14日
あいかわ町民活動サポートセンター団体交流会が3月15日(土)、愛川町文化会館で開かれる。 当日は特定非営利活動法人ダイバーシティサッカー協会の事務局長を務める竹内佑一さ...
脳卒中や認知症知る講座
2025年02月14日
湘南厚木病院の拡大市民公開講座が、2月26日(水)にプロミティあつぎ1階大ホール(厚木市中町4の16の21)で行われる。午前10時から午後4時。参加無料。 同院で脳卒中...
「うまい話にご用心」
2025年02月14日
厚木警察署(横田和道署長)は2月4日、闇バイトによる犯罪被害の防止を目的とした啓発キャンペーンを本厚木駅北口広場で実施した。 これはSNSなどを通じて高額報酬をうたい、...
まちのコインに貢献
2025年02月14日
リサイクル事業を行うベストトレーディング株式会社(厚木市金田1141の3)が、2月から厚木版まちコイン「アユモ」がもらえるスポットに加わった。 アユモはスマートフォンで...
野草園の特別開園
2025年02月14日
荻野運動公園の野草園(厚木市中荻野1500)で、セツブンソウの見頃に合わせて、2月22日(土)と23日(日)に特別開園が行われる。午前9時から午後3時(最終受付午後2時...
広域課題の解決に協議
2025年02月14日
相模原周辺の6市町村が共通の広域課題の解決のために協議する県央相模川サミット(会長/山口貴裕厚木市長)が1月28日、海老名市役所で開かれ、厚木市・愛川町・清川村・相模原...
ベイOBから野球指導
2025年02月14日
厚木市営玉川野球場で2月8日、「NISHIDAベースボールアカデミー」が開催され、厚木市をはじめ、海老名市と伊勢原市の中学生約240人が参加した。 これは(株)西田コー...
また使われる場所に
2025年02月14日
東京工芸大学と神奈川県住宅供給公社が連携し、緑ヶ丘団地(厚木市緑ヶ丘)の活性化に取り組む「ミドラボ」による、同団地の集会所リニューアルが完成し、2月5日に大学企画による...
水耕栽培の可能性を探る
2025年02月14日
愛川町に2月14日に開店した「ベーカリーPanPaPan」では、店舗の厨房と店内でレタスやハーブの水耕栽培を行っている。 同店を運営するのは平面駐車場・機械駐車場・立体...
「清川茶ばあむ」で村おこし
2025年02月14日
清川村の特産品「清川茶」を使ったお菓子「清川茶ばあむ」が2月6日から道の駅「清川」で販売された。 「清川茶ばあむ」は近年のお茶の需要の低下に伴い、お茶の新たな活用方法を...
飯田 愛子さん
2025年02月14日
思い込め、ちくちく針仕事 ○…一つずつ手作りで縫い上げた「つるしびな」を、桃の節句に向けて古民家山十邸に展示する手芸サークル代表を務める。同世代の5人と中津公民館で月2回...
つるしびなずらり
2025年02月14日
愛川町の国登録有形文化財「古民家山十邸」で、「ひな人形とつるし雛」展が2月14日(金)から開かれる。 同展は2012年から開催される早春の人気イベント。地元の手芸サーク...
モルック大盛り上がり
2025年02月14日
「第1回清川村サロン対抗モルック大会」が2月1日、清川村生涯学習センターせせらぎ館みどりホールで開かれた。 村内では現在、10カ所で地域の居場所としてお茶飲みやゲームな...
鈴木京香さんはイベント不参加
2025年02月14日
厚木市は2月3日、市制70周年を記念して製作される映画「キリコのタクト〜YELL〜」のキックオフイベント(3月8日(土)、市文化会館)に、主演を務める鈴木京香さんが参加...
がんを語り合うサロン
2025年02月14日
がん患者やその家族、友人同士で療養の悩みや不安などを語り合うがんサロン「ラベンダーバルーン」が、2月22日(土)にあつぎ市民交流プラザで開催される。参加無料。 午後2時...
「児童の学習に役立てて」
2025年02月14日
厚木市上依知の(株)大塚建設がこのほど、上依知小学校に植木鉢用の置台5台を寄贈した。同社の大塚正道社長が2月7日に厚木市役所を訪問し、佐後佳親教育長に目録を手渡した。 ...
成年後見学ぶ講演会
2025年02月14日
愛川町権利擁護支援センターが主催する成年後見制度に関する講演会「心配を安心に!よくわかる成年後見制度」が、2月22日(土)に町福祉センター3階会議室で行われる。時間は午...
下水道管に異常無し
2025年02月14日
厚木市は、腐食した下水道管の破損が原因とみられる埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて2月3日、4日に実施した公共下水道管路施設の緊急点検について、緊急性を要する異状などは...
災害現場再現し訓練
2025年02月14日
愛川町消防本部が2月5日、消防署職員を対象にした震災対応訓練を行った。 大規模地震で鉄筋コンクリート造の建物が倒壊し、内部に取り残された要救助者の救出を想定したもの。同...
愛川町、町村の部3連覇
2025年02月14日
市町村対抗で中学生から社会人までの代表選手が参加する「かながわ駅伝」が、2月9日に山北町の丹沢湖周辺で開催され、愛川町が町村の部で3連覇を果たした。 30市町が出場し、...
もみじの手に遊具寄贈
2025年02月14日
厚木商工会議所女性会(安齊恭子会長)が、アミューあつぎ内の子育て支援センター「もみじの手」に保育用品4点(5万円相当)を寄贈した。2月5日に同所で寄贈式があった。 市内...
不審者想定し訓練
2025年02月14日
厚木市子育て支援センター「もみじの手」で2月7日、不審者対応訓練が実施された。 近年、市役所窓口での不当な要求や暴力などのトラブルが増加しており、同センターでも同様の事...
美化清掃でアユモ進呈
2025年02月14日
厚木市は本厚木駅周辺で毎週金曜日に行う美化清掃活動の参加者を募集する(雨天中止)。時間は午後3時から3時30分まで。集合はセーフティーステーション番屋。参加者には、まち...
「梅見会」で早春楽しむ
2025年02月14日
厚木市森の里の若宮公園で、2月8日に「梅見会」が開かれた=写真。 地域住民の交流を図ろうと、森の里地区地域福祉推進委員会が主催する恒例行事。見ごろを迎えた梅園では紅梅や...
形と組手、揃って2冠
2025年02月14日
厚木市で活動する空手教室「錬桜会湘北支部」に所属する山根麻依愛(まいあ)さん(依知小5年)と大昊(そら)君(依知保育園年長)姉弟が、このほど横浜武道館で行われた第二回青...
花音頭、さくら輿参加募集
2025年02月14日
厚木市観光協会では、「あつぎ飯山桜まつり」のパレードで披露される「花音頭」と「さくら輿」の参加者を募集している。 どちらも初心者、外国籍の人も参加できる。花音頭の参加者...
「厚木いちご」をPR
2025年02月14日
厚木市園芸協会いちご部会(小菅稔久部会長)は2月5日に厚木市役所を訪れ、山口貴裕市長に市内で収穫された「厚木いちご」を贈呈した。 これは、日頃の農業施策やイチゴ生産振興...
eスポーツの魅力満喫
2025年02月14日
楽しみながら「eスポーツ」を魅力を体感する「あつぎeスポーツフェスティバル」が、2月8日に神奈川工科大学で開催された。 子どもから大人まで多世代で楽しめるeスポーツを通...
ご当地キャラが人気
2025年02月14日
発災直後に必要と考えられる必要最低限の防災グッズが1本のボトルに入った防災ボトルは、昨年に「警視庁警備部災害対策課」が公式SNSで投稿して以降、注目を集めている。 タウ...
備えて非常用トイレ
2025年02月14日
災害時、マンションや団地などでは排水管の無事が確認されるまでトイレが流せないことがある。地震に限らず、台風など大雨の際は下水道が逆流するトラブルが県内でも発生した。 タ...
足柄上地域の雛めぐり
2025年02月14日
遠すぎず、でも近すぎない―。今の時季、そんな気軽な車旅におすすめなのが、足柄上地域1市3町の「雛めぐり」。各市町で趣の異なる「お雛さま」を楽しめる。 いずれも風情たっぷ...
家族葬のことなら相談を
2025年02月14日
家族葬で評判のセレモニーサポートオンリーワンが運営する「厚木あいかわ葬斎館」は、入会金・年間費無料で葬儀費用の割引や専門家によるホットライン相談(24時間365日)など...
国勢調査の調査員募集
2025年02月14日
伊勢原市では今年10月1日(水)を調査期日として実施する「2025年国勢調査」の調査員を募集している。 国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を把握し、未来の政策づくりに役...
外国人向けに防災グッズ
2025年02月14日
「神奈川なでしこブランド2025」認定商品の認定式が2月1日、マークイズみなとみらい(横浜市西区)で開催された。伊勢原市からは、フジケース株式会社」(田村貴寿代表取締役社...
再就職支援セミナー
2025年02月14日
女性のための再就職支援セミナーが2月27日(木)、伊勢原シティプラザで開催される。午前10時30分から11時30分。再就職を検討している女性が対象で、申し込み順20人。...
華麗な大輪夜空に舞う
2025年02月14日
第11回いせはら芸術花火大会が5月17日(土)、伊勢原市総合運動公園自由広場で開催されることがこのほど、同大会実行委員会(柏木貞俊実行委員長)から発表された。打ち上げ時...
桜台小で介護の授業
2025年02月14日
桜台小学校(井上春彦校長)で2月7日、同校のPTA会長で、SOMPOケア伊勢原に勤務する青木孝幸さん(42)による介護の授業が行われた。 授業を受けたのは同校3年2組の...
ドナー登録 協力呼び掛け
2025年02月14日
社会奉仕団体である伊勢原ライオンズクラブ(秋山浩章会長)は2月3日、伊勢原市役所駐車場で市の献血事業とタイアップし、骨髄バンクドナー登録会を実施した。 この登録会は、白...
男女共同参画フォーラム
2025年02月14日
伊勢原市・市男女共同参画推進サポーター主催のフォーラム「ジェンダー視点で見るヒットドラマ 現代日本の働き方、ワークライフバランス、夫婦の形」が2月26日(水)、伊勢原市...
加藤 千帆さん
2025年02月14日
皆とのおしゃべりが好き ○…「再就職したいけれど何から始め、誰に相談すれば…」と悩んでいる女性を支援するセミナーを2月27日(木)にシティプラザで開催する子育てひろば「き...
大井町で里山花まつり
2025年02月14日
大井町の自然を満喫できる大井里山花まつりが2月15日(土)〜3月9日(日)、大井町農業体験施設「四季の里」とおおいゆめの里で開催される。午前10時〜午後3時。 期間中は...
孫が受け継ぐ思い
2025年02月14日
故・かこさとしさん(1926年〜2018年)が70年前に描いた未発表原稿『くらげのパポちゃん』が5日、講談社から刊行された。挿絵を担当したのは、孫の中島加名さん(31)...
「薬物はダメ、ゼッタイ」
2025年02月14日
藤沢ライオンズクラブ(藤沢LC・立石直子会長)は先月27日、秋葉台小学校で「薬物乱用防止教室」を開いた。 藤沢LCによる青少年育成活動の一環。卒業を控えた6年生約120...
陥没事故受け市が緊急点検
2025年02月14日
埼玉県八潮市で先月28日に発生した、下水道管の破損に起因する道路陥没を受け、藤沢市が先月31日から2月10日にかけて、市内下水道管の緊急点検を実施した。 点検が行われた...
「起業だけがゴールじゃない」
2025年02月14日
起業や新規事業を立ち上げるスタートアップを目指す人への支援が熱を帯びている。藤沢市内では「アントレプレナー育成講座」と銘打ったプログラムが好評だ。医療・ヘルスケアを専門...
「海の面白さ知って」
2025年02月14日
新江ノ島水族館(崎山直夫館長)は7日、市立小・中・特別支援学校に「えのすい海のずかん 江の島むせきつい海岸どうぶつ図鑑」を55冊寄贈した。市教育委員会からは感謝状が贈ら...
子育て支援や防災強化などに重点
2025年02月14日
令和7年第1回定例会が2月11日から始まりました。今定例会では令和7年度の予算を審議し、議決する大変重要な議会になります。 令和7年度当初予算案の一般会計は2兆2158...
地域活動の学びを発表
2025年02月14日
今年度に創立45周年を迎えた大鋸小学校で7日、6年生児童が総合学習の時間で取り組んできた特別プログラムの発表会を行った。 「つながろう!広げよう!地域の輪」と題して行わ...
善行の「ハートの木」
2025年02月14日
善行の住宅街にある畑で、「ハート」型に剪定された木=写真=が通行人や、付近を走行するバスの乗客の目を楽しませている。14日はバレンタインデーということで、この畑を所有す...
江の島に津波がきたら
2025年02月14日
江の島島内で7日、住民やマリンレジャー愛好者、観光客らを対象にした地震と津波の対策訓練が行われ、125人が参加した。 訓練は、相模湾を震源としたマグニチュード8クラスの...
八ツ橋 博美さん
2025年02月14日
土と灰が織りなす美 ○…「野山を散策しながら目に映った自然を、作品に落とし込むこと」を陶芸の魅力とする。稲荷のやすらぎ荘を拠点に活動し、50周年を迎えた陶芸サークル「藤陶...
陶芸作品 一堂に
2025年02月14日
稲荷にあるやすらぎ荘の陶芸サークル「藤陶会」の会員による作品展「作陶展」が2月18日(火)から、ODAKYU湘南GATE6階の藤沢市民ギャラリー第1展示室で開かれる。入...
ふじキュン♡ボトルいかが?
2025年02月14日
昨年の元日に発生した能登半島地震では、災害時に向けた備えの大切さが改めて認識された。タウンニュース社ではいざという時に役立つアイテムがセットになった「防災ボトル」に、藤...
「独りにさせない」
2025年02月14日
いわゆる「団塊の世代」のおよそ5人に1人が75歳以上の後期高齢者になる今年は「2025年問題」とささやかれ、医療・介護のニーズがさらに高まることが予想される。現場がひっ...
常勤嘱託職員を募集
2025年02月14日
藤沢市社会福祉協議会では14日から、常勤嘱託職員を募集している。 社会福祉協議会は、営利を目的としない民間組織。保健・医療・教育などさまざまな関係機関と協力し、地域の人...
輝くシニア活動を紹介
2025年02月14日
市民団体の活動を紹介する「地域活動見本市」が2月15日(土)、藤沢市役所本庁舎1階などで開かれる。午前10時から午後3時。入場無料。市と認定NPO法人湘南ふじさわシニア...
初夏に集まれ出展・出演者
2025年02月14日
音楽やダンス、ワークショップなどを通じて文化芸術を楽しむイベント「ここでくらっそ」が5月31日(土)、藤沢市民会館の大ホールと前庭で開かれる。主催する藤沢の文化芸術を考...
プロバスケ無料招待
2025年02月14日
プロバスケットボールB3リーグで活動する地元チーム「湘南ユナイテッドBC」が21日(金)午後7時〜と22日(土)午後2時〜、バスケファンの間では親しみ深い秋葉台文化体育...
「ねこ」が魅力発信
2025年02月14日
「ご当地Ⅴチューバー」として昨年10月に誕生したキャラクターがいる。「フジサワねこら」。ラジオや市内外のイベントに出演し、藤沢の魅力を広く発信している。ねこらの横顔につ...
「冬の思い出」ずらり
2025年02月14日
藤沢駅北口から南仲通り交差点へ続くおよそ400メートルの歩道上に今月1日から飾られているあんどんが、通行人の目を楽しませている。藤沢駅北口の商店街「藤沢銀座土曜会」が主...
来たれ未来の横綱
2025年02月14日
大相撲藤沢場所実行委員会では4月12日(土)、秋葉台文化体育館(藤沢市遠藤2000の1)で行われる「大相撲藤沢場所」(最上重夫勧進元/(株)湘南営繕協会代表取締役)に男...
江の島で「宝探し」
2025年02月14日
謎を解きながら江の島と片瀬エリアを探索する宝探しイベント「エノシマトレジャー」が、7日から始まった。藤沢市と市観光協会の主催。 観光客の回遊や滞在を促そうと、2005年...
地元農家が「食」の祭典
2025年02月14日
地域で採れた食材を生産者から直接購入できる「うみべのFARMERS MARKET」が15日(土)と16日(日)、鵠沼海浜公園HUG―RIDE PARKで開かれる。時間は...
藤沢市13位でフィニッシュ
2025年02月14日
第79回市町村対抗「かながわ駅伝」競走大会が9日、山北町・丹沢湖周回コース(7区間、42・236Km)で行われた。県内市町村32チームの代表ランナーが世代を超え、たすき...
