アールシーコア 【東証スタンダード:7837】「その他製品」 へ投稿
企業概要
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次の通りであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)ガバナンス
当社グループは、BESS事業において、「人間も、自然の一部」という考え方のもと、自然の恵みを活かした、大らかで心豊かな暮らしの提案を行っています。自然にとっても人間にとってもサステナブルな事業活動を推進しております。
気候変動に係る重要事項は、経営会議の下部組織として、グループ全体のサステナビリティ活動の中長期戦略を策定・実践状況のレビューを行う「サステナビリティ委員会」を設置しており、定期的に(半期に1回以上)代表取締役が議長であり全ての常勤取締役が参加者に含まれる経営会議に報告することで、監督が適切に図られる体制をとっています。当社のコーポレート・ガバナンス体制については「第4提出会社の状況 4コーポレート・ガバナンスの状況等 (1)コーポレート・ガバナンスの概要」に記載の通りであります。
(2)戦略
当社グループでは、事業活動の軸に「健康」を据え、WHO憲章の3つの観点をBESS流に展開させた宣言として「BESSの家 健康宣言」を掲げており、人の心と身体の健康、そして環境の健康―これを意識して行動することがサステナブルな社会につながると考えています。
また、当社グループにおける、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する考え方では、社員一人ひとりが入社と同時にその社員にとっての創業期が始まるという「万年創業の精神」のもと、主体社員(コア社員)として、その個性を活かし、活き活きと働くことで実力を発揮していくことが企業成長の原動力であるとしております。また、主体社員(コア社員)の定義については、「コア社員イメージ」として人柄と逞しさの両面から求める人物像を具体化しています。加えて、能力発揮度合いに基づく公正な評価を踏まえた登用・処遇を行うことで、性別、年齢別、国籍別、新卒・中途採用者別に拘らず、多様な個性、特徴、多様な経験をもつ人材が中核人材として活躍し、当社の持続的成長に資する人的資本価値の向上につながると考えております。
(3)リスク管理
当社グループは、木材を多用するログハウスを主力商材としていますが、原材料及び資材等の調達において主要部材の一部を海外から輸入しており、気候変動による異常気象等に伴う調達難や急激な価格高騰の影響を受ける可能性があります。一方、国内では、戦後植林された樹木が生長し、その積極的な活用が求められており、BESSでは持続的な国産材の調達に積極的に取り組んでおります。
また、当社グループは、木造戸建住宅の提供を主な事業として営んでおり、日本国内における建築基準法、住宅品質確保促進法、建築物省エネ法等多数の法令により規制を受けています。今後、これらの規制の改廃や新たな法的規制に適切に対応するとともに、高い断熱性や耐震性、遮音性、耐火性を持つ、当社保有特許のCLT(直交集成板)ログを含む法人向け等の木造施設事業にも注力してまいります。
(4)指標及び目標
当社グループは、具体的なCO2排出量削減目標値に替えて、(2)で掲げた「BESSの家 健康宣言」のもと、長持ちするサステナブルな家づくりに取り組むことや経年による価値を見出す当社独自の再販(歳時住宅)システムを構築することにより、建替え等によるCO2排出を抑えることにつながり、結果として環境負荷の低減にも資すると考えております。また、1998年にBESSフォレストクラブを設立し、自然・環境保全活動にも積極的に取り組んでおります。
・BESSフォレストクラブ https://www.rccore.co.jp/environment/forestclub.html
1)サステナブルな家づくり
自然材にこだわって、自然の恵みを活かす家づくりを行ってきており、丈夫で長持ちする飽きのこないデザインの木の家(サステナブルな家)に、長く愛着を持って住んでいただくことで、環境の持続性に貢献すると考えております。当社では独自の最大60年間の住宅瑕疵保証を提供しており、ユーザーが安心して長く住んでいただけるようメンテナンス等の充実したサポートも行っております。
2)材料代替による排出削減効果
下のグラフは、136㎥の住宅を想定して、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造の住宅を建てた場合に、材料を加工する時に排出する炭素の量を比較したものです(*注)。家を建てるときに木造を選べば、材料を製造するときの温室効果ガス排出量が鉄筋コンクリート4分の1、鉄骨造の3分の1で済むことになります。これが、材料代替による排出削減効果と呼ばれるものです。
3)CO2を固着するBESSの家
二酸化炭素(CO2)を吸収して育った樹木は、木材になってもCO2を貯蔵し続けます。普通の木造住宅の3倍以上である約50本分もの木材を組み合わせて作ったログハウスでは、より多くのCO2を固着し、地球温暖化防止にも一役買っています。
木は生長の過程でCO2を吸収していきますが、吸収力は木の生長とともに衰えるため、木を計画的に伐採して使い、そこに若木を植えることが、CO2吸収力の高い森林を育てることにつながります。木の家に住むことは、「CO2を固着」し、「森のCO2吸収力を促進」するという2つの点で地球温暖化防止に貢献すると考えております。
また、当社グループでは、上記「(2)戦略」において記載した、人材の多様性の確保を含む人材の育成及び社内環境整備に関する考え方について、全ての社員に公正な評価及び登用の機会を設けているため、属性毎の目標数値を敢えて掲げていませんが、当事業年度の実績は「第1企業の概況 5従業員の状況」に記載の通りであります。
- 検索
- 業種別業績ランキング