サッポロホールディングス 【東証プライム:2501】「食品業」 へ投稿
配信情報
石川県の災害復興と地域振興を支援 「加賀棒ほうじ茶」の売上の… 2025年01月30日 17時00分
【画像】「いしかわ里山振興ファンド」贈呈式の様子(左から)当社のマーケティング本部 ブランドマネジメント部 担当部長 田口、常務執行役員の簗瀬(やなせ)、馳(はせ)石川県知事、当社のマーケティング本部 ブランドマネジメント部 安藤 「加賀棒ほうじ茶」は、茶の“茎”の部分だけを使用して、伝統的な焙煎方法で仕上げた金沢発祥の香り高いほうじ茶です。石川県ふるさと認証食品を取得している「油谷製茶」で焙煎加工した棒ほうじ茶を使用し、香ばしさとコクを引き出した上品な味わいが楽しめる商品として2015年の発売以来、多くのお客様にご好評いただいています。 当社は能登半島地震の発生以降、「加賀棒ほうじ茶」の売上の一部を災害義援金に充てる事を表明し、年間を通じて「がんばろう!石川キャンペーン」など、様々な形で石川県を応援する取り組みを実施してきました。このたび、「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」と共に、石川県が有する里山里海の資源の活用や保全活動を推進されている「いしかわ里山振興ファンド」に寄付し、災害復興と合わせ地域振興へ支援します。 寄付金について 贈呈日 2025年1月30日(木) 贈呈先 「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」及び「いしかわ里山振興ファンド」 石川県令和6年能登半島地震災害義援金: https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html いしかわ里山振興ファンド: https://www.pref.ishikawa.lg.jp/satoyama/fund/index.html 贈呈金額 各150万円(合計300万円) ※「加賀棒ほうじ茶」売上の一部について 対象期間:2024年1月1日~2024年12月31日 対象商品:「加賀棒ほうじ茶」(275mlPETボトル、525mlPETボトル、ラベルレス525mlPETボトル、1L業務用)の4商品 被災地の一日も早い復興を祈念するとともに、これからも石川県を応援していきます。 <参考/能登半島地震の支援について> ポッカサッポログループ 支援内容(2024年2月1日お知らせ): https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/240201_01.html <参考/対象商品情報> 商品写真をダウンロード 商品写真をダウンロード 商品写真をダウンロード 商品名 加賀棒ほうじ茶 容量・容器 275ml・ PETボトル 525ml・PETボトル 525ml・PETボトル ※ケース販売のみ 希望小売価格 155円(税別) 180円(税別 ケース価格: 4,320 円(税別) エネルギー 0kcal/栄養成分表示(100ml当り) 販売地区 全国 商品特長 茶の茎部分を使った棒茶を、職人が伝統的な焙煎方法で仕上げた、金沢発祥の加賀棒ほうじ茶です。すっきりと澄んだ味わいと華やかな香りで飲み飽きることなく、伝統や職人の想いが感じられ、一口飲むたびに幸せな気持ちになります。 商品写真をダウンロード 商品名 加賀棒ほうじ茶 容量・容器 275ml・ PETボトル 希望小売価格 155円(税別) エネルギー 0kcal/栄養成分表示(100ml当り) 販売地区 全国 商品特長 茶の茎部分を使った棒茶を、職人が伝統的な焙煎方法で仕上げた、金沢発祥の加賀棒ほうじ茶です。すっきりと澄んだ味わいと華やかな香りで飲み飽きることなく、伝統や職人の想いが感じられ、一口飲むたびに幸せな気持ちになります。 商品写真をダウンロード 商品名 加賀棒ほうじ茶 容量・容器 525ml・PETボトル 希望小売価格 180円(税別 エネルギー 0kcal/栄養成分表示(100ml当り) 販売地区 全国 商品特長 茶の茎部分を使った棒茶を、職人が伝統的な焙煎方法で仕上げた、金沢発祥の加賀棒ほうじ茶です。すっきりと澄んだ味わいと華やかな香りで飲み飽きることなく、伝統や職人の想いが感じられ、一口飲むたびに幸せな気持ちになります。 商品写真をダウンロード 商品名 加賀棒ほうじ茶 容量・容器 525ml・PETボトル ※ケース販売のみ 希望小売価格 ケース価格: 4,320 円(税別) エネルギー 0kcal/栄養成分表示(100ml当り) 販売地区 全国 商品特長 茶の茎部分を使った棒茶を、職人が伝統的な焙煎方法で仕上げた、金沢発祥の加賀棒ほうじ茶です。すっきりと澄んだ味わいと華やかな香りで飲み飽きることなく、伝統や職人の想いが感じられ、一口飲むたびに幸せな気持ちになります。 商品写真をダウンロード 商品名 1L 業務用加賀棒ほうじ茶 容量・容器 1L/紙パック エネルギー 0kcal/栄養成分表示(100ml当り) 商品特長 金沢発祥の伝統的な焙煎方法を用いたプレミアムなほうじ茶です。