児童、ママさんが熱戦
2025年02月14日
NSK(日本精工)杯藤沢市家庭婦人・小学生バレーボール新春大会が先月19日、秋葉台文化体育館を会場に行われた。市内の小学生16チーム、家庭婦人14チームが参加し、熱戦を...
児童らしなやかに表現
2025年02月14日
市内の子どもが日頃の練習の成果を披露する「藤沢市児童体操祭」が9日、秋葉台文化体育館で開かれた。市体操協会の主催。今年は204人が参加し、それぞれ演技を披露した。 児童...
一般会計が2年連続最大
2025年02月14日
藤沢市は6日、総額3143億7500万円の2025年度当初予算案を発表した。一般会計は約1809億円で2年連続過去最大。32年開業予定の村岡新駅関連工事や藤沢駅前再整備...
重度の虫歯も残す頼みの綱
2025年02月14日
虫歯が悪化すると、かつては抜歯するのが当たり前だった。しかし歯を失うと、口腔内のバランスを崩し、さらに虫歯になったり、歯周病のリスクを高めたりもする。現在では抜歯を回避...
認知症と不動産売却の知識
2025年02月14日
「ゆくゆくは家を手放そうか」と言う人も、認知症になれば売却は困難に。今後の生活費や将来の施設入所費など子どもに負担を掛けないためにも、今から正しい知識を身に付け、終活の...
何度でも無料相談
2025年02月14日
近年増加傾向にある遺言や相続のトラブル。要因の一つは問題に直面したときの準備不足だ。家族間の無用な”争続”を避けるためには、予め専門家の助言を仰ぎたい。 辻堂駅西口徒歩...
遊行寺開山700年特別号
2025年02月14日
藤沢編集室では、時宗総本山遊行寺の開山700年を記念して特別号を発行しました。2月17日(月)・18日(火)に執り行われる開山式を前に、時宗とは?遊行寺とは?開山式とは...
スター歌手の美声を堪能
2025年02月14日
藤沢市民オペラ芸術監督で指揮者の園田隆一郎さんのピアノとトークのほか注目歌手の美声を届ける「オペラを100倍楽しむ方法」。人気シリーズ第20弾が3月23日(日)、藤沢市...
全室南向き50平方メートル以上で、日当たり良好
2025年02月14日
全室南向きの部屋に湘南の柔らかな日差しが差し込む、介護付き有料老人ホーム『富士白苑大磯コーポ』。入居者は、気軽に浜辺を散歩するなど、穏やかな毎日を過ごすことができる。制...
高橋健治さんが関東制覇
2025年02月14日
関東柔道形競技大会が2月2日に千葉県で行われ、大船警察署の高橋健治巡査部長(50)が第一機動隊の吉田惟人さん(35)とペアを組み、「講道館護身術」部門で優勝した。同ペア...
鎌倉が日本遺産アワード1位
2025年02月14日
一般社団法人日本遺産普及協会(東京都)は2月5日、「第1回日本遺産アワード」の結果を発表し、鎌倉が「実際に訪れてみて魅力的だと感じた日本遺産」で1位に輝いた。アワードは...
デンマークから学生バンド
2025年02月14日
デンマーク・オールボーにある聖マリアスクールの生徒によるビッグバンドが、2月22日(土)・23日(日)に鎌倉市内で開催される2つのコンサートに出演する。 毎年海外公演を...
タッチ決済で乗車可能に
2025年02月14日
湘南モノレール(株)は2月13日から、クレジットカードやデビッドカードなどのタッチ決済で乗り降りできる新たな乗車サービスを開始した。 手持ちのタッチ決済に対応したカード...
発掘調査の現地説明会
2025年02月14日
若宮大路周辺遺跡群(雪ノ下1の156の1)で2月15日(土)、発掘調査の現地説明会が開催される。午前10時〜正午と午後1時〜3時。 (一社)鎌倉・中世文化研究センターが...
小澤 ルミ子さん
2025年02月14日
一人で抱えないように ○…それは突然のことだった。岐阜県で婦人服店を営む78歳の母親が、今まで書けていた売上表の記入がある日を境にできなくなった。電話のやりとりは問題なか...
田沼意次ら 題材に講演
2025年02月14日
大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』で登場する田沼意次らを題材にした講演会が3月8日(土)、鎌倉生涯学習センター(きらら鎌倉)で開催される。 「田沼意次・松平定信時...
映画字幕翻訳の「魔術」
2025年02月14日
鎌倉市川喜多映画記念館で企画展「映画字幕翻訳の仕事―1秒4文字の魔術」が開催されている。3月30日(日)まで。 字幕付き映画の上映、翻訳原稿、名せりふをイラストやポスタ...
17日に認知症カフェ
2025年02月14日
自転車のショールームとカフェを営む「ザ ガレージ」(常盤42の1)で2月17日(月)、認知症カフェが開催される。午前10時〜正午。 同店が今年1月から毎月第3月曜日に実...
鎌倉チーム、目標届かず17位
2025年02月14日
中学生から社会人までがたすきをつなぐ第79回市町村対抗かながわ駅伝競走大会(全7区間42・236Km)が2月9日、山北町・丹沢湖周回コースで行われ、鎌倉市チームは2時間...
日本遺産シンポジウム
2025年02月14日
シンポジウム「鎌倉再発見!日本遺産から紐解く歴史と文化」が3月15日(土)、大本山建長寺龍王殿で開催される。日本遺産いざ鎌倉協議会主催。 鎌倉が誇る多数の文化財で紡がれ...
鎌倉の未来に向けたまちづくりを
2025年02月14日
鎌倉市の人口は、ピーク時の2010年から4000人以上減少し約17万人です。高齢化率は30%を超え、出生数は年間800人程度です。少子高齢化が進む中、私が生まれ育った鎌...
下水道管を緊急点検
2025年02月14日
下水道管の破損が原因とみられる埼玉県八潮市の道路陥没事故を受け、神奈川県は1月30日から、相模川流域の下水管の緊急点検を開始した。茅ヶ崎市・寒川町も、県の点検と同時期に...
町民の代表18人決まる
2025年02月14日
任期満了に伴う寒川町議会議員選挙が2月9日に投開票され、新たな顔ぶれが決まった。18議席を巡り、21人が立候補した今回の町議選。立憲民主党の茂内久代氏(51・現職)が1...
片付け不要で不動産買取
2025年02月14日
湘南・横浜・横須賀エリアに38拠点を展開するウスイホームでは、戸建て・土地・マンション・アパートなどの不動産の買取を強化している。 建物は築年数の経過による汚れや傷みが...
レイライン体感ツアー
2025年02月14日
寒川町観光協会では、3月20日(木・祝)に開催する「寒川神社レイライン体感ツアー」の参加者を募集する。 ガイド案内付きのAコースは、寒川神社本殿で正式参拝後に境内を案内...
公募展・書部門で特選
2025年02月14日
茅ヶ崎市浜須賀在住の書家・稲村瑞穂さん(51)が、昨年12月11日から22日まで国立新美術館で開催された日本画、水墨画、書の公募展「第31回雪舟国際美術協会展」の書部門...
輪島塗の名工との不思議な縁
2025年02月14日
茅ヶ崎市松浪で「アイザワ写真館」を営む相澤實さんの自宅には世界的に活躍した漆芸家・三谷吾一(1919〜2017)の作品「魚」が大切に保管されている。輪島塗の沈金技法を極...
町民大会の参加者募集
2025年02月14日
寒川町ゴルフ協会(坊山安雄会長)では、4月2日(水)に伊勢原カントリークラブ(伊勢原市子易132)で開催する「町民チャリティーゴルフ大会・町長杯」の参加者を募集している...
BENIさん観客を魅了
2025年02月14日
茅ヶ崎グリーンライオンズクラブ(原田裕介会長)は1月31日、歌手・モデルとして活躍するBENIさんを招いたチャリティーライブを、茅ヶ崎市民文化会館大ホールで開催した。 ...
庭作りのヒントを学ぶ
2025年02月14日
寒川町民センター(宮山165)で3月1日(土)、小さな庭作りのヒントを学ぶ「園芸講座」が開催される。時間は午後1時30分から3時30分。定員は申し込み先着30人。参加費...
文化・情報の発信拠点に
2025年02月14日
「まちの書店として、地域の文化を支えたい。その気持ちは開店当初から変わりません」と話す長谷川静子店長。 本もネットで簡単に注文できる今だからこそ「わざわざ行きたくなる」...
「地域と共に」まちづくり
2025年02月14日
1972年の創業以来、「会社は地域の一員」を掲げ、さまざまな地域貢献を行ってきた稲岡ハウジング。夏休みには親子木工教室を企画し、チャリティー目的の餅つき大会や映画鑑賞会...
自転車で茅ヶ崎を元気に
2025年02月14日
ラチエン通りに店を構え、今年で49年。「自転車総合病院」の看板を掲げ、「自転車のことなら何でもお任せ」をモットーに、親子3代で地域に愛される店づくりに努めてきた。小菅誠...
湯快爽快とコラボ
2025年02月14日
野天湯元湯快爽快ちがさき(茅ヶ崎市茅ヶ崎)で、鶴嶺小学校5年2組(担任・福田康二教諭)とのコラボ企画が実施されている。2月限定で児童が考案した替わり湯が登場するもので、...
高嶋 菅恵さん
2025年02月14日
スポーツの可能性は無限 ○…寒川町初の、地域スポーツの推進に顕著な功績があった人を文部科学大臣が表彰する「2024年度スポーツ推進委員功労者表彰」を受賞した。1月22日に...
県工業技術開発大賞に
2025年02月14日
(株)井戸屋(茅ヶ崎市芹沢)が開発した、井戸を活用する災害トイレシステム「イドテックトイレ」が先月24日、県工業技術開発大賞奨励賞を受賞した。同社の綾久社長は「被災地を...
季節のお茶で利用者交流
2025年02月14日
NPO法人・介護の会まつなみが運営する茅ヶ崎市松浪の地域密着型通所介護事業所「まつなみクラブ」で5日、特別イベント「花茶会」が行われ、利用者らが交流のひと時を楽しんだ。...
「できる」の大切さ伝えたい
2025年02月14日
「茅ヶ崎市民全員が25m以上泳げるように」という思いを胸に、1967年に創業した老舗水泳教室。現在は水泳のほか、体操・テコンドーなど各種スクールを展開する地域密着型のス...
地元で愛され45年
2025年02月14日
今年で創業45年、地元で愛され続ける老舗うなぎ店「うな一」。「この賞は来てくださったお客様のおかげ。本当に感謝している」と初代店主の下遠野一さんは話す。 同店で使用する...
学芸員のイチ推し!
2025年02月14日
2025年は巳年。2月の寒い時期、野生のヘビは冬眠をしていて野外で観察できる機会は少ないですが、茅ヶ崎市博物館では真冬でも標本として見ることができます。現在展示中の2種...
接戦制し、リーグ初優勝
2025年02月14日
茅ヶ崎市を拠点とするTOTO女子バスケットボール部が1月12日、社会人バスケットボール・女子東日本SB2リーグの最終戦に勝利し、初優勝を飾った。これに伴い、2月28日か...
アンカーで優勝に貢献
2025年02月14日
「全日本ジュニアユースマスターズライフセービング・プール競技選手権大会2024」が1月25日、26日に静岡県富士水泳場で開催され、茅ヶ崎市柳島在住の小学3年生坂本悠真君...
ICT活用で運営円滑化
2025年02月14日
茅ヶ崎市社会福祉協議会主催、茅ヶ崎市協力の災害ボランティアセンター設置運営訓練が2月10日、茅ヶ崎市民文化会館展示室で行われた。 ICT(情報通信技術)を活用し、運営業...
寒川3中学合同野球部が受賞
2025年02月14日
寒川町内の公立3中学(寒川・旭が丘・寒川東)の合同野球部が「かながわ部活ドリーム大賞」の「かながわ部活ジュニアアクティブ賞」を受賞し、2月1日に県立総合教育センターで表...
趣味の作品を展示
2025年02月14日
茅ヶ崎市老人クラブ連合会主催の「趣味の作品展」が2月19日(水)から21日(金)まで、茅ヶ崎市老人福祉センター(茅ヶ崎市新栄町13の44さがみ農業協同組合茅ヶ崎ビル3階...
新たな祭の浄財寄付
2025年02月14日
茅ヶ崎市に2月5日、1月2日に開催された第1回サザンビーチ新春祭で集まった能登半島地震と豪雨への義援金1万4005円が寄付された。同実行委員会と、中心となった茅ヶ崎市飲...
チームとサポーターの熱 最高潮に
2025年02月14日
サッカーJ1湘南ベルマーレの2025年シーズンが2月15日(土)、いよいよ開幕する。開幕に先立ち、1月11日には新体制発表会が開催され、ひらしん平塚文化芸術ホールに約1...
より考え、よりハードに「一戦必湘」届ける
2025年02月14日
昨シーズン、公式戦に30試合以上出場し、存在感を示した畑大雅(たいが)選手(23)。持ち前のスピードで相手を抜き去るプレーと、細かく編み込まれた「ブレイズヘア」が代名詞...
安心の地元企業へ
2025年02月14日
昨年4月の法改正により、不動産の相続登記が義務化された。しかし「身内が亡くなり何から手を付けたらいいのか」という人も多いのでは。松が丘出身の専門家・木村光太朗司法書士に...
慢性的な痛みにさよなら
2025年02月14日
慢性的な腰痛や肩こり、めまいや不眠などの自律神経の悩み、「もう治らない」と諦めている人も多いのでは。 「KINMAQ整体院茅ヶ崎院」ではつらい痛みの原因を探り、「根本改...
まずは不動産の「価値」知ろう
2025年02月14日
昨年4月に相続登記の義務化がスタートしてからも、「毎月たくさんの不動産についての相談がある」と話すのは、神奈中不動産センターの熊澤店長。同センターでは、登記の相談から不...
使わなくなった和室を洋室に
2025年02月14日
思い出の残る実家をきれいにしたい、両親から引き継ぎ空き家になった家をリフォームしたい、子どもが独立したから空き部屋を有効活用したい、子どもが大きくなったので客間を子ども...
「全事業者辞退」町民に説明
2025年02月14日
大磯町は2月8日、新庁舎整備に関する事業者募集手続きの中止に伴う町民説明会を国府支所と保健センターで実施した。2会場合わせて58人が参加し、経緯や今後のスケジュールなど...
太鼓橋の名前募集
2025年02月14日
中井町産業環境課は、震生湖にかかる太鼓橋の架け替えに伴い、橋の名前を募集している。応募期限は2月28日(金)。 名称案は「〇〇〇橋」の形式で、説明文を添えて応募する。町...
俳句と短歌でダブル受賞
2025年02月14日
神奈川県高等学校文化連盟が主催する「第43回高等学校文芸コンクール」で平塚湘風高校の米倉結愛さん(2年)が俳句の部、石嶋桔凪(きな)さん(同)が短歌の部でそれぞれ最優秀...
県広報で最優秀賞
2025年02月14日
2024神奈川県広報コンクールの審査結果が1月27日に発表され、中井町の8月1日号が広報紙の町村部門で最優秀賞に選ばれた。 同コンクールは市町村の広報活動の向上を目的に...
寄付金で病院救急車購入
2025年02月14日
平塚市民病院(南原)は2月6日、市民からの寄付金3000万円を利用して、高規格の病院救急車を購入したと発表した。2月中旬から使用を開始するという。 同車両はドクターカー...
冬の花火打ち上げも
2025年02月14日
二宮町商工会青年部主催の第38回ふれあい広場が2月15日(土)、ラディアン花の丘公園周辺で開催される。午後2時〜7時。午後6時からは8年ぶりに花火も打ち上がる。 当日は...
「小児治療の一助に」
2025年02月14日
横浜幸銀信用組合平塚支店(斉藤正美支店長)は2月5日に平塚市役所を訪れ、平塚市民病院に30万円を寄付した。落合克宏市長から斉藤支店長に感謝状が手渡された。 同組合では「...
杉原 輝(ひかる)さん
2025年02月14日
輝く音色で会場一つに ○…大磯を拠点に活動するベストウインドオーケストラでタクトを振る。3月20日にひらしん平塚文化芸術ホールで開催されるコンサートで、母校OBのピアニス...
防災ボトルを寄贈
2025年02月14日
平塚市東八幡に本社を置く総合建設業「匠建設株式会社」(佐藤豊明代表取締役)が1月28日、防災ボトル500本を四之宮地区自治会連合会に寄贈した。 同社は、老朽化に伴う平塚...
11事例が年間大賞
2025年02月14日
第6回「平塚市みんなのまちづくり事例」の審査結果がこのほど発表され、2月4日に市役所で表彰式が行われた。受賞者に賞状を手渡した落合克宏平塚市長は、「平塚のまちづくりに尽...
