企業焼肉坂井ホールディングス東証スタンダード:2694】「小売業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末において当社グループが判断したものであります。

(1) 経営方針

 当社グループは、全ブランド、業態において「食を通して幸せになっていただく、食を通して笑顔を作り出す」というモットーのもと、日々の店舗運営に励んでおります。

 そして「不易流行」の言葉通り、伝統・歴史は重んじつつ、変えるべき部分は変える。つまり、リブランディングによって、新たな価値観を創造してまいります。

(2) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループは、キャッシュフロー獲得のベースとなる償却前営業利益である「EBITDA」(注)を重視しており、2025年3月期の目標値は1,047百万円であります。

(注) EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費

(3) 経営環境及び対処すべき課題

当社グループを取り巻く環境は、新型コロナウイルスの感染症対策としての各種の行動制限がない中で、人流の活発化やインバウンド需要により国内の経済活動は引き続き緩やかに回復していくことが予想されます。一方で、ウクライナ情勢の長期化等に伴う世界的な原材料価格及びエネルギー価格の高騰や、円安による物価の上昇、人手不足の深刻化、物流の2024年問題による輸送費の高騰等により、外食業界を取り巻く経営環境は、今後も厳しい状況が続くことが予想されます。

このような環境の中、特に以下の課題に取り組んでいくことで、事業の拡大と収益基盤の強化を目指してまいります。

① 人材の確保や人材育成の強化を継続してまいります。特に、焼肉業態、寿司業態や、海鮮居酒屋業態における専門性の高い調理能力を有した人材の育成に注力をしていくとともに、店舗運営管理者の育成や次世代の経営者層育成の取り組みを継続してまいります。また、特定技能制度を活用し、諸外国の優秀な人材を確保することで、人材不足の解消に努めてまいります。この他、ES(従業員満足度)にも着目し、研修等により経営理念の浸透を図り、併せて有給休暇取得の推進や、労働時間の見直しなどの各種施策を継続するとともに、店舗においては配膳ロボットやタッチパネル端末によるオーダーシステムを積極的に導入し、就労環境の改善を着実に進めることによって、優秀な人材の定着率の向上を図ってまいります。

② 新規出店への取り組みといたしまして、主力業態と位置付ける焼肉業態において、出店候補地の厳選を進め、国産牛焼肉食べ放題「肉匠坂井」の出店を直営店・フランチャイズ店ともに引き続き積極的に進めてまいります。また、新たな収益基盤の拡大として、堅調に推移しているオムライス専門店「おむらいす亭」をはじめとする日常食・ファーストフード業態についても、今後焼肉業態に次ぐ第2の柱として引き続き注力し、積極的に店舗展開をいたします。主力業態への集中的な投資により、収益力の拡大、強化を図ってまいります。

③ 「QSC」(味、サービス、清潔・安全)の向上のため、それぞれの内容に合わせたマニュアル整備、研修、店舗巡回の強化をしていくだけでなく、常に顧客ニーズを的確に把握し、グランドメニューの定期的な変更や、季節に応じたフェアメニューのご提案を強化し、既存商品のブラッシュアップを進めてまいります。また、配膳ロボットの導入や、タッチパネル端末によるオーダーシステムの導入の拡充、キャッシュレス化への取り組みなどを継続することで、生産性の向上を図ってまいります。

④ 原材料の調達におきましては、複数社からの購買、複数産地からの購買を積極的に行っております。また、価格高騰や供給不安等がある場合は、原産地の変更や商品変更、調達先変更を実施することにより、価格高騰、供給不安への対応を随時行っております。

⑤ 新規事業への取り組みとして、2024年4月に新規業態開発室を新設いたしました。当社グループの既存事業の収益を維持しながらも、お客様の多様化するニーズや新たなライフスタイルに対応した、将来の新たな柱となり得る新規事業の開発にも引き続き積極的に取り組んでまいります。

PR
検索