丁寧な遠赤外線焙煎によって、茎茶の表面を焦がさずに芯までしっかりと焙煎し、浅炒りに仕上げました。業務用専用の濃いめの中味設計で、お酒と相性がよく、ソフトドリンクとしてもおいしいほうじ茶です。 .contents table th { background-color: #fff; } .contents table th.w200 { width: 200px; } .contents table td.p25 { padding: 25px; } .contents table td.w330 { width: 330px; } .contents table th,.contents table td { text-align: center; } .contents table td.u-align__left { text-align: left; } .contents table .c-icon__download { vertical-align: text-top; line-height: 1; } .pc_only { display: block; } /* .pc_only td.va_top { vertical-align: top; } */ .sp_only { display: none; } @media only screen and (max-width: 768px) { .pc_only { display: none; } .sp_only { display: block; } }
ポッカサッポロ差し入レモン課収穫広島レモンプレゼントキャン… 2024年12月26日 10時00分
役員の異動に関するお知らせ 2024年12月18日 14時00分
代表取締役の異動 (1)新任 佐藤 雅志(さとう まさし) (現 取締役常務執行役員) (2)退任 時松 浩(ときまつ ひろし) (現 代表取締役社長 兼 サッポログループ食品株式会社 代表取締役社長兼 サッポロホールディングス株式会社 常務グループ執行役員) ※なお、佐藤雅志はサッポログループ食品株式会社 代表取締役社長及び、サッポロホールディングス株式会社 常務グループ執行役員に、時松浩は退任後、サッポロホールディングス株式会社 代表取締役社長及び、サッポロビール株式会社 代表取締役社長に就任の予定です。 以上 .p-news__position__item.__w220 { width: 220px; } .p-news__position__item { width: calc(100% - 268px); } @media screen and (min-width: 0) and (max-width: 640px) { .p-news__position__item.__w220 { width: 100%; } .p-news__position__item { width: 100%; } }
サッポログループ食品・役員の異動に関するお知らせ 2024年12月18日 14時00分
代表取締役の異動 (1)新任 佐藤 雅志(さとう まさし) (現 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 取締役常務執行役員) (2)退任 時松 浩(ときまつ ひろし) (現 代表取締役社長 兼 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 代表取締役社長 兼 サッポロホールディングス株式会社 常務グループ執行役員) ※なお、佐藤雅志はポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 代表取締役社長及び、サッポロホールディングス株式会社 常務グループ執行役員に、時松浩は退任後、サッポロホールディングス株式会社 代表取締役社長及び、サッポロビール株式会社 代表取締役社長に就任の予定です。 以上 .p-news__position__item.__w220 { width: 220px; } .p-news__position__item { width: calc(100% - 268px); } @media screen and (min-width: 0) and (max-width: 640px) { .p-news__position__item.__w220 { width: 100%; } .p-news__position__item { width: 100%; } }
組織変更のお知らせ 2024年12月12日 15時00分
組織変更(1月1日付) 1.研究開発本部 レモン事業における加工技術、素材開発を推進するため、「レモン技術開発部」を新設し、基盤技術研究所を「基盤研究所」と改称し、その傘下に「機能研究グループ」「分析グループ」を置く。 2.営業本部 自販機事業の効率的な運営を推進するため、「自販機統括部」を新設し、その傘下に「営業グループ」「管理グループ」を置く。 以上
- 検索
- 業種別業績ランキング