園児139人が豆まき
2025年02月14日
平塚市大神にある神田幼稚園(齋木彩華園長)で2月3日、節分の豆まきが行われた。139人の園児たちが鬼をめがけて豆を投げ、福の訪れを願った。 同園では毎年、病や災いを祓い...
災害時の医療活動とは
2025年02月14日
(一社)平塚市医師会(久保田亘会長)による市民公開講座「災害時における医療活動の体験と講話」が3月1日(土)に平塚市保健センター(東豊田448の3)で開催される。午後2...
キングベルがいちご狩り
2025年02月14日
湘南ベルマーレのマスコット・キングベルI世が1月30日、荒井商事株式会社が運営する平塚土屋農場(土屋555の3)を訪れ、いちご狩りを楽しんだ。 同農場では、6年ほど前か...
ろう者の文化伝える
2025年02月14日
平塚ロータリークラブ(三荒弘道会長)が、全日本ろうあ連盟が製作した映画「咲(え)む」を2月1日、ホテルサンライフガーデンで上映し、関係者や一般の来場者230人以上が鑑賞...
臨時で駅に図書室
2025年02月14日
平塚市は、2月16日(日)から改修工事を行う南図書館の休館に伴い、3月11日(火)から来年6月(予定)まで、ラスカ平塚6階ラスカホール(宝町1の1)に「ひらつか 駅の図...
サッカーで運動能力向上
2025年02月14日
二宮ロータリークラブ(加藤哲也会長)が湘南ベルマーレフットサルクラブ協力のもと主催した運動能力開発教室が2月7日、中井町の木之花保育園(三橋幸恵園長)で開催された。年長...
歩いて楽しむ絵本展
2025年02月14日
大磯町在住の画家兼イラストレーター・たかしまてつをさんの絵本パネル展が大磯町立図書館の2階展示コーナーで2月24日(月)まで開催されている。入場無料。 今回の展示内容に...
パートナーシップを宣言
2025年02月14日
平塚市立土沢中学校(桑原嘉明校長)は1月30日、リトアニア共和国カウナス市のヨナス・ペトラス・ヴィレイシス学校(ダリア・ラペニエネ校長)とのパートナーシップ宣言セレモニ...
「書かない窓口」スタート
2025年02月14日
平塚市役所で2月4日から、住民異動に伴う書類作成の負担を軽減するため、「書かない窓口システム」がスタートした。 「書かない窓口」は、来庁者のマイナンバーカードや転出証明...
スキマ時間にちょいトレ
2025年02月14日
平塚市主催の運動体験教室「腰痛予防編」が2月20日(木)、オンラインで開催される。午後7時〜8時。対象は市内在住・在勤の20〜64歳で医師から運動制限をされておらず、オ...
火薬廠内 自転車で駆け
2025年02月14日
平塚市万田在住の吉川龍美(たつよし)さん(96)は16歳の時に平塚空襲を経験した。平塚の海軍火薬廠に勤めていたという龍美さんは「ひいひい痛がっている人も泣いている人もい...
「まちの更なる発展目指す」
2025年02月14日
湘南スターモール商店街振興組合の新春の集いが2月5日、ホテルサンライフガーデンで開催された。商店街関係者や落合克宏平塚市長、来賓など約65人が参加した。 会冒頭、参加者...
市内から8人受賞
2025年02月14日
第72回神奈川県優良産業人表彰の受賞者が1月27日に発表され、148人が受賞。平塚商工会議所からは8人が選ばれた。同表彰は県内で企業を経営する事業主または企業に勤務する...
来年10月から休館へ
2025年02月14日
長年、平塚市民の文化活動の拠点となっていた「平塚市中央公民館」が、2026年10月1日から休館となる。休館期間は未定で、市は「今後のあり方を検討していく」としている。 ...
ドクターイエローに別れ
2025年02月14日
「見ると幸せになれる」と言われる新幹線の検査専用車両「ドクターイエロー」。2編成あるうちのJR東海が所有する車両が、1月29日に引退を迎えた。 新幹線が目の前を走る清水...
紅谷しんしく会が特別賞
2025年02月14日
第13回かながわ商店街大賞の結果が1月9日に発表され、平塚市の商店街紅谷しんしく会(小澤正幸会長)が、かながわ商店街大賞の特別賞を受賞した。 かながわ商店街大賞は、商店...
リレーで劇的優勝
2025年02月14日
静岡県で1月25日と26日に開催された全日本ジュニアユースマスターズライフセービング・プール競技選手権大会2024に、湘南ひらつかライフセービングクラブの小学生4人が出...
遺児支援 物語で残す
2025年02月14日
大磯町在住の新橋(にいばし)典呼(ふみよ)さん=本名・小沢典子(ふみこ)さん(52)が2020年に自費出版した小説『鎌倉 ひとり 10Km』(文芸社)が、3月から一般書...
チーム医療で末梢血管治療の充実を図る
2025年02月14日
平塚市民病院では、多職種によるチーム医療で末梢血管治療の充実を図っている。このチームは血管外科や放射線診断科、救急科、看護師、放射線技師などの専門スタッフで構成され、綿...
金相場が爆上がり中!
2025年02月14日
金買取価格の”爆上がり”が止まらない。1月23日には史上初の1万5000円を突破し、2月10日現在1グラムあたり1万5273円を記録。「おたからや西友平塚店」「おたから...
湘南ベルマーレ 2025開幕特別号
2025年02月14日
平塚・大磯・二宮・中井編集室では、「湘南ベルマーレ 開幕特別号」を2月14日(金)に発行しました。本日発行のタウンニュース平塚・大磯・二宮・中井版2月14日号とともに平...
きめ細やかな透析を実現
2025年02月14日
平塚伊勢原線・県道61号線沿い、南豊田交差点付近に立つクリーム色の北欧風の建物は、平成13年に開院した「湘英クリニック平塚医院」(田中克巳理事長/仁科良院長)だ。開院か...
反対した議員は市民に説明を
2025年02月14日
昨年12月議会に「平塚市一般職員の給与に関する条例の一部を改正する条例」が提案され、議決されました。内容は、一般職員の月額給与引き上げと一般職員と特別職員の期末手当支給...
小田原の銘菓ずらり
2025年02月14日
「第67回小田原菓子祭り2025」が2月15日(土)、16日(日)にハルネ小田原で開催される。両日ともに午前10時から午後5時まで。主催は小田原梅まつり菓子展示会開催協...
90年ぶり大規模修繕
2025年02月14日
蓑毛大日堂(秦野市蓑毛字上川原721ほか)の仁王門で現在、修復作業が行われている。大日堂を管理する蓑毛山宝蓮寺(東島礼美住職)と、大日堂の維持・保全活動を行うNPO法人...
弾道ミサイル想定し訓練
2025年02月14日
発射からわずか10分もしないうちに、到達するといわれている弾道ミサイル――。この有事に備えた住民避難訓練が2月10日、メタックス体育館はだの(秦野市平沢)で実施された。...
新東名の橋 名称募集
2025年02月14日
NEⅩCO中日本東京支社秦野工事事務所(秦野市立野台/内田美範所長)と山北町が、2027年度の開通を目指している新東名高速道路(新東名)に架かる河内川橋(仮称)の名称を...
観光ボラ養成講座を募集
2025年02月14日
秦野市観光ボランティアの会が、「2025秦野市観光ボランティアガイド養成講座」の参加者を募集している。6月4日から8月1日にかけて全8回の日程で行う。 秦野市内の地域の...
照ノ富士ら盛大に「福は内」
2025年02月14日
出雲大社相模分祠(秦野市平沢、草山清和分祠長・宮司)で2月2日、節分祭神事と豆まきが行われた。 当日の午前中は雨が降り天気が心配されていたが、午後から晴れ間も見えるほど...
「出張音楽会承ります」
2025年02月14日
工事休館中のクアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)が、秦野市内の学校、幼稚園、福祉施設や事業所に出向く「かるちゃん音楽隊の出前コンサート」の実施施設を募集...
ウィーンとパリの薫りを感じて
2025年02月14日
観覧予約受付中。クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)の「ティータイムコンサート」、次回の開催は3月22日(土)。 文化会館が工事休館中のため、会場を「東...
スティールパンを楽しもう
2025年02月14日
参加者募集中。人気企画「ランチタイムコンサート みんなで楽しむ音楽の時間【9】〜スティールパン編」は、3月15日(土)の開催。会場は東海大学前タウンニュースホール(東海...
若き才能に応援を
2025年02月14日
若きピアニスト・大塚耕祐さん=写真=が2月22日(土)、東海大学前のタウンニュースホール(小田急線東海大学前駅南口徒歩1分)でコンサートを行う。 石川県出身。幼少期から...
246号バイパスの設置要望
2025年02月14日
国道246号バイパス建設促進議員連盟(阿蘇佳一会長・秦野市)が1月28日、「国道246号バイパス(厚木秦野道路)建設促進に関する要望書」を提出した。秦野市、厚木市、伊勢...
地産地消レシピなど公開
2025年02月14日
料理レシピの日本最大規模のWebサイト「クックパッド」。秦野市が昨年11月から同サイト内に開設しているページがこのほど、公的機関アカウントの認証を取得した。 公開されて...
季節・年末需要で景況改善
2025年02月14日
10月〜12月期の概況 全業種総合の業況判断D.I.は▲(マイナス)7・2を示し、前回(24年7月〜9月期)と比べ8・1ポイント改善した。10月の最低賃金引き上げで人件費...
新シーズンの抱負語る
2025年02月14日
株式会社湘南ベルマーレの眞壁潔取締役会長らが2月6日、2025年シーズンの開幕に向け、ホームタウンである秦野市を訪問した。 当日は、眞壁会長が高橋昌和市長を訪問。湘南ベ...
井澤 璃音(りおん)さん
2025年02月14日
バドミントンに捧ぐ青春 ○…関東大会出場および関東ベスト8を目指す1都7県の公立校同士が競う関東公立高校大会。他県の学校との交流を通し、レベルアップを図る目的で2021年...
直下地震想定し職員訓練
2025年02月14日
秦野市役所本庁舎で2月5日、都心南部直下地震発生を想定したロールプレイング方式の図上訓練が行われた。 近年激甚化する自然災害の状況を踏まえ、職員の危機意識の向上や災害対...
7周年記念ライブ
2025年02月14日
この春、7周年を迎える奥津国道美術館・森のカフェ(秦野市曽屋1758)で4月13日(日)、記念ライブが開催される。開演は午後3時(午後4時30分終演予定)。デザートセッ...
災害対応などの成果報告
2025年02月14日
神倉寛明県議会議員=写真=が2月2日、秦野商工会議所で県政報告会を開催した。会場には牧島かれん衆議院議員や高橋昌和秦野市長、横山むらさき秦野市議会議長ら多数の来賓が出席...
中学生が職業体験
2025年02月14日
国登録有形文化財「五十嵐商店」(秦野市本町)の「カフェいがらし」で1月31日、本町中学校の職業体験が行われた。同店は50ほどある選択肢の1つで、1年3組の長谷川凪瑳さん...
防カメ協定を締結
2025年02月14日
秦野市自治会連合会と秦野市防犯協会、株式会社ジェイコム湘南・神奈川西湘局の3者が2月3日、「安全で安心なまちづくりに向けた防犯カメラの設置推進に関する協定」を締結した=...
はだのっ子アワード表彰
2025年02月14日
2024年度「はだのっ子アワード」の表彰式がこのほど、メタックス体育館はだので行われた=写真。 ふるさと秦野を愛する子どもたちを育むことを目的に行われている事業。秦野の...
シニアの筋肉量を測定
2025年02月14日
シニアのための筋肉量測定会が2月14日(金)、イオン秦野SCで行われる。秦野市・イオン秦野SC・東京大学高齢社会総合研究機構の協働実施。 要介護状態となるリスクが高くな...
白笹稲荷、初午で賑わう
2025年02月14日
関東三大稲荷の一つに数えられる白笹稲荷神社(秦野市今泉/金子祥之宮司)で2月6日、毎年恒例の初午祭が開催され、多くの来場者で賑わった。 商売繁盛や五穀豊穣、開運厄徐、家...
秦野市民の署名募る
2025年02月14日
秦野駅の発車メロディーをロックバンド「LUNA SEA」の楽曲にしようと、「小田急秦野駅発車メロディーLUNA SEA楽曲化計画実行委員会」(今野翔実行委員長)が署名活...
自然と生き物守るために
2025年02月14日
渋沢ふれあいの里で1月28日、渋沢小学校3年4組の児童32人とくずはの家職員、くずはの家ボランティアえのきの会、市環境共生課、渋沢ふれあいの里管理運営協議会による整備が...
猫缶バッジ配布
2025年02月14日
宮永岳彦記念美術館が、2月22日(土)の猫の日にちなみ「猫の日キャンペーン」を実施する。22日から24日(月)までの3日間、各日先着10人にオリジナル猫缶バッジを進呈す...
20%還元キャンペーン
2025年02月14日
昨年12月から秦野市独自のキャッシュレス決済方法としてスタートしているOMOTANコイン。アプリダウンロード3万人突破を記念し、3月7日(金)までの期間限定でポイントバ...
全国育樹祭誘致と高校の再編統合に取り組む
2025年02月14日
全国植樹祭から14年 本県では平成22年に天皇・皇后両陛下ご臨席の下、第61回全国植樹祭の開催から14年が経過しており、全国育樹祭の開催を期待する声が多く届いております。...
立ち退き・空き家の個別相談会
2025年02月13日
入居者の立ち退きは賃貸住宅を所有している人や相続で引き継ぐ人にとっての悩みの種ではないだろうか。立ち退き以外にも「老朽化」や「空室」「災害」と、長く経営していく中で様々...
港南が件数・額「大幅減」
2025年02月13日
2024年に認知された特殊詐欺事案について、港南区は30件(昨年比24件減)、被害額約4300万円(同1億4300万円減)、栄区は58件(同8件増)、被害額約8600万...
春の補聴器体験会
2025年02月13日
補聴器選びで失敗しないようにと、補聴器専門店『リケン補聴器センター 上大岡店』が「春の補聴器体験会」を3月31日(月)まで開催。「フォナック」「オーティコン」「スターキ...
木村 正弘さん
2025年02月13日
1人で終わる仕事はない ○…高齢者が健康で明るい生活を送れるように、趣味の教室やイベントを企画する蓬莱壮の所長を務める。昨年は施設50周年にあわせて市社協会長から表彰を受...
いじめ対策部を新設
2025年02月13日
横浜市教育委員会は、不登校やいじめ対策を強化するため、専門部署「不登校支援・いじめ対策部」を新たに設置する。情報共有を強化し、いじめの未然防止と児童生徒に対する迅速な対...
健康経営セミナーで学ぶ
2025年02月13日
港南区福祉保健課主催の「第2回港南区健康経営セミナー」が1月31日、港南区役所で開催され、区内の30事業所37人が参加した。 健康経営とは、事業所が従業員の健康増進に力...
地域活性化に注力
2025年02月13日
港南区選出の田野井一雄市会議員の支援の会(中馬昌平会長)が主催する「第41回 市会議員たのい一雄 新春の集い」が2月7日、中区のロイヤルホールヨコハマで開催された。 同...
太鼓と豆まきで地域交流
2025年02月13日
港南区の老人福祉センター蓬莱荘で1日、「和太鼓演奏」と「節分豆まき大会」が行われた。 60歳以上が健康で明るい生活を楽しむためのイベントや趣味の教室を開催している同施設...
痴漢注意を呼びかけ
2025年02月13日
港南警察署は港南防犯協会、神奈川県警親会、県立横浜明朋高等学校の生徒会と協力して2月5日、JR港南台駅付近で「痴漢撲滅キャンペーン」を行った。 2月14日に行われる県立...
賀詞交歓で気持ち新たに
2025年02月13日
横浜市や神奈川県内を中心に年間100棟以上を新築する地域の建設会社、根本建設(株)の新年賀詞交歓会がローズホテル横浜(中区)でこのほど行われ、関係者ら280人以上が参加...
施設整備伴うまちづくり提案
2025年02月13日
横浜市は施設整備を伴う地域の課題解決や魅力向上のためのまちづくり提案の募集を2月12日から開始した。5月30日まで。2回のコンテストを経て選考された提案には、最大500...
役所で「御庁舎印」巡り
2025年02月13日
横浜市は市役所と全18区役所で、各庁舎をモチーフとした御朱印の庁舎版「御庁舎印」の初の販売を2月10日から始めた。市の若手職員が区局横断で新規事業の立ち上げなどにチャレ...
横浜南間税会が60周年
2025年02月13日
横浜南間税会(山岸幹夫会長)は2月5日、ナビオス横浜=中区=で創立60周年記念式典・祝賀会を開催した。 同会は1965年、横浜南物品税協議会として発足。93年に現在の名...
