システムインテグレータ
【東証スタンダード:3826】「情報・通信業」
へ投稿
配信情報
Re: マウスホイールのでの移動行数
2025年04月11日 12時16分
OBサポートです。 当該事象の改善プログラムに関しまして、 本日リリースされましたSI Object Browser for Oracle 24.1.3にて公開いたしました。 何卒よろしくお願い申し上げます。
Re: オブジェクトリストの「状態」「作成日時」「更新日時」等…
2025年04月11日 12時15分
OBサポートです。 当該事象の修正版に関しまして、 本日リリースされましたSI Object Browser for Oracle 24.1.3にて公開いたしました。 何卒よろしくお願い申し上げます。
Re: データベース情報にあるライブラリキャッシュの%について
2025年04月11日 11時07分
OBサポートです。 当該事象の修正版に関しまして、 本日リリースされましたSI Object Browser for Oracle 24.1.3にて公開いたしました。 何卒よろしくお願い申し上げます。
OB for Oracle 24.1.3 リリースのお知らせ
2025年04月11日 11時03分
OBサポートです。 2025年4月11日付けで、 「SI Object Browser for Oracle 24.1.3」、 「SI Object Browser for Oracle ReadOnly Edition 24.1.3」 のリリースをいたしましたのでご連絡いたします。 今回のリリースでは、いくつかの不具合修正を実施しております。 バージョンアップ内容の詳細につきましては下記をご覧いただけますでしょうか。 https://products.sint.co.jp/siob/support/history また、以下より最新バージョンのトライアル版もダウンロードいただけます。 https://products.sint.co.jp/siob/trial 今後とも何卒、よろしくお願いいたします。
Re: インストール後に管理者権限で起動するとエラーが発生する
2025年03月25日 15時56分
ご連絡有難うございます。 頂いたアドレスへ連絡させて頂きます。 詳細情報ですが エラーが発生するタイミングとして ・インストール後ライセンス情報を入力する為に管理者権限で起動しようとした際 ・アンインストールしようとした際(同様のエラーが発生します。)
Re: Object Browserの認証済みライセンス解除について
2025年03月25日 14時33分
OBサポートです。 ■ライセンス解除について ライセンス関連のお問い合わせに関しましては、 保守サポートの有無に関わらず、弊社製品サポートまでご連絡いただいて問題ございません。 下記窓口まで、必要情報を添えてご連絡いただけますでしょうか。 【窓口】 oob.support@sint.co.jp もしくは下記のWebフォームよりお問い合わせください。 https://products.sint.co.jp/siob/technical-inquiry 【必要情報】 ご利用のライセンス情報をご提示いただけますでしょうか。 ・プロダクトNO、もしくはプロダクトKEY また、可能であれば対象端末のライセンス認証KEYの情報をご提示いただけますと幸いです。 ※情報が不明な場合には、別途一覧情報をご案内いただき、解除対象を特定いただけましたら 弊社側での解除手続きを進めて参ります。 本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。
インストール後に管理者権限で起動するとエラーが発生する
2025年03月25日 12時08分
ObjectBrowser24をインストール後に 管理者権限で起動しようとすると 以下のメッセージが出力され起動できません。 ElnOutErrorがモジュールob_exp_check.exeの000000000000000036ca2で発生しました。 ディレクトリを作成できません。 //は日付ではありません。 というメッセージが出てしまい正常に起動できません。 申し訳ありませんが、何か解決方法をご教授頂きたく
Object Browserの認証済みライセンス解除について
2025年03月25日 11時44分
お世話になります。 SI Object Browser for Postgres 21について、 貴社webサイトに掲載のオフライン端末のライセンス解除手順に従い、 ライセンス解除手順を実施していたところ、 ライセンス情報の削除後、不慮の事故により解除番号を紛失してしまいました。 この場合の対処方法をご教示いただけませんでしょうか。 本来であれば貴社サポートへ直接問い合わせをすべき事象かと思いますが、 当方が利用中のDB製品のベンダー経由で付与されたライセンスを利用しているため 保守契約の有無が判断出来ず、掲示板にて問い合わせを挙げさせて頂きました。
Re: デバック時 変数名の表示が広げてみれない
2025年03月17日 15時33分
OBサポートです。 本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。 ■デバッグ実行時の下部グリッドについて ご指摘いただきました通り、現状の仕様では デバッグ実行画面下部のグリッドについてはリサイズができない仕様となっております。 大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 当動作に関しましては今後のバージョンで改善ができない 開発側に連携の上で検討させていただきます。 大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます
デバック時 変数名の表示が広げてみれない
2025年03月17日 10時59分
使用バージョン Posgres24 (24.0.0.0) DEBUG時 変数名、型、値が下部に表示されるが変数名をフル表示したいのに途中までしか表示されない 表示エリアを広げられない
Re: PostgreSQLのSEARCH_PATH
2025年03月10日 16時54分
OBサポートです。 set search_pathコマンドの発行にて回避可能であるとのこと承知いたしました。 大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 現状は、内部的に接続時のスキーマをカレントスキーマとして動作する仕様となりますため、 SQL実行時の明示的な指定や、set search_pathコマンド等による回避にて運用をお願いできますと幸いです。 本件、大変ご不便ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。
PostgreSQLのSEARCH_PATH
2025年02月28日 16時10分
SEARCH_PATHが機能しないのですが権限設定など必要でしょうか pgAdmin4ではSEARCH_PATHが機能しています。
Re: ロック情報・アクセス情報の出力方法
2025年02月27日 17時39分
OBサポートです。 ■ロック情報・アクセス情報のファイル出力について ロック情報・テーブルアクセス情報に関しましては、 製品によって出力可否が異なっております。 for Oracle版に関しましては当該機能において、出力用のメニュー・ボタンなどをご用意しておりますが、 例)サイドメニューとして ・Excelファイルへの出力 ・クリップボードコピー のボタンがございます。 一方で、for Postgres、SQL Server版に関しましては出力機能が現状ご用意できていない状況となります。 これらの製品に関しましても、今後の改善の中で機能統一を進めて参りますが、 現状は出力に対応できていない状況となります事ご了承ください。 本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。
ロック情報・アクセス情報の出力方法
2025年02月27日 15時32分
ロック情報・アクセス情報をファイル出力する機能はございますでしょうか。 表示されるプロセスを一括で取得したいと考えております。 すみませんがよろしくお願いいたします。
Re: 【年末年始休業のお知らせ】
2025年02月27日 13時47分
[OBサポート] >平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 >誠に勝手ながら、弊社では以下の期間を年末年始休業とさせていただきます。 > >2023年12月29日(金) 〜 2024年1月8日(月) > >■お問い合わせについて >最終日2023年12月28日(木)の技術サポート受付は15:00までとさせていただきます。 >※年末のため混雑が予想され、お問い合わせ内容によっては > 年内にご返信できない場合がございますが、 > 2024年1月9日(火)より順次ご返信させていただきます。 > >ご不便をおかけ致し誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
Re: エラーチェック
2025年02月27日 13時29分
OBサポートです。 本件、ご回答が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。 ■内部プログラムのチェックについて 誠に恐れ入ります、ストアドプログラム内部で呼び出されるプログラムに関しましては、 構文上の誤りがない場合にはPostgreSQL側でコンパイル自体は成功する(遅延評価される)動作となりますため、 SI Object Browser側でもこれらのチェックは行っておりません。 ※これはCREATE OR REPLACE PROCEDURE/FUNCTIONの発行した結果をSI Object Browser側で表示しているためです。 こちらの動作に関しては手続き言語によって異なり、Oracle DatabaseなどのPL/SQLにおいてはコンパイル時点での内部プログラムの評価が行われる動作を確認しております。 一方でPostgreSQLにおけるPL/pgSQLにおいては、内部プログラムの評価は実行時に行われるため、 コンパイル時に不正なプログラムを定義していても、構文上の誤りがなければコンパイルができてしまう動作となります。 本件、大変ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ありません。 何卒よろしくお願い申し上げます。
エラーチェック
2025年02月26日 14時56分
例えばprocedureで呼び出すfunctionやprocedureが存在しなくてもエラーにならず実行時に存在チェックされエラーとなります。 仕様になりますでしょうか(Postgres側の問題?)
- 検索
- 業種別業績ランキング