防犯対策学ぶ講座
2025年02月13日
「地域でのお互いさまのたすけあい」を目指す団体、福祉クラブ生協 栄家事介護ワーカーズコレクティブ「いこい」は2月20日(木)、あーすぷらざ・中会議室で介護講座「防犯講話...
クラファンで支援募る
2025年02月13日
3月18日から兵庫県の甲子園球場で開催される春のセンバツ高校野球大会に、南区の県立横浜清陵高校が21世紀枠で出場を決めた。同校は「未知なる夢舞台に挑戦する選手たちに安心...
下水道浸水対策を強化
2025年02月13日
横浜市が下水道による浸水対策の目標などを定めた「(仮称)横浜市下水道浸水対策プラン」の素案を昨年12月に発表した。素案では気候変動による大雨に備え、排水路や下水道施設の...
春告げる梅まつり
2025年02月13日
県立保土ケ谷公園で2月22日(土)、梅まつりが開かれる。午前10時から午後3時まで。雨天中止。 約40種90本の梅が美しく咲き誇る園内で、地域の学校の吹奏楽演奏やお囃子...
全戸導入に向け技術検証
2025年02月13日
横浜市はこのほど、自動で使用水量を把握できる水道スマートメーターの技術検証を今年10月から実施する計画を打ち出した。独居高齢者の見守りや減災対策にもつながる事業で、20...
訪問点検商法に注意
2025年02月13日
「近くで工事をしているので、無料で屋根の点検をします」。この謳い文句で訪問してくる業者への注意を促すのは神奈中バスの車内放送でおなじみ塗装専門店・神崎建装の神崎社長だ。...
入船公園で防災訓練
2025年02月13日
弁天町の入船公園で2月23日、防災訓練が行われる。 避難訓練のほか、地元消防団の協力のもと、応急手当や心臓マッサージ、AED、消火器の使い方などを学ぶ。 午前10時から...
黒岩知事から感謝状
2025年02月13日
神奈川県の児童相談所に100万円の寄付をしたとして、(株)篠原パートナーズ=馬場=代表取締役の篠原今朝男さんと同取締役のはる江さんに2月4日、黒岩祐治知事から感謝状が贈...
災害時のペットどう守る
2025年02月13日
「第3回 鶴見区発災時のペット対策勉強会」が2月1日、区役所で開かれた。 これは、震災などの発災時にペットとの避難方法や対策を学ぼうというもの。 ペットは飼い主には家族...
日韓ダブルケアの実状学ぶ
2025年02月13日
鶴見中央の地域交流スペース「230カフェ」で2月6日、韓国のダブルケア支援研究者、実践者を招き、両国のダブルケアラー、ヤングケアラー支援や政策の現状を学び合う勉強会が行...
電気自動車を見て触れて
2025年02月13日
市立生麦小学校で1月30日、日産自動車(株)による電気自動車(EV)の特別授業が実施された。 これは、児童たちに実際にEVに触れて感じてもらうことで、環境への関心や理解...
あいねっとの取組発表
2025年02月13日
「第19回あいねっと推進フォーラム」が2月15日、鶴見公会堂(豊岡町2の1フーガ1・6階)で開かれる。 同フォーラムは、誰もが安心して参加できるまちづくりのための活動「...
ロボット競技で全国へ
2025年02月13日
上寺尾小学校5年の花見俊拓さんが、2月16日に行われるレゴを使ったロボット競技会「FLL Challenge」の全国大会に出場する。 同競技会は小学4年から高校1年生を...
確定申告はe-Taxで
2025年02月13日
所得税などの確定申告が2月17日から始まるのを前に、鶴見青色申告会の会館でe-Taxの代理送信セレモニーが4日に行われた。 e-Taxは、申告をインターネットで行えるも...
鶴大学生による書道展
2025年02月13日
鶴見大学文学部日本文学科による「第6回卒展」が2月25日から28日まで、同大図書館で開かれる。 同学「書道」科目の履修生による卒業式記念展示。漢字や仮名、漢字仮名交じり...
視覚障がい者の一票を叶える「投票補助具」を県内の多くの自治体…
2025年02月13日
私が昨年2月の県議会で提言した「視覚障がい者に配慮した投票環境の整備」について、昨年10月の「第50回衆議院議員総選挙」において県内多くの自治体で「投票補助具」が導入さ...
「ファシリティドッグ知って」
2025年02月13日
ウエインズトヨタ神奈川(株)では「ファシリティドッグ」の活動支援のため、昨年12月にレクサスオーナーを対象としたコンサートで支援金を募った。集まった約350万円を、NP...
プラごみ問題を学ぶ
2025年02月13日
ユーコープ ミアクチーナ末吉店で2月18日、「地球にやさしいユーコープを知ろう」が開かれる。プラスチックごみ問題に関するクイズやマイクロプラスチックを再利用した万華鏡を...
中央卸売市場を見学
2025年02月13日
市立寺尾小学校5年生の児童が1月27日、神奈川区にある横浜市中央卸売市場の見学を行った。 これは、同市場が小学生の食への興味関心を育むことを目的に、卸売業者や仲卸業者な...
地域が協力し子どもフェス
2025年02月13日
矢向地区センター・同地域ケアプラザで1月26日、「矢向・江ヶ崎子どもフェスタ2025」が開かれた。 このイベントは、過去に同館で行われた「つるみ子育て・個育ちフォーラム...
市政調査の回答者募集
2025年02月13日
横浜市はインターネットを通して市政に関するアンケートに答える「ヨコハマeアンケート」の2025年度新規メンバーを募集している。 市はアンケートの回答結果を事業の企画や効...
地域の防災活動を支援
2025年02月13日
鶴見区が、地域の防災活動を助成金で支援する「共助のための防災活動補助金制度」の申請を受け付けている。 地域の団体や住民による共助のための自主的な活動を支援するもの。 対...
ステージ出演者を募集
2025年02月13日
鶴見区が、5月17日に行われる「三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル」のステージ出演者を募集している。 募集は区民対象で、応募多数抽選。出演時間は1グループ10分以内...
動画で自転車盗に注意喚起
2025年02月13日
鶴見警察署が2月3日から、自転車盗の注意を呼び掛けるショート動画の配信を始めた。 これは、区内で昨年の自転車盗認知件数が急増していることを受けて作成したもの。戸建てやマ...
キッチンが驚くほど綺麗に
2025年02月13日
キッチンのガンコな汚れは、ダスキン東寺尾支店の専門知識を持ったスタッフにお任せあれ。 加熱調理器やシンク・戸棚の表面・床・壁など、手入れが必要な場所を要望に応じてクリー...
妊産婦・乳幼児専用の避難所が新設へ
2025年02月13日
1月27日に横浜市の令和7年度予算案が発表されました。予算は、議会での議論を経て3月に議会で承認されて確定しますが、今回はその予算案の中からいくつかをご紹介します。 ま...
天王森泉で「つるし雛展」
2025年02月13日
泉区の天王森泉公園(和泉町300)で2月22日(土)から、恒例の「つるし雛展」が開催される。3月14日(金)まで。 期間中は地元の人たちが手作りしたかわいらしいつるし雛...
マルシェ企画で地域活性
2025年02月13日
「若い世代が動くことで、泉区を元気にしたい」――。30代が中心となり、区内各地でイベントを開催しているララマルシェ実行委員会。3月にもイベントを控え、「多世代が楽しめる...
長年の活動に功労表彰
2025年02月13日
名瀬町在住の加藤泰子さん(72)がこのほど、「神奈川県犯罪のない安全・安心まちづくり功労者表彰」の受賞者に選ばれた。戸塚防犯指導員連絡協議会での長年の活動がたたえられ、...
「シドモア桜」を植樹
2025年02月13日
戸塚区の舞岡熊之堂交差点付近で1月31日、「GREEN×EXPO2027」(園芸博)の開催777日前イベントとして、シドモア桜の植樹式が開かれた=写真。 シドモア桜は1...
とつか歴史探訪
2025年02月13日
令和7年1月早々に西区の日本初洋式競馬場「根岸競馬場一等馬見所跡」が、横浜市認定歴史的建造物に登録され、今更と話題となりました。それでは、この地域ではどうなのでしょうか...
「猫の日」を踊場で楽しむ
2025年02月13日
2月22日(土)は語呂合わせで「猫の日」――。毎晩、猫が集って踊っていたという伝説が残る踊場地域ではこの日、「おどりばねこまつり2025」と題して、多数のイベントが開催...
賀詞交換で親睦深める
2025年02月13日
戸塚区商店街連合会(三枝木鉄朗会長)が1月24日、戸塚法人会館で賀詞交換会を開催した。 区内の商店会会長らをはじめとして、地元選出議員など約50人が参加。飲食を楽しみな...
「米粉」蒸しパンで魅力発信
2025年02月13日
戸塚区の倉田小学校5年3組がこのほど、こまちカフェ前で米粉蒸しパンを販売、整理券が完売するなど盛況となった。 同クラスでは社会科の時間を使い、稲作を体験するなど米につい...
中学生へ職業講話
2025年02月13日
戸塚区に本社を構える(株)ワイドアルミ(舞岡町)と(株)北海ボーリング(汲沢町)の2社が1月24日、栄区の上郷中学校1年生に向けて、職業講話を行った。 窓と庭の専門社で...
ギョーザ作りに挑む
2025年02月13日
戸塚区の舞岡小学校5年1組(児童数28人)が作ったナポリタン風のギョーザが、舞岡町の「横濱黄河」で2月18日(火)〜23日(日)まで販売される(売切れ次第終了)。 同店...
川端 勝さん
2025年02月13日
勝敗競わない空間で遊ぶ ○…ゴルフボールにバドミントンの羽根を取り付け、傘をさかさまに立てた形のホールに向かって少ない打数で入れることを競うターゲット・バードゴルフ。70...
「スマホ、習いませんか?」
2025年02月13日
二俣川駅徒歩3分の「横浜スマホ教室」。「何も分からないという方も大丈夫。まずは来てみてください」と話すのは、デジタル庁から任命を受けたデジタル推進委員の成川優作代表。1...
防災・子育て支援に重点
2025年02月13日
横浜市は1月27日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は前年度比3・6%増の1兆9844億円で、2年連続の増加となった。24年に4年ぶりの人口増、さらに2...
泉警察署で武道始式
2025年02月13日
泉警察署(小山内章署長)の道場で1月29日、武道始式が行われた。 武道始とは、署員らの士気向上や、地域住民に日頃の訓練の成果を披露することを目的に毎年1月に行われる恒例...
義務化の相続登記をサポート
2025年02月13日
「まちの法律家」として、多くの相続手続きを扱っている二俣川駅徒歩4分の田近淳司法書士事務所。昨年4月に法改正された相続登記義務化についてもサポートする。 改正でより身近...
昇格へ向け必勝祈願
2025年02月13日
相模原市をホームタウンとするサッカーJ3・SC相模原は2月4日、2025シーズンの必勝祈願を氷川神社(清新)で行った。 参加したのは西谷義久社長、シュタルフ悠紀リヒャル...
豪華な「御殿飾り」も
2025年02月13日
3月3日の桃の節句を控え、「相模田名民家資料館」(田名4856の2)で現在、近年目にする機会が減ってきた「七段飾り」をはじめとする江戸時代から昭和時代に作られたひな人形...
SC選手と交流
2025年02月13日
地元サッカークラブ・SC相模原について学んでいる富士見小学校6年1組の児童が2月5日、選手を招いて学習の成果を発表し、交流を深めた。 「SC相模原の観客動員数を増やす」...
2月28日にコンサート
2025年02月13日
学校法人和泉短期大学(青葉2の2の1)が2月28日(金)、同短大ホールで参加無料のスプリングコンサートを開催する。午後1時30分開場、2時開演。事前予約不要。子どもの同...
厳しい条件浮き彫り
2025年02月13日
銀河アリーナ(淵野辺公園内)の閉鎖に伴い、民間アイススケート場の設置・運営の可能性を検討している相模原市は2月3日、中間報告を発表した。民間の調査委託事業者が取りまとめ...
消費者力をアップ
2025年02月13日
商品の安全性や個人投資の注意点、クレジットカードのトラブルなどを学ぶ、消費者問題教養セミナーが3月1日から国民生活センター相模原事務所(中央区弥栄3の1の1)で実施され...
認知症世界を知る旅
2025年02月13日
厚生労働省は昨年5月、65歳以上の高齢者のうち認知症の人が443万人(12・3%)になるという2022年時点の推計を公表した。社会課題のひとつともいえる「認知症」をテー...
経営者の視点を行政に
2025年02月13日
職場におけるリーダーシップやモチベーション向上につながるマネジメントのヒントを企業経営者から学ぼうと、相模原市環境経済局は2月3日、職員研修をけやき会館で開いた。講師は...
宇宙を知る体験イベント
2025年02月13日
相模原市立博物館で3月1日(土)・15日(土)、市内在住・在学の小学3〜6年生(保護者の同伴必須)を対象に宇宙について楽しく学べる体験型イベント「宇宙に飛び出せ!中央区...
e-bikeで里山散策
2025年02月13日
城山の里山エリアをe-bike(イーバイク/スポーツタイプの電動自転車)で散策するイベント「城山e-bike体験ツアー」が3月1日(土)に行われる。主催は城山観光協会。...
ゴミ収集日10カ国語で
2025年02月13日
増加する外国人の住民にもゴミ出しのルールを知ってもらおうと、星が丘地区自治会連合会(竹田幹夫会長)が10カ国語に対応した案内ポスターを作成した。「全市的に広がるといい」...
フードドライブに協力
2025年02月13日
田名北小学校の4年生が2月6日、地元サッカークラブのSC相模原と市内の物流大手「株式会社ギオン」(南橋本)、市内のNPO法人「フードコミュニティ」の3者で行っているフー...
豆まきで邪気払う
2025年02月13日
東淵野辺の特別養護老人ホーム・大野北誠心園で2月3日、節分の豆まきが行われた=写真。季節ごとの行事を大切に様々なレクリエーションを行う同施設では、豆まきも毎年恒例となっ...
県品評会に市内4点入賞
2025年02月13日
茶生産意欲の高揚と活力ある茶業経営を目指し開かれている「第57回神奈川県茶業振興大会」が1月28日、清川村生涯学習センターで行われ、今年度の県茶品評会および茶園共進会の...
(株)ノジマに市が感謝状
2025年02月13日
家電量販店「ノジマ」を運営する(株)ノジマが地球環境保全に対する取り組みとして省エネ製品を相模原市に寄付したことを受け、1月31日に本村賢太郎市長から感謝状を受けた。 ...
学割で思い出づくり
2025年02月13日
大自然に囲まれたアドベンチャーリゾートさがみ湖MORI MORI(緑区若柳)では、4月6日(日)まで、「青春MORI MORI学割」を実施している。 新学期や新しいスタ...
「若い世代に興味を」
2025年02月13日
国から認められた相模原市内の整備工場で構成される「神奈川県自動車整備相模原支部」(岸野富士雄支部長)は2月1日、けやき会館で賀詞交歓会を開催した。 支部会員をはじめ、関...
2月17日に開会
2025年02月13日
相模原市議会3月定例会議が2月17日に開会する。閉会は3月25日。 主なスケジュールは以下の通り。代表質問・個人質疑は2月26日と27日に行う。3月3日から7日までは各...
給付金の通知書発送へ
2025年02月13日
相模原市はこのほど、政府の経済対策に伴う住民税が非課税の低所得世帯への1世帯3万円の給付金支給について、申請に必要な書類を2月中旬から発送すると発表した。振込先の口座が...
仕事と家庭の両立推進
2025年02月13日
仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組んでいるとして相模原市内の企業4社が市から表彰された。市役所本庁舎で2月4日、表彰式があった。 市は働きながら安心して子育てや介護が...
S東京ベイに敗れる
2025年02月13日
ラグビーリーグワン1部の三菱重工相模原ダイナボアーズは2月1日、相模原ギオンスタジアムでクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(S東京ベイ)と対戦し、12対40で敗れた。来場者...
土肥 直樹さん
2025年02月13日
生涯、「現役医師」を貫く ○…地域の医療現場で長年にわたり献身的な活動を続ける医師を顕彰する「赤ひげ大賞」で功労賞に選ばれた。30年以上地域医療に携わり、内郷診療所に勤め...
「ちょいおでん」誕生
2025年02月13日
陽光台に2月14日、本格的なおでんをリーズナブルな価格で楽しめる「ちょいおでん相模原店」がオープンする。 高級魚の鱧から取ったオリジナル出汁はすっきりとした味わいのなか...
チェロの魅力存分に
2025年02月13日
人の声に近いといわれる楽器「チェロ」。その演奏で多くの人を魅了するチェリスト・玉川克さん=写真=が2月24日(月・祝)、東海大学前のタウンニュースホール(小田急線東海大...
立民 現職2人擁立へ
2025年02月13日
今夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)に立憲民主党がともに現職の牧山弘惠氏(60)と水野素子氏(54)の2人を擁立することを決めた。 牧山氏は米国での弁護士活動などを経...
手作り模型を展示
2025年02月13日
若草台地区センターで2月26日(水)まで、「宝の持ち腐れ展示会」を開催中。太平洋戦争で活躍した駆逐艦「雪風」他、潜水艦2隻の手作りのオールアルミ模型(100分の1スケー...
松阪牛を半額以下で!
2025年02月13日
昨年6月、青葉台にオープンした「焼肉 金竹」では、焼肉を食べる際にありがちな悩みを解消しつつ、高品質の極上黒毛和牛を堪能できる。 同店で提供されるのは、オーナー自らが選...
充足率100%を達成
2025年02月13日
青葉消防団(廣田豊彦団長/定員485人)がこのほど、団員充足率100%を達成した。横浜市では神奈川区、西区、港南区に続き4区目の達成。青葉消防署は、自動販売機事業を展開...
高校生が地域課題解決案
2025年02月13日
元石川高校2年生が取り組む学校設定科目「アントレプレナーシップ」(アントレ)の最終発表会が2月7日、アートフォーラムあざみ野で開催され、4グループの生徒が今期のテーマで...
悠先生のちょっと気になる目のはなし
2025年02月13日
健康意識の高まりから人間ドックを受ける人が増える中、緑内障の疑いを指摘され、受診される方が多くいます。また、「緑内障を治療中だけど飲んではいけない薬があると言われた」と...
美しが丘公園に桜植樹
2025年02月13日
地元住民や商店街、商業施設などがともに活動し、たまプラーザの地域活性化を目指す団体「we love tamaplaza project」が1月27日、美しが丘公園で桜の...
フリマ出店者募集
2025年02月13日
美しが丘公園で3月22日(土)と23日(日)に行われるたまプラーザ桜フェスティバルのフィナーレイベント「桜まつり」のフリーマーケット出店者を募集している。 昨年の桜まつ...
地域活動のヒント学ぶ
2025年02月13日
まち活フォーラム「団体活動って、地域活動って、楽しい!」が2月27日(木)午前10時から正午まで、青葉区役所で開かれる。NPO法人夢・コミュニティー・ネットワークの時任...
地域の安全・安心願い
2025年02月13日
恩田連合自治会(久保田実会長)主催の「第8回交通安全・詐欺防止対策標語ポスターコンクール」の表彰式が2月8日、恩田地域ケアプラザで行われた=写真。 同コンクールは「交通...
暮らしの中の「再利用」
2025年02月13日
ゲストスピーカーの話を聞きながら学び、交流する「まち活カフェ+」が3月4日(火)、青葉区区民活動支援センター(区役所1階)で開かれる。午前10時から正午まで。 当日はN...
新春の集いで意気込み
2025年02月13日
小島健一神奈川県議会議員の新春の集い2025が2月8日、新横浜プリンスホテルで行われ、後援会関係者や議員、支持者など約250人が訪れた。 当日は安倍晋三元首相の外交スピ...
2度目のチア世界一へ
2025年02月13日
青葉区桜台と中区を拠点にするチアリーディングチーム「横浜オールスターズ/DOLPHIN STARS」(長谷裕子代表)=写真=がこのほど、小学生11人から成るユース編成で...
横浜美術大で卒業制作展
2025年02月13日
2024年度横浜美術大学卒業制作展の学内展が2月16日(日)まで、同大学構内(鴨志田町1204)で開かれる。午前10時から午後5時まで(最終日は4時まで)。 15日(土...
確定申告、17日から
2025年02月13日
2024年分の確定申告が2月17日(月)に開始される。申告と納付の期限は、所得税・贈与税等が3月17日(月)まで、個人事業者の消費税等は3月31日(月)まで。 緑税務署...
脱炭素向け意見交換会
2025年02月13日
青葉区の脱炭素化に向けた企画として、2月15日(土)、16日(日)に意見交換会などが実施される。参加無料。横浜あおば脱炭素社会しみんの会主催。 15日はスプラス青葉台(...
あおばの魅力探る
2025年02月13日
青葉区区民企画運営講座「あおばを愛する人と青葉の魅力を探ろう‼Part2」が3月に3回にわたって開催される。原則全回参加。 テーマごとに、日程、会場が変わる。【1】青葉...
火災が前年比で半減
2025年02月13日
都筑消防署総務課予防係によると、2024年に区内で発生した火災件数は18件、救急出場件数は1万987件で、どちらも前年より減少する結果となった。同課担当者は「引き続き、...
県大会で優勝
2025年02月13日
サレジオ学院中学校高等学校のサッカー部(中宗総監督)が1月11日から25日に開催された「神奈川県中学校サッカー大会」で優勝した。同部が県大会で優勝したのは、創部以来初め...
20の個人・団体が表彰
2025年02月13日
都筑区と都筑区社会福祉協議会は2月7日、区役所6階大会議室で第29回都筑区社会福祉大会を開催した。 大会は、社会福祉の発展に資することを目的に開催されているもので、区内...
開発メニューを試食
2025年02月13日
都田小学校(今村行道校長)6年2組の児童らが2月6日、池辺町の中華料理店「雅晶」を訪問し、自身らが開発した小松菜を使ったメニューの試食会を行った。 児童らは「総合的な学...
メダリストも登場
2025年02月13日
日本で11月に初めて開催される「東京2025デフリンピック」を盛り上げようと、応援イベントが2月2日、港北みなもで開催された。 デフリンピックは国際的な「きこえない、き...
市登録文化財を愛でる
2025年02月13日
横浜市歴史博物館(中川中央1の18の1)で2月8日から、今年度新たに市の指定・登録文化財に指定された文化財の展示が始まった。 期間中は、東漸寺=磯子区=の木造釈迦如来坐...
災害に備える
2025年02月13日
都筑区医師会地域多職種連携協議会によるコラムの新シリーズ「災害に備える〜医療・介護の視点から〜」。第5回は都筑区小規模多機能連絡会から、災害時の注意点の紹介です。 都筑...
「横浜市長賞」を受賞
2025年02月13日
横浜市教育委員会が主催する「中学校給食メニューコンクール」が行われ、中川中学校(増田友昭校長)2年生の小泉結愛(ゆめ)さんが「横浜市長賞」を受賞した。 同コンクールは、...
ビーコルのコーチと対戦
2025年02月13日
荏田小学校(伊藤智樹校長)の5年、6年生は2月5日、プロバスケットボールBリーグの「横浜ビー・コルセアーズ」アカデミーのコーチを迎え、バスケットの授業を行った。 授業で...
水道施設や歴史を巡る
2025年02月13日
緑区ガイドボランティアの会が主催する「横浜の水道施設史を巡る」が、全4回の日程で開催される。日本初の近代水道ができた横浜で、水道の施設や歴史を訪ねるウォーキングイベント...
火災予防 外国語で広報
2025年02月13日
3月1日(土)から7日(金)まで実施される「春の全国火災予防運動」に合わせ、緑消防署では2月7日、区内に在住する外国人への広報を強化するため、初めてヒンディー語と英語に...
怪獣と子どもが「福はうち」
2025年02月13日
三保町にある忠暘院(ちゅうよういん)(松尾哲義住職)の別院集悠庵で2月3日、節分会が行われ、怪獣に扮したレスラーらによる「怪獣プロレス」のメンバーたちが登場し、地域の子...
鴨居で聴く南米音楽
2025年02月13日
フォルクローレバンドの「パチャママ」が出演する「フォルクローレ演奏会」が3月2日(日)、鴨居中央会館(鴨居1の10)で開催される。午後2時から3時30分まで。主催は緑ふ...
芸人、知事と「ごみ問題」対談
2025年02月13日
パシフィコ横浜展示ホールで2月5日から7日まで行われた首都圏最大級の工業技術・製品総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」。港北区に本社を置き、リサイクル資源循環...
鹿鳴館 春のフェス
2025年02月13日
NPO法人笑顔が主催する「鹿鳴館スプリングフェスタ2025笑顔の集い!」が、2月23日(日)に緑公会堂で開催される。入場無料。 当日は2部構成。第1部は「笑顔サロン紹介...
歯周病菌が認知症に関係
2025年02月13日
2000年の開院以来、アットホームな雰囲気で、「地域のかかりつけ歯科医」として親しまれている『みどり歯科医院』。今回は、急増するアルツハイマー型認知症と歯周病菌の関連に...
地域の協力で餅つき体験
2025年02月13日
中山小学校5年生約100人は2月5日、授業の一環として中山自治会館を訪れ、餅つきを体験した。 稲作について理解を深めるため、県立四季の森公園内の田んぼで昨年5月に田植え...
長津田駅でテロ対応訓練
2025年02月13日
8月20日から22日に横浜市内で予定されている第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開催に向け、緑警察署は2月3日、JR長津田駅でテロ等事態対応訓練を実施した。 外務...
サイバー犯罪の傾向 学ぶ
2025年02月13日
サイバー犯罪への対策について理解を深めることなどを目的にしたサイバー勉強会が2月4日、緑警察署で開催された。地域の少年補導員や、警察官ら約80人が出席。講師を務めた神奈...
新体制初陣、日スタで開幕
2025年02月13日
サッカー2025明治安田J1リーグが2月14日(金)に開幕し、横浜F・マリノスは2月15日(土)、ホーム・日産スタジアムでアルビレックス新潟と対戦する。昨季は同リーグ9...
手作り石けんを配布
2025年02月13日
山下みどり台小学校4年1組の児童約20人は2月5日、西八朔町にあるみどり台自治会館を訪問し、同館で開かれている高齢者向けの親睦会「友愛サロン」の参加者たちに、手作りの石...
「らんま先生」が実験ショー
2025年02月13日
エコ実験パフォーマンスを見て、環境問題や脱炭素化、SDGsについて考える「らんま先生のSDGsエコ実験ショー」が3月9日(日)、緑公会堂で開催される。午後1時30分から...
「東方神起」の記念企画
2025年02月13日
横浜市は、韓国の人気アーティスト「東方神起」の日本デビュー20周年を記念した「東方神起×横浜 ZONE キャンペーン」を3月1日(土)から9日(日)まで行う。3月5日(...
犯罪・事故発生状況
2025年02月13日
緑警察署管内の1月30日〜2月5日までの犯罪・事故の認知件数を配信する。交通事故の認知件数は9件、死者は0人、重傷者は0人、軽傷者は10人だった。 犯罪の認知件数は、自...
動画コンの受賞者発表
2025年02月13日
港北区は、昨年7月に「港北区の魅力募集!ショートムービーコンテスト」を開催。審査を経て1月31日に結果が発表され、応募総数53作品の中から、最優秀賞2作品(一般部門・小...
親子で足ツボマッサージ
2025年02月13日
港北公会堂で2月27日(木)、「ずっと続く親子関係の土台を育むベビー&キッズマッサージ」が開催される。テーマは、足ツボのマッサージ。ベビー&キッズマッサージは、一度覚え...
防災、子育て支援に重点
2025年02月13日
横浜市は1月27日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は前年度比3・6%増の1兆9844億円で、2年連続の増加となった。24年に4年ぶりの人口増、さらに2...
花への愛着持続させたい
2025年02月13日
篠原小学校の5年2組の児童が準備をしてきた、はまみらい(バラ)の移植が2月5日に行われた。先日教室で児童らにアドバイスを行った中村文太郎さん、山本一彦さんも同行し、児童...
地域と連携し学び深める
2025年02月13日
横浜市立小机小学校(遠藤淳子校長)では、地域と連携した授業を展開している。小机城グッズ制作 6年生は、小机城の調査、周知のためのグッズ制作などを行う「城熱プロジェクト」...
すい臓がん克服について知る
2025年02月13日
健康セミナー「すい臓がんを克服するために知っておきたいこと、最近の取り組み」が3月7日(金)、新横浜プリンスホテル3階で行われる。 (公社)神奈川法人会が主催するセミナ...
無料で健康相談
2025年02月13日
城郷小机地域ケアプラザ(小机町2484の4)で3月5日(水)、同ケアプラの協力医である新横浜循環器科・内科の向井済院長による無料の健康相談会が開催される。 時間は午前1...
新年度も企画続々
2025年02月13日
新綱島駅直結の横浜市港北区民文化センター・ミズキーホールでは新年度もさまざまな企画があり、2月中旬から各チケットの販売が始まる。ウィークデーコンサート 4月23日(水)...
文化財をレスキュー
2025年02月13日
1月26日の「文化財防火デー」に合わせた防災訓練が、1月に各地で行われた。 「文化財防火デー」は、1949年1月26日に法隆寺金堂の壁画が焼損したことを機に、文化財を保...
子どもの居場所作りに一役
2025年02月13日
子どもの居場所作りに関するスキルアップセミナーが2月19日(水)と3月4日(火)、瀬谷駅南口直結の瀬谷区民文化センターあじさいプラザで開かれる。主催は瀬谷駅近くで「親子...
ベースボール5で日本一
2025年02月13日
手打ち野球を原点とする新スポーツ「ベースボール5」の第2回日本選手権のユース部門本戦が1月に東京都で開かれ、横浜隼人高校=瀬谷区=のチーム「横浜隼人Aggressive(...
地域の魅力 サイトで発信
2025年02月13日
旭区はこのほど、地域の魅力を紹介する「あさひ魅力発信サイト」を公開した。同サイトではイベント情報やお出かけスポットの紹介に加え、地域子育て支援拠点も紹介されており、移住...
安心して過ごせる避難所の環境を
2025年02月13日
体育館空調とトイレ洋式化が加速 公明党市議団がいち早く取り組んできた、全小中学校体育館への空調設置が大きく前進。避難所生活の健康維持に向け、空調設置が早まります(5年間で...
チャリコンに120人
2025年02月13日
中高生などが出演する「第12回 東日本大震災復興支援チャリティーコンサート」が1月26日に旭公会堂で開かれ、約120人の観客が演奏を楽しんだ。 奉仕団体の横浜旭ロータリ...
結成50周年祝う
2025年02月13日
旭区の飲食店、喫茶店など約180店舗が所属する「旭料飲喫茶事業組合」が1月26日、西区のホテルで創立50周年記念式典を開いた。 1975年に保土ヶ谷料飲喫茶協同組合から...
佐藤 宏さん
2025年02月13日
人と料理に「真心」を ○…飲食店や喫茶店など旭区内の約180店が所属する「旭料飲喫茶事業組合」。キッチンカーや電子決済など新しい業務形態、仕組みが次々と生まれる現代。7代...
愛護会の交流図る
2025年02月13日
旭公会堂で1月24日に「令和6年度旭区公園愛護会のつどい」が開かれ、区内で活動する愛護会が交流した。 旭土木事務所主催。当日は、長年愛護会で活動した個人や団体に贈られる...
地元の恵み、いただきます
2025年02月13日
瀬谷区上瀬谷町の平本農園で2月1日、区民に向けたいちごの収穫体験が行われた=写真。「GREEN×EXPO 2027」(国際園芸博覧会)の開催777日前に合わせ、地元の農...
基礎から始めるマネー講座
2025年02月13日
「銀行預金ではお金が増えない」「ネット運用について調べても、何から始めればよいか分からない」「運用したいが、リスクがあるから怖い」「iDeCo・NISAってどこで始めれ...
防災、子育て支援に重点
2025年02月13日
横浜市は1月27日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は前年度比3・6%増の1兆9844億円で、2年連続の増加となった。24年に4年ぶりの人口増、さらに2...
686人が健脚競う
2025年02月13日
毎年恒例の「瀬谷区マラソン大会」が1月26日に海軍道路沿いなどで開かれ、小学生から壮年まで686人が快走した。 瀬谷区陸上競技協会が主催する大会。第55回目となる今年は...
金沢区・門馬さんに「緑十字金章」
2025年02月13日
「第65回交通安全国民運動中央大会表彰式」が1月15日に東京都で開かれ、金沢区富岡西在住の門馬勇一さん(75)が交通栄誉章「緑十字金章」を受章した。同章は交通安全功労者...
無料の相続相談会
2025年02月13日
相続に関する悩みを、新横浜の専門家集団が連携し、迅速に対応-。 「横浜相続対策コンシェルジュ」(注)が2月22日(土)、磯子公会堂1号会議室で予約制の無料相談会。午後1...
体験通して「あぶら」学ぶ
2025年02月13日
日清オイリオグループ(株)横浜磯子事業場=磯子区新森町=は、2月から新たな工場見学者向けの展示施設「日清オイリオ あぶらミュージアム」をオープンした。デジタルコンテンツ...
金沢漁港で海産物フェスタ
2025年02月13日
金沢漁港で2月24日(祝)、「海産物フェスタ」が開催される。午前9時から午後2時。雨天決行(荒天中止)。入場無料。主催は横浜市漁業協同組合金沢支所。 「漁師女将のあさり...
小島 寿也さん
2025年02月13日
学び深める「居場所」を ○…「金沢区に配属になって最初に見た平潟湾の景色が忘れられない」。今年度から金沢図書館の館長に就任し、金沢区での勤務は初めて。来年度45周年を迎え...
触れて嗅いで木を体験
2025年02月13日
関東学院六浦こども園=金沢区六浦東=は2月6日、木育ワークショップを開催した。生活の中に木育や自然教育を取り入れ、子どもたちの感性を豊かにする目的で実施している。同園の...
かるた大会参加チーム募集
2025年02月13日
NPO法人横浜金沢文化協会は3月15日(土)、金沢中学校武道場=釜利谷東=で「第5回かねさわ杯金沢区民かるた大会」を開催する。午前9時30分から午後2時。同協会では現在...
短時間預かりで子育て環境充実へ
2025年02月13日
横浜市の令和7年度予算案が発表され、市会で審議を進めています。 その中で、子育て関連は重点分野の一つです。今回の予算案には子育て世代の支援策として、「預けやすさ」と「安...
春色のきもの展「藍と桜」
2025年02月13日
金沢文庫のきもの処志まくらは、2月13日から28日まで「春色のきもの展」を開催する。店主の島倉さんに話を聞いた。 「鎌倉時代は濃紺の色目は褐色(かちいろ)といわれていて...
国民民主党新人・熊本千尋氏が初当選
2025年02月13日
南区の横浜市会議員補欠選挙が2月9日に投開票され、国民民主党の新人で介護士の熊本千尋氏(30)が1万5250票を獲得し初当選した。政権与党の候補者が不在の中、野党4党が...
脳の健康を考える
2025年02月13日
市民公開講座「知っておきたい脳の健康〜人生100年時代に脳の健康と向き合う〜」が3月26日(水)、横浜市役所アトリウム1階で開催される。午前10時から11時50分まで。...
「ジビエ」食べるきっかけに
2025年02月13日
中区の吉田町本通りで2月15日(土)、「横浜ジビエフェスタ」が開催される。狩猟で得た野生鳥獣の食肉を意味する「ジビエ」。同イベントは、その美味しさやニホンジカを管理捕獲...
鉛筆画の世界
2025年02月13日
中区本牧元町の横浜本牧絵画館で、鉛筆画をテーマにした「Drawing-その先へ- 磯崎式子・富山恵美子二人展」が2月16日(日)まで開催されている。この展示は「作家や研...
中区から新規認定
2025年02月13日
女性が開発に貢献した優れた商品やアイデアを認定する「神奈川なでしこブランド2025」の認定商品に、「楽ベジstyle」=中区=の「楽ベジペースト」シリーズが選ばれた。 ...
地域の「縁」つなぐ
2025年02月13日
中区の地域福祉保健計画「中なかいいネ!」の活動発表会が2月6日、関内ホールで行われた。 同計画は、現在第4期目(2021〜25年度)で、「えん結び(地域の困りごと解決)...
10代女性の居場所開設
2025年02月13日
(公財)横浜YWCA=中区山下町=は、2025年4月、家族と暮らすことが困難な15歳から20歳までの女性の自立援助ホーム「カルーナよこはま」を南区に開設する。同ホームの...
被災後のお金とくらし
2025年02月13日
地震防災講演会「生活再建のための知識の備え被災したあなたを助けるお金とくらしの話」が2月23日(日)、上台集会所=中区本郷町=で行われる。午後2時から4時30分まで(予...
有料化導入は21%
2025年02月13日
家庭系可燃ごみの有料収集(※1)を行う神奈川県内の自治体は2024年11月14日現在、6市1町あり、県内33自治体に占める割合は21%であることが、タウンニュース社のア...
根本 早苗さん
2025年02月13日
「野菜を楽に楽しんで」 ○…「野菜を楽に楽しく、毎食食べてほしい」との願いを伝えるため、料理教室や講演会、執筆活動、レシピ開発など多方面で活躍する。なでしこブランドの認定...
石田さんらが登壇
2025年02月13日
横浜みなとみらいホールで2月6日、2025年度自主事業ラインアップが発表された。新井鷗子館長や4月から第3代レジデンス・プロデューサーに就任する石田泰尚さんらが登壇した...
多彩な公演の1カ月
2025年02月13日
開館50年を迎えた神奈川県民ホール=写真=で、休館前の3月1日(土)から31日(月)まで、様々な記念公演やイベントが開かれる(詳細はHPで)。 小ホールのおすすめは「ク...
『笑点』の2人が登場
2025年02月13日
3月20日(木・祝)に関内ホール(JR関内駅北口6分)で開催される「関内寄席 三遊亭小遊三・林家たい平 二人会」の観覧券を、抽選でタウンニュース読者5組10人にプレゼン...
「いくさやならんどー」
2025年02月13日
継続して平和学習に取り組む南中学校=南区六ッ川=に1月30日、沖縄県東村(ひがしそん)立東小中学校の知花(ちばな)淳次校長が訪れ、2年生約160人に「いくさやならんどー...
横浜と米沢「桜」で交流
2025年02月13日
伊勢佐木警察署前の大通り公園に植えられている「啓翁桜(けいおうざくら)」の前で、横浜市と山形県米沢市の交流式が2月1日に行われた。同桜は山形の名産品で、ライオンズクラブ...
広報紙の写真注意点を学ぶ
2025年02月13日
南区内の地区社会福祉協議会が広報紙を作成する際に気を付ける点を学ぶ研修会がこのほど行われた。最近、地区社協から広報紙に掲載する人物写真や著作権に関する問い合わせが区社協...
レセプショニスト募集
2025年02月13日
横浜みなとみらいホールは、来場者を最善のサービスで迎え、公演を支えるレセプショニスト(アルバイト)を20人ほど募集している。ホール公演時の来場者の案内やクローク業務など...
「空き物件、放置していませんか」
2025年02月13日
不動産を主軸とするウスイグループでは、買取りを強化している。戸建て、土地、マンション、アパートが対象。築年数の経過による汚れや傷みが目立つものでも買取可能、室内状況も問...
工業技術や製品をPR
2025年02月13日
首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」が2月5日から7日までの期間、パシフィコ横浜で開催された。保土ケ谷区内の企業も出展し、自社の...
部活、勉学で社会貢献
2025年02月13日
県立商工高校=今井町=の生徒が令和6年度の「かながわ部活ドリーム大賞」と「神奈川県立学校の児童・生徒表彰」(ともに県教育委員会によるもの)を受けた。社会貢献や地域活性化...
「春の山」で一句
2025年02月13日
帷子町の旧東海道沿いにある地域交流施設「帷子番所(ばんどころ)」が「春の山」をお題とした俳句を募集している。 投句は番所で応募用紙を受け取り投函(閉所時は番所すぐそばの...
クイズ企画で地域活性化
2025年02月13日
保土ケ谷区内12の商店街・会を会場にした企画「ほどがやクイズラリー」が3月9日(日)まで開催されている。保土ケ谷区商店街連合会(寺坂悦郎会長)、プロサッカークラブの横浜...
人気のDVD鑑賞会
2025年02月13日
花見台の県立保土ケ谷公園内にある音楽ホール「かながわアートホール」(馬場洋一館長)で定期的に開催され人気を博しているDVD鑑賞会が2月23日(日)に実施される。午前10...
飲食・音楽で交流育む
2025年02月13日
地元野菜の販売やホアウクレレ演奏などを盛り込んだイベント「リプラまつり2025」が2月23日(日)、保土ケ谷駅東口にある複合施設「リプラ保土ケ谷」で行われる。 同施設は...
横浜FCショーン選手
2025年02月13日
所得税などの確定申告の受け付け開始を2月17日(月)に控えた4日、区内川島町に拠点を置くサッカー横浜FCのヴァンイヤーデン ショーン選手が「スマホ確定申告体験会」に出席...
親子で楽しく防災学ぶ
2025年02月13日
保土ケ谷区防災講演会「親子で学ぼう!今すぐできる防災×片付け講座」が3月1日(土)、保土ケ谷公会堂で開かれる。保土ケ谷区災害対策連絡協議会と保土ケ谷消防署の主催。午後1...
各団体の予定が一堂に
2025年02月13日
保土ケ谷区内で子どもたちの放課後の居場所を提供している団体が主催するイベントやこども食堂などの開催案内をカレンダー形式で確認できるホームページが2月5日に公開された。 ...
やぐら見つめる娘に200票
2025年02月13日
保土ケ谷区が「ほどがやの魅力」「ほどがやの花・緑」をテーマにインスタグラムを活用した「保土ケ谷区公式インスタグラムフォトコンテスト2024」の「最優秀賞」と「ほどがや花...
歴史スポットを散策
2025年02月13日
保土ケ谷区内の魅力的な歴史スポットを巡るまちあるきイベント「保土ケ谷歴史まちあるき2025〜オープンヘリテイジ〜」が2月22日(土)から行われる。 「フリーウォーク」で...
活動紹介で情報共有
2025年02月13日
「令和6年度保土ケ谷区公園愛護会のつどい」が2月6日、保土ケ谷公会堂で開催された。 公園愛護会は、地域にある公園の清掃や植物の管理などを行っており、現在区内には148団...
デジタルサービスを紹介
2025年02月13日
自治会町内会のデジタル化に関する商品やサービスの展示・相談会が1月25日、保土ケ谷区役所で行われた。 町内会のデジタル化を推進しようと、横浜市が企画。市と協定を結んだ1...
葛西 清夫さん
2025年02月13日
学童野球盛り上げる ○…連盟発足当初の1980年代は保土ケ谷区内に45の学童野球チームが活動していた。以来、少子化やスポーツの多様化などが要因となり現在は16チームに。連...
旧一等馬見所を認定
2025年02月13日
横浜市は1月22日、国内初の洋式競馬場の観覧施設「旧根岸競馬場一等馬見所(うまみしょ)」=中区根岸台=を市認定歴史的建造物に指定した。保存活用のため耐震化を計画し、来年...
公式キャラが誕生
2025年02月13日
ネコをモチーフにした神奈川区商店街キャラクター「かごにゃん」が1月末に誕生した。区役所および区内の商店街や商店街加盟店舗で今後活用される予定で、各商店街グッズのデザイン...
救急車の適正利用を啓発
2025年02月13日
横浜市消防局は2月6日、横浜市民防災センター=沢渡=で児童向けの「あんしん救急教室」を開催した。救急隊の出場件数が大幅に増加したことなどを受けて今年度スタートした「予防...
区内企業も多数出展
2025年02月13日
首都圏最大級の工業技術・製品総合見本市「テクニカルショウヨコハマ2025」が2月5日〜7日にパシフィコ横浜で開かれた。 46回目を迎えた今回は「技術を創る 未来を創る」...
地域文化、かなっくホールに
2025年02月13日
神奈川区民文化センターかなっくホール=東神奈川=のギャラリーで、第34回神奈川区文化展が2月19日(水)〜3月10日(月)に開かれる。主催は神奈川区文化協会、共催は神奈...
西条 大地さん
2025年02月13日
利用者も職員も幸せに ○…勤務する(社福)若竹大寿会で「キャリアアドバイザー」として、職員の悩みに寄り添い、より働きやすい環境を作るために奮闘する姿が評価され、福祉現場で...
昨年の火災死者 年間24人
2025年02月13日
横浜市消防局が発表した2024年の「火災・救急概況(速報)」によると、火災件数は23年より減少したが、死者は10人増の24人となり、過去10年で最多タイだった。 発表に...
こちらは「消防の」総務課
2025年02月13日
殺風景だった神奈川区総合庁舎本館1階・神奈川消防署の各課窓口に、昨年末からカラフルなイラスト入りの看板が取り付けられている。 「総務」「消防団担当」など各窓口の名称とと...
朝日建設の構造見学会
2025年02月13日
神奈川・東京で724棟 神奈川・東京エリアで724棟1万13戸の建築実績を誇る「朝日建設」(本社・相模原市)は、2月15日(土)・16日(日)の午前10時から午後4時まで...
福祉の「ヒーローズ賞」に
2025年02月13日
神奈川区を中心に市内施設で介護事業などを行う社会福祉法人若竹大寿会=法人本部・平川町=に勤務する西条大地さん=人物風土記で紹介=が、福祉の現場で活躍する全国の若手職員を...
済生会県病院で出張展示
2025年02月13日
六角橋商店街で昨年開催された参加型写真展「白楽・六角橋のどこコレ?」展が、済生会神奈川県病院=富家町=の展示スペース「まちの美術館」に3月3日(月)まで出張している=写...
「自転車、ルール順守を」
2025年02月13日
南区内で1月24日、見通しの悪い交差点で自転車と普通乗用車が衝突する死亡事故が発生した。相模原南署は「車両も人も自転車も見通しが悪い交差点では確実な安全確認を」と呼び掛...
15周年の冠事業募集
2025年02月13日
4月に区制施行15周年を迎える南区は、冠事業の募集を開始する。期間は2月17日(月)から2026年2月27日(金)まで。 企業、団体の催しの事業名に「南区誕生15周年記...
無料でテニス体験
2025年02月13日
Dテニススクール古淵駅前校(古淵2の15の5の2階)で2月24日(月・祝)、子どもから大人まで無料で楽しめる「ワクワクテニス体験会」が開催される。 参加・用具の貸出無料...
「介護と医療」情報1冊に
2025年02月13日
相模原市はこのほど、要支援・要介護の市民を対象に在宅医療と介護の連携を図るため、受診記録や薬などのケアに関連した情報を1冊にまとめた「わたしの連絡帳〜ケアノート〜」を作...
監督の信念実った
2025年02月13日
土井校長に聞く 選手権初出場でベスト4入りを果たし、大会をにぎわせた東海大相模(南区相南)。チームを率いた有馬信二監督をよく知る、同校土井崇司校長にその快進撃について話を...
広がる助け合いの輪
2025年02月13日
市内を中心に活動するボランティア団体NPO法人フードコミュニティが第18回「かながわ子ども・子育て支援草の根賞」を受賞した。 同団体は企業や個人から賞味期限間近や余った...
困っている市民のために
2025年02月13日
神奈川県行政書士会相模原支部(横山正直支部長)・神奈川行政書士政治連盟相模原支部(小峰望支部長)・公益社団法人コスモス成年後見サポートセンター神奈川支部相模原地区(山口...
更に魅力あふれる街へ
2025年02月13日
相模大野駅周辺商店会連合会の新年会が1月27日、相模大野のレストラン&バー「K lass」で行われた。当日は来賓含め、約40人が参加した。 同連合会は女子大通り商工振興...
「額面の倍」の買取保証
2025年02月13日
記念コインや古銭の価格が急上昇、相模大野北口すぐのキングラム相模大野店では買取を強化している。中には「額面の倍」の買取額が付くものもあるという。 例えば「昭和39年東京...
ヨーグルト
2025年02月13日
ポリペクで禁酒 春なのに目覚め良し 三鞭(シャンパン) ヨーグルトの大きな容器から小皿にスプーンでよそう時に(あっ!たれちゃった)よくありますよね。いくらスプーンをゆっく...
おひとり様の終活応援セミナー
2025年02月13日
創業百十二年目、葬儀社・永田屋は身元保証事業「もうひとりの家族」の終活なるほど教室を2月26日(水)、相模大野のユニコムプラザで開催する。参加無料。予約制。 終活相談に...
コブや浮腫みに悩むなら
2025年02月13日
足のコブやむくみ、血管がでこぼこする「下肢静脈瘤」。見た目に悩む一方、洋服を着込むこの時期は、治療を先送りにする人も多いという。 相模原町田血管外科クリニックの大久保博...
住まいのことならなんでも
2025年02月13日
外壁塗装や水回りの不具合、庭の手入れなど住まいの中で困っていることがあるが、「どこに頼めば良いのか分からない」と諦めてしまうことはないだろうか。 ゆつくり工務店の代表・...
赤ちゃんのハート舌
2025年02月13日
赤ちゃんの舌がハートの形をしていたら可愛いと思うかもしれません。しかし、実は、ハート舌は舌小帯短縮症という先天異常なのです。 舌小帯短縮症は、舌の裏にあるスジのために舌...
「考震力」で地震に備えを
2025年02月13日
鳥屋学園(内藤千春校長)の7年生が「考震力」という言葉を使って、地震への備えを地域に呼び掛けようと学習を進めている。 今年の7年生の総合的な学習の時間のテーマは「防災」...
実際さながら児童会選挙
2025年02月13日
川尻小学校(嵜山浩人校長)は、市選挙管理委員会と協力して2月5日に来年度の児童会の運営委員を決める児童会選挙を行った。立候補の届出からポスター、選挙公報の作成、投票、開...
15周年「盛り上げたい」
2025年02月13日
区制15周年を迎える相模原市緑区の記念ロゴマークが2月7日に決定した。1年間を通して横断幕やイベントポスター、ノベルティグッズなどに使用し、区の魅力発信、愛着醸成、認知...
「介護と医療」情報を1冊に
2025年02月13日
相模原市はこのほど、要支援・要介護の市民を対象に在宅医療と介護の連携を図るため、受診記録や薬などのケアに関連した情報を1冊にまとめた「わたしの連絡帳〜ケアノート〜」を作...
地域活性事業で大賞に
2025年02月13日
脱炭素に関する優れた取組を行った個人や事業者などをたたえる「第1回かながわ脱炭素大賞」(神奈川県・テレビ神奈川主催)の表彰式が1月11日、新都市ホール(横浜市西区)で行...
新聞で記念弁当をPR
2025年02月13日
橋本小学校(佐藤美佳校長)の5年生が地域の良さを伝えるためにつくった『相模原70周年記念弁当』。PRする新聞が2月初旬に完成し、販売へ向け準備が大詰めを迎えている。 児...
地域の結束を強調
2025年02月13日
津久井地区の団体の代表者ら約85人が一堂に集まった。 あいさつに立った関戸昌邦会長は、まず昨年に起きた能登半島地震の際に、津久井地域から有志が4tトラックですぐに被災地...
利用時間を延長
2025年02月13日
JR相模原駅北口にある相模原スポーツ・レクリエーションパーク(中央区小山2696)内に夜間照明が設置される。それに伴い、施設内の有料公園施設・人工芝グラウンド、多目的室...
「子育て支援に注力」
2025年02月13日
職員や関係者らが新しい年の始まりを祝った。 登壇した赤間源太郎理事長は職員から受けた「福祉村は子育てに力を入れるのか」という質問を例に挙げ、「地域を元気にするため、これ...
岩村 昂太さん
2025年02月13日
結果は自ずとついてくる ○…相模原市に拠点を置くラグビーチーム「三菱重工相模原ダイナボアーズ」のキャプテンを務めて今年で3季目。チームはリーグワン1部に所属し、現在202...
手を組み、苦境打破へ
2025年02月13日
町田市内の訪問介護事業者らが人材の採用、活用などを合同で行う団体を立ち上げ、苦境の打破を目指している。昨年の介護報酬改正により基本報酬が引き下げられ、採用活動が進まない...
刈田享子 日本の名歌を歌う
2025年02月13日
町田イタリア歌劇団を中心に様々な団体でオペラの主役を歌うプリマ刈田享子さんが2月23日(日)、ライフワークの一つでもある日本の歌をたっぷりと披露するコンサートを開催する...
16日にJ1開幕戦
2025年02月13日
町田を拠点にするFC町田ゼルビアが2月16日(日)、J1リーグ2年目の開幕戦を迎える=中面に関連特集。昨季、J2から初昇格のチームとして過去最高位となる3位と旋風を巻き...
防災アンバサダー募集
2025年02月13日
町田市は現在、市と協力してわかりやすく防災情報を発信する「町田市防災アンバサダー」を募集している。 活動内容は、防災普及における広告モデルや取材への協力、SNSでの情報...
環境を楽しく学ぶイベント
2025年02月13日
来て、見て、体験して、楽しく学ぶことができる環境イベント「まちだECO toいーことフェスタ2025」が3月1日(土)、町田市役所(森野)で開催される。 今年のテーマは...
スポーツの楽しさ学ぶ
2025年02月13日
大和市はこのほど、深見台保育園で出前講座「スポーツだいすき!」を開催した。同園の5歳児クラス17人が、サッカーを中心に体を動かすゲームを楽しんでいた=写真。 この出前講...
大きな拍手 蛍の光
2025年02月13日
地域のシンボルとして親しまれた綾瀬タウンヒルズショッピングセンターが2月11日に閉館した。最終日は名残を惜しむ人の姿で賑わった。 閉館時に藤田恭子館長が「皆様の暮らしの...
町文化会館でウィンターコンサート
2025年02月13日
愛川ウインドオーケストラのウィンターコンサートが、2月23日(日)に愛川町文化会館ホールで開催される。午後1時30分開演(開場1時)。入場無料。 須藤憲夫さんの指揮によ...
街頭犯罪の発生状況
2025年02月13日
▽オートバイ盗/敷地内に施錠して駐輪中のオートバイを盗まれた(高森) ▽自転車盗4件/駐輪場内や公園内に無施錠、施錠して駐輪していた自転車が盗まれた(田中、伊勢原、下糟...
教育の充実に役立てて
2025年02月13日
建設業を営む株式会社アイテック(秦野市戸川・今井晴美代表取締役社長)が2月5日、まちづくり市民ファンドに50万円を寄付した。 当日は今井大輔専務取締役が市役所を訪れ、「...
オーガニックマルシェ
2025年02月13日
おいしい給食かまくら主催の「かまくらオーガニックマルシェ」が2月15日(土)、由比ガ浜公会堂で開催される。 地元農園で採れた旬の野菜や弁当を販売。リサイクル品の募金での...
こんな感じでいかが?
2025年02月13日
2月14日はバレンタインデー。縁結び、円満を願って、円応寺(えんのうじ)(山ノ内)を訪れる人がじわじわと増えている。 昨年7月にオープンしたカフェ内に、イノシシの目尻の...
子どもの居場所づくりを考える交流会
2025年02月13日
不登校の子どもの支援や居場所づくりを考える「地域の居場所づくり交流会Ⅸ」が、ちがさき市民活動サポートセンター(茅ヶ崎市茅ヶ崎3の2の7)で3月23日(日)に開催される。...
春のチャリティーコンサート
2025年02月13日
「春のチャリティーコンサート」が3月9日(日)、平塚市の八幡山の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)(浅間町1の1)で開催される。午後2時開演(1時30分開場)。入場無料...
横浜市、下水道管緊急点検で路面下空洞2カ所を発見 埋め戻し…
2025年02月12日
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、横浜市は管理する下水道管の緊急点検を2月3日から5日に実施し、その結果を10日に発表した。 点検は水再生センターへ流入する内径...
大崎梢さんの講演会
2025年02月12日
栄図書館と栄区は3月29日(土)に開催される栄区在住の小説家・大崎梢さんの講演会参加者を募集している。 当日、大崎さんは同区が舞台のモデルとなった小説『春休みに出会った...
無料のテニス体験会
2025年02月12日
Dテニススクール相模原校(清新6の1の20の2階)で2月24日(月・祝)、子どもから大人まで無料で楽しめる「ワクワクテニス体験会」が開催される。 参加無料。午前8時から...
ごみ拾いをスポーツに
2025年02月12日
山田小学校6年1組の児童らが2月8日、ゴミ拾いを競技化した「山田ゴミゼロチャレンジ」を同校周辺で開催した。 児童らは「総合的な学習の時間」の授業に、山田地区でごみが多く...
菜の花と中山恒三郎家
2025年02月12日
都筑をガイドする会は3月16日(日)、川和の菜の花と中山恒三郎家を巡るガイドイベントを開催。同会では現在、参加者を募集している。 コースは午前9時に川和町駅に集合。川和...
全館オープン迎え記者会見
2025年02月12日
横浜美術館は、全館リニューアルオープンを翌日に控えた2月7日、記者会見を行った。蔵屋美香館長やリニューアルに関わったクリエイター、リニューアルオープン記念展「おかえり、...
拉致問題 風化させない
2025年02月12日
北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの写真展「めぐみちゃんと家族のメッセージ」が2月14日(金)から19日(水)まで、宮前市民館市民ギャラリーで開かれる。 横田めぐみ...
バレエストレッチを体験
2025年02月12日
「聴く・観る・体験する」の各テーマでバレエの魅力を楽しむ事業「バレエフェスティバルin相模湖」。2月22日(土)は、相模湖交流センターで「バレエのエッセンスを体験」と題...
大和市役所そば ランチが人気の「つるカフェ食堂」が1周年
2025年02月12日
大和市役所、市民病院そばにある「つるカフェ食堂」が2025年2月に開店1周年を迎える。近隣で働く会社員や市役所、病院の職員だけでなく訪れた地域住民たちの憩いの場として...
自動車学校で訓練
2025年02月12日
大和市消防本部は2月3日・10日に大和自動車学校(大和市深見西)で訓練を実施した。2日間で30隊・約100人が参加し、消防車両の走行や傷病者の救出など出動時の動きを確認...
秘仏を拝観
2025年02月12日
NPO法人海老名ガイド協会は、龍峰寺(海老名市国分北)の国指定重要文化財「木造千手観音立像」の御開帳に合わせて、3月17日(月)に開催するガイド付きツアーの参加者を募集...
「厚木法友会」新春交流会
2025年02月12日
県央地区の法政大学卒業生の同窓会「厚木法友会」が2月8日、新春の集いを開き、同窓の絆を深めた。 当日は会員14人が参加。参加者は各自の近況や活動、これからの抱負などを報...
みぃーんなアート展
2025年02月12日
茅ヶ崎手をつなぐ育成会主催の「みぃーんなアート展」 が2月17日(月)から21日(金)まで、茅ヶ崎市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザ(茅ヶ崎市茅ヶ崎1の1の1)で開催さ...
植物画の魅力講演
2025年02月12日
平塚市文化連盟が主催する第25回文化講演会が2月16日(日)、平塚市中央公民館で開催される。午後1時30分(1時開場)〜3時。入場無料。 植物画家の松本千鶴さんが講師で...
日ごろの成果を披露
2025年02月12日
「第15回こゆるぎサークル発表会」が2月16日(日)、橘タウンセンターこゆるぎで開催される。入場無料、午前10時〜午後3時。主催は(一財)小田原市事協会。後援は小田原市...
医師会長「初心忘れず」
2025年02月11日
2020年1月に新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されてから5年が過ぎた。2023年からは感染症法上の位置づけが「5類」に変更されたが、実は再び市内の新型コロナ感染...
運営会社に削除要請
2025年02月11日
「川崎市差別のない人権尊重のまちづくり条例」に基づき、川崎市は複数の投稿サイト運営者などに対し、外国にルーツをもつ人たちに対するネット上の差別的言動の削除を要請し、2月...
若手経営者「徳の会」米400kgを寄付
2025年02月11日
若手経営者らでつくる「横須賀徳の会」が2月6日、横須賀市を通じて市内の児童養護施設と子ども食堂に米400kgの寄付を行った=写真。 同会は子どもたちの健全育成に寄与する...
偽物トレカの見分け方
2025年02月11日
総合学習センター(中央3の12の10)で2月16日(日)、「そのトレカ、本物?トレカ真贋セミナー」が開催される。参加無料。午後1時30分から3時30分まで。小学生以上が...
学生らが健康講座
2025年02月11日
ビューティ&ウェルネス専門職大学=牛久保=の教員と学生らによる講座「からだの中から、外からイキイキ元気セミナー!」が2月7日、中川駅近くのシェアリーカフェで開催され、6...
ボツワナ大使と交流
2025年02月11日
茅ケ崎小学校(高橋美都子校長)に2月10日、ボツワナ共和国のホツィレエネ・モラケ駐日大使が来校。国際理解教室が行われた。 都筑区と同国の交流は、2008年に横浜市で開催...
被災地のいまを知る
2025年02月11日
ミズキーホールで3月9日(日)、「今を知り ともに未来を創造する 東日本大震災14年後の今 シンポジウム」が開催される。主催は市民団体ごえんのちから(須摩修一代表)。共...
神奈川区多文化共生ラウンジ 1周年記念コンサートが3月15日か…
2025年02月11日
かなっくホールで3月15日(土)、神奈川区多文化共生ラウンジの「開館1周年記念コンサート」が開催される。 同所は2024年3月5日に、市内13番目の国際交流ラウンジとし...
さくらまつり 出店者を募集
2025年02月11日
第27回津久井湖さくらまつり(水の苑地)が3月29日(土)、津久井湖城山公園水の苑地(城山2の9の2)で開催される。 地域の桜の名所である津久井湖を1日堪能できる恒例イ...
大和村から出店も
2025年02月11日
大和駅前の東西プロムナードを会場にした、毎月第三土曜日の恒例イベント「神奈川やまと古民具骨董市」(主催/同実行委員会)が2月15日(土)に開催される。午前7時〜午後3時...
コンサートに向け始動
2025年02月11日
(一財)EBINAお登美さん財団が「春に想う・コンサート」に向け、2月7日から練習を開始した。 同財団は昨年12月から、作曲家の池辺晋一郎氏の指揮で歌うとして海老名や座...
ゲーム、VRなど一堂に
2025年02月11日
神奈川工科大学情報メディア学科の学生による成果発表会「Media Expo2025」が、2月15日(土)・16日(日)にあつぎアートギャラリー1・2・4(アミューあつぎ...
食料・日用品無料で配布
2025年02月11日
物価高で生活に影響を受ける市民を対象に鎌倉市は2月22日(土)、スマイルフードプロジェクトを市福祉センター(御成町)で開催する。正午〜午後1時。予約不要。 主食や副菜の...
古代のゲームを体験
2025年02月11日
「古代のボードゲーム『かりうち』パーティー」が3月23日(日)、茅ヶ崎市博物館(茅ヶ崎市堤3786の1)で開催される。午後1時30分から3時30分まで。 かりうちは土器...
二宮のミュージシャンがライブ
2025年02月11日
国道1号線沿いのラーメン店「JAH」(二宮200の3)で3月16日(日)、「JAH LIVE 2025 健康祈願 スプリング編」が開催される。正午開場、ライブは午後3時...
春の「菜の花寄席」
2025年02月11日
小田原地下街・ハルネ小田原にある「菜の花ムーンカフェ」で2月15日(土)、「第4回菜の花寄席」が開催される。 毎回人気の寄席を楽しむ企画。当日は、箱根町の湯本富士屋ホテ...
60歳からの世界一周一人旅
2025年02月11日
開成町生涯学習講座「世界一周一人旅」が2月22日(土)、3月15日(土)、開成町町民センター2階中会議室Aで開催される。時間は両日とも午前10時から11時半。 講師は6...
区内名所で恒例観梅会
2025年02月10日
東方天満宮(東方町1275)で2月15日(土)、東方町内会主催の観梅会が開かれる。午前11時から午後2時。野点やおでん、焼きそば、地元産野菜の販売、同宮の梅を使った梅酒...
小中高生の投票への思いを作品に
2025年02月10日
港北区内各地で1月から、2024年度「明るい選挙メッセージカードコンテスト」の入賞作品が展示されている。同コンテストは港北区明るい選挙推進協議会(事務局/港北区総務課統...
六角橋杉山大神 節分祭にぎわう
2025年02月10日
六角橋地域の総鎮守である杉山大神で2月2日、恒例の節分祭が執り行われた。 当日は鬼役二人が先頭となって神社周辺を練り歩いたのち、境内で神事を実施。その後、拝殿や舞殿で豆...
本を通じたまちづくり
2025年02月10日
本を通じた交流の場をつくろうと、講座「本でつながるまちづくり」が3月4日(火)、5日(水)、11日(火)の3日間、向丘出張所などで開かれる。主催は宮前区役所。 2022...
チャリティアート展
2025年02月10日
明治大学校友会大和地域支部(北嶋雅夫支部長)が主催する第7回「明治大学チャリティアート展」が2月23日(日)から27日(木)まで、シリウス1階ギャラリーで開催される。社...
庭先での寒仕込み
2025年02月10日
海老名市望地の鈴木農園で2月5日にみそ仕込みが行われ、同園の関係者4人が軒先などで1日かけて作業した。 同園では東日本大震災を機に「作れるものは自分で」とみそづくりを始...
練習の成果を披露
2025年02月10日
第47回目となる厚木市児童館合唱団の発表会が3月2日(日)、厚木市文化会館の小ホールで開催される。2時30分開演(開場午後2時)。入場無料。 演奏曲は『四つの動物のうた...
タイ式ヨガ体験募集
2025年02月10日
茅ヶ崎市勤労市民会館(茅ヶ崎市新栄町13の32)で2月27日(木)〜3月27日(木)、「ルーシーダットン タイ式ヨガ体験講座」が開催される。毎週木曜日の全5回にわたって...
電力自給について考える
2025年02月10日
NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークが2月16日(日)、環境講演会「太陽光発電ユーザーの新たなチャレンジ〜電力自給をめざしてパネル交換とⅤ2Hの導入〜」を開催す...
楽しく苔玉作り
2025年02月10日
身近に生えている苔で苔玉を作る体験イベント「可愛い苔玉ちゃんを作ろう」が2月24日(月)、大磯町の鴫立庵(大磯1289)で開催される。 1回目が午前10時〜正午、2回目...
測量技術を伝授
2025年02月10日
神奈川県土地家屋調査士会県西支部(山口宏幸支部長)が1月31日、小田原城北工業高校の建設科1年生17人に「出前授業」を開催した。 授業では土地家屋調査士の仕事内容や報酬...
のんでうたってカラオケ大会
2025年02月10日
のんでうたってスタンプを集めて松田を楽しむ「松田ちょい呑みカラオケスタンプラリー」が開催されている。 企画には松田惣領地区の9店舗のカラオケ店やスナックなどが参加。参加...
「調和」で魅力的なまち作り
2025年02月09日
一般社団法人逗子葉山青年会議所(JC)は2月7日、リビエラ逗子マリーナで新年賀詞交換会を開催した。沼田亮理事長=写真=は「調和」を今年度のスローガンに掲げ、「地域住民、...
北鎌倉台が阿久根一色に
2025年02月09日
(一社)鎌倉さかなの協同販売所は2月15日(土)と16日(日)、北鎌倉台商店街(今泉台)で鹿児島県阿久根市を堪能できるイベントを開催する。午前11時から午後5時まで(1...
横浜で開催するフランス映画祭のアンバサダーに二階堂ふみさん
2025年02月08日
国内最大級のフランス映画の祭典、「横浜フランス映画祭2025」が3月20日(祝)から23日(日)まで、横浜みなとみらい21地区で開催される。開催を前に2月6日、在日フラ...
「選ばれる秘訣」討論
2025年02月08日
多方面で活躍するインフルエンサー・ラファエルさんとサキ吉さんを招いてのパネルディスカッション「凄腕インフルエンサーに学べ!〜ここでしか聞けない選ばれる秘訣〜」が2月26...
「味噌」を生産者に学ぶ
2025年02月08日
福祉クラブ生活協同組合日吉センターは2月21日(金)、箕輪町の大型マンション、プラウドシティ日吉内の共用部「Be ACTO日吉まちのリビング」(箕輪町2の7の60)で、...
磯子区洋光台で消防ヘリの離着陸訓練
2025年02月08日
磯子消防署(渡邉浩司署長)は1月28日、区内で唯一の消防ヘリコプター離着陸場である洋光台南公園少年野球場で消防ヘリの離着陸訓練を実施した。6年ぶりに一般公開され、地域住...
色とりどりの押し花揃う 杉野宣雄さんらの作品展がかなっくホー…
2025年02月08日
かなっくホールで、押し花アート作品展「花物語 春の予感」が2月6日から開催されている。 押し花作家の第一人者で、NHK朝ドラ『らんまん』で押し花制作にも協力した杉野宣雄...
クリスマスローズ即売会
2025年02月08日
鷺沼キリスト教会(馬絹2の8の39)で2月24日(月・祝)、「クリスマスローズ即売会」を開催する。時間は午前10時から正午まで。 同教会の信徒が育てたクリスマスローズを...
青空の下咲き競う
2025年02月08日
相模原北公園(下九沢2368の1)の梅園で梅が開花し始めている。 晴天に恵まれた2月6日は、八重関守(ヤエセキモリ)、紅冬至(ベニトウジ)、大盃(オオサカズキ)、水心鏡...
功労者を表彰
2025年02月08日
大和市は1月31日、市役所で「令和6年度大和市表彰式」を開催した。 この表彰は、市政の発展に寄与した市民や、市民の模範となる個人、団体を顕彰するもので、毎年2月1日の市...
未来にチャレンジ
2025年02月08日
一般社団法人綾瀬青年会議所(飯高佑一理事長)の賀詞交歓会が1月30日に綾瀬市オーエンス文化会館で開かれた。 式典には、橘川佳彦市長をはじめとする来賓や県内の青年会議所会...
市内産大豆でみそ作り
2025年02月08日
地産地消とカーボンニュートラルをテーマにしたみそ作り体験が、3月8日(土)に内田医院(厚木市厚木町4)で行われる。午後1時30分から午後2時30分。 使用される大豆は市...
個性あふれる水彩画展
2025年02月08日
知的や精神の障害がある人らが創作に励む。道工房(小町)。所属アーティスト30人超による水彩画展が、2月25日(火)まで道ギャラリー(雪ノ下1の9の24小池ビル1階)で...
リットリンクの活用法を伝授
2025年02月08日
茅ヶ崎市勤労市民会館(茅ヶ崎市新栄町13の32)が主催して2月27日(木)、オンラインによる起業応援講座「簡単に情報を1本化!Lit.Link(以下リットリンク)の活用...
吉田茂邸の増改築手掛けた建築家を語る
2025年02月08日
旧吉田茂邸の増改築に携わった2人の建築家、木村得三郎と吉田五十八に焦点を当てた講演会「旧吉田茂邸建築講演会・見学会」が2月23日(日)、県立大磯城山公園旧吉田茂邸地区管...
小田原市から2件認定
2025年02月08日
女性が開発に貢献した優れた商品(モノ・サービス)を神奈川県が認定し、女性活躍を推進する「神奈川なでしこブランド」事業。新認定商品の認定式が2月1日に横浜市内で行われ、小...
「カルチャーリゾート小田原」内覧会
2025年02月08日
小田原市成田に、高齢者と児童が交流する複合デイサービスが3月1日(土)にオープンする。企画、設計施工の瀬戸建設と運営を行う(株)健康館が内覧会を開催する。 自分の意思で...
ダイヤ街でプレゼント企画
2025年02月08日
春本番までもう少し。買い物をして、お出かけにうれしいチケットをもらってみてはいかが。 お得なキャンペーンを次々と展開している「ダイヤ街商店会」が、2月14日(金)からプ...
名称案は「総合医療センター」
2025年02月08日
2026年春の開院を目指し、建て替え工事が進む小田原市立病院(市内久野)について、市は施設名称を「小田原市立総合医療センター」とする変更案を公表した。 市は、県西地域の...
子どもの心を考える
2025年02月08日
「精神保健福祉普及講演会」が2月14日(金)、小田原合同庁舎で開催される。参加無料。 テーマは「今、子どもたちが抱える心の問題とは」。子どもの精神障害に関する正しい知識...
冬空にバラ
2025年02月08日
漆黒に浮かぶ深紅のバラ-。小田原市中里在住の佐野宗章さん(66)がこのほど撮影した「ばら星雲」だ。ばら星雲は赤外線が含まれ、肉眼では見えないという。 佐野さんは星雲を撮...
新年会
2025年02月08日
◆神奈川県宅地建物取引業協会小田原支部 湯本富士屋ホテルで1月30日、賀詞交歓会を開催。県西2市8町の首長や国会議員、市議、町議ら来賓が出席し同支部への期待や取り組みへの...
5位以内目指す
2025年02月08日
神奈川県内の30市町から選ばれた代表選手がたすきをつなぐ「第79回市町村対抗かながわ駅伝競走大会」が2月9日(日)、山北町丹沢湖周回コースで開催される。大会を前に小田原...
新教材が一堂に
2025年02月08日
地域の私塾関係者らにに向けた「教材教具勉強会」が1月17日、おだわら市民交流センターUMECOで開催された。 (一社)神奈川県学習塾連絡会(磯崎斉会長)が主催し、最新教...
勝俣 克教さん
2025年02月08日
誠実さと闘魂を込めて ○…箱根で第一線を走る老舗ホテル「湯本富士屋ホテル」。昨年4月、総支配人に就任した。会社の社是『至誠』と向き合い「お客様や取引先、働く仲間に対して誠...
全国での活躍を誓う
2025年02月08日
地元の選手で構成される小学生ソフトボール選抜チームが、男女ともに3月から開催される春の全国大会に出場する。1月30日には意気込みを伝えるため、加藤憲一小田原市長を表敬訪...
名波浩さんが登壇
2025年02月08日
小田原市サッカー協会が1月25日、創立75周年を記念し、元日本代表で現在はサッカー日本代表コーチの名波浩さんを招いた講演会を市生涯学習センターけやきで行った。 講演は2...
亡き先代の思い、かたちに
2025年02月08日
旧東海道沿いに構える明治初期創業の老舗呉服店「山田呉服店」(小田原市本町)で現在、『廣重東海道五十三次絵巻』手ぬぐい全5シリーズが販売されている。 2023年末に亡くな...
梅の名勝に信玄の痕跡?
2025年02月08日
2月1日から始まった小田原梅まつり。しだれ梅の名所として親しまれる市内上曽我の瑞雲寺(大井道範住職)に今年、なぜか「風林火山」の旗が風に泳いでいる。 戦国武将である武田...
故人をしのび、参拝
2025年02月08日
小田原市板橋で1月23日と24日に板橋地蔵尊の大祭が行われた。多くの参拝客が訪れることから、亡くなった身内と面影が似た人に会えるという言い伝えがある祭り。今年は通りに約...
こだわりの梅干しを審査
2025年02月08日
地元の特産品である「小田原梅」を使用した梅干しの品質を競う小田原梅干品評会の褒賞授与式が1月31日、梅の里センターで行われた。小田原梅ブランド向上協議会が主催。 小田原...
城前寺保育園が全国表彰
2025年02月08日
城前寺保育園(皆川節子園長・小田原市)が自治体消防75周年記念大会で優良幼年消防クラブ表彰を受賞、1月27日に同園で伝達式が行われた。 この表彰は、昨年11月に開催され...
シニア劇団新作公演
2025年02月08日
小田原シニア劇団チリアクオールディーズの新作公演が2月22日(土)、小田原市生涯学習センターけやきで行われる。午後2時開演。県による、すべての人が舞台芸術に参加し楽しめ...
具だくさん豚汁に感謝込め
2025年02月08日
在校生が豚汁を振る舞い卒業生を送る相洋高校の伝統行事「卒業生送別豚汁会」が1月24日に同校の食堂前で開催された。コロナ禍で中断されていたため、5年ぶりの実施。豚汁会の音...
読み聞かせとバイオリン
2025年02月08日
小田原を中心に活動する「素晴らしい絵本を広める会」の第10回記念公演「宮沢賢治のお話しと、式町水晶のバイオリンと生き方が煌めく世界」が2月16日(日)、小田原三の丸ホー...
ほいけんた&ミラクルひかる
2025年02月08日
今大人気のものまねスターが競演する、お笑いライブが決定!出演者のほいけんたさんは、明石家さんま・郷ひろみ・吉幾三などのものまねのほか、マジックなど芸の幅広さも特徴でテレ...
地域に根差し連携を強化
2025年02月08日
昨今、世間を騒がせている凶悪な強盗事件。神奈川県警察は、留守番電話機能の活用、補助錠や防犯カメラの設置など、日頃からの防犯対策を呼びかけている。 こうした社会問題を受け...
OBら100人で50周年祝う
2025年02月08日
県立山北高校野球部の創部50周年記念祝賀会が1月25日、小田原市の報徳会館で開かれ、OB、来賓など合わせて約100人が出席した=写真。 1980年代半ばから90年初頭に...
聞こえと補聴器の相談会
2025年02月08日
前回(11月)に好評を博した補聴器専門店による「聞こえと補聴器の相談会」が2月12日(水)、おだわら市民交流センター UMECO1階会議室11(小田原市栄町/小田原駅東...
70周年の節目祝う
2025年02月08日
1955年に酒田村と吉田島村が合併して誕生した開成町が2月1日に町制施行70周年の節目を迎え、同日、町福祉会館で記念式典が開かれた。 この日は表彰対象者、各種団体等の関...
大井町施設利用料値上げ
2025年02月08日
大井町は12月の第4回定例会で大井町生涯学習センター条例の一部を改正する議案を可決した。大井町生涯学習センターとそうわ会館の施設利用料が6月1日から40〜50%値上げす...
開成町文団連の作品展
2025年02月08日
開成町文化団体連絡協議会に所属する7団体(フォトあしがら、開成町華道協会、開成書道クラブ、開成町盆栽会、樫の会、創作粘土夢ドール、和の道の仲間)による「町制70周年記念...
関東でも確かな手応え
2025年02月08日
立花学園高校男子バスケットボール部が1月に行われた「神奈川県高等学校バスケットボール新人大会」で準優勝し、2月1・2日の関東大会に出場した。初戦で破れたものの強豪校と互...
ふるさと劇団公演
2025年02月08日
足柄上郡5町の町民と吉本新喜劇の役者が織りなす舞台公演「あしがらふるさと劇団」が2月16日(日)、大井町生涯学習センターで行われる。時間は午前11時から正午。 観覧無料...
新東名の橋、名称募集
2025年02月08日
山北町と中日本高速道路(株)東京支社秦野工事事務所は、新東名高速道路で、河内川に架かる建設中の河内川橋(仮称)=写真(同事務所提供)=の名称を募集する。 同町の町制70...
期成同盟会が発足
2025年02月08日
南足柄市と静岡県小山町は1月27日、同町内で富士・足柄道路トンネル建設促進期成同盟会発足式を開いた。 大規模災害時に備え、両県境に接する足柄峠下へのトンネル建設の実現を...
南足柄中学校で万博の出前授業
2025年02月08日
南足柄中学校で1月27日、大阪・関西万博に関する出前授業が行われた。内閣官房国際博覧会推進本部事務局が主催。 講師は華道家元 池坊次期家元の池坊専好氏。中学2年生80人...
杉山 照枝さん
2025年02月08日
昔ながらの味を後世に ○…農家・農村地域に受け継がれてきた生活技術を伝承している人を、県が認定する「ふるさとの生活技術指導士」。2024年度は4人、足柄上地域からは唯一認...
災害対策本を寄贈
2025年02月08日
「富士山と酒匂川流域 噴火と減災を考える会」(幕内忠一会長)が1月20日に大井町役場を訪れ、同町議会の議員全13人に冊子「富士山等の噴火に伴う影響及び噴火物対策に関する...
南足柄市飲食店組合が総会
2025年02月08日
南足柄市飲食店組合の(山本有一組合長)総会が2月4日、ばんらい(南足柄市和田河原)で行われた。 総会では24年度の決算案を承認、25年度の予算・事業計画などを発表した。...
涅槃図「お絵解き」
2025年02月08日
釈迦入滅の日とされる2月15日(土)、南足柄市の弘済寺(玉野真永住職、弘西寺131)で法要・涅槃会が開かれる。同寺では毎年この日に「涅槃図」を掲げ、物語の「絵解き」を行...
資源再利用 より効率的に
2025年02月07日
小田原市は使用済みペットボトルの効率的なリサイクルを進めることを目的に、アサヒ飲料(株)、遠東石塚グリーンペット(株)、ペットリファインテクノロジー(株)と「ペットボト...
風情薫るひなまつり
2025年02月07日
開成町にある築300年の古民家・瀬戸屋敷(金井島1336)で2月15日(土)から3月3日(月)までひなまつりが開かれる(10時から17時、最終入園16時、期間中無休)。...
オリジナルデザイン「抗菌マスクケース」
2021年02月22日 15時37分
今回は、新商品《マスクケース》についてご紹介します。 コロナ渦の中、マスクは生活必需品になりました。 ただ、生 […]
そう!こういう「のぼり旗」を作りたかった!
2020年11月12日 19時15分
依頼されたお客様からの「満足の声」が続々! タウンニュース・ロコでは、オリジナルデザインの「のぼり旗」の販売を […]
販促品、記念品に「エコバッグ作りませんか」完成までサポート
2020年11月06日 23時02分
タウンニュースのグループ会社、タウンニュース・ロコでは、店名やロゴマークを入れたオリジナルエコバッグの製作を […]
飲食店の皆様へ エコバッグ作りませんか?
2020年08月24日 10時40分
飲食店専門の広告代理店、タウンニュース・ロコではこの夏から、エコバッグ製作・販売を強化しています。 飲食店 […]
《 今晩は串焼き、どうでしょう! 》
2020年06月26日 02時44分
《 今晩は串焼き、どうでしょう! 》 ロコ、小島です。 関内で撮影。 ページのアクセスも 4月で底を打ち 徐々 […]
《 朝日新聞に 》
2020年05月13日 00時54分
《 朝日新聞に 》 ロコ、小島です。 ロコの話ではないのですが。 タウンニュースが運営するイベントサイトが 朝 […]
《 春季休業のお知らせ 》
2020年05月02日 22時22分
《 春季休業のお知らせ 》 5月6日(水)までお休みです。 次に繋がる種まきの準備をすすめます。 休み明けも […]
《 リリース 》
2020年04月11日 03時16分
《 リリース 》 ロコ、小島です。 コロナ対策のリリースです。 https://owner.tabelog.c […]
《 新しいサービス 》
2020年04月02日 06時44分
《 新しいサービス 》 ロコ、小島です。 AIで来店者数を予測する AI Hawk〈エーアイホーク〉の 販売を […]
《 そげ 》
2020年02月11日 07時07分
《 そげ 》 ロコ、小島です。 開店前の居酒屋さんで撮影。 動画は朝、三浦であがったそげ。 平目の子どもです。 […]
- 検索
- 業種別業績ランキング