企業岩塚製菓東証スタンダード:2221】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

 当社グループは、経営理念として「我々は会社の事業を通じて、社会の人々に喜びと豊かさを提供し、その見返りとして、この事業に携わる者とその関係者の豊かな生活と社会的地位の向上を図り、併せて地域社会の経済的発展に貢献せんとするものである」と掲げ、日本の伝統ある食文化を世界に広め人々に喜びと豊かさを提供することを使命として、お客様に安全で安心できる価値ある商品とサービスを提供することで持続的成長と中長期的な企業価値の向上を目指しております。

(2)経営戦略等

 当社グループは、「もっと美味しく・もっと楽しく・もっと笑顔に!」を実現するため、創業からの「米・技・心」のこだわりを継承しながら、新たな価値創造に挑戦したいと考え、2022年4月から3ヵ年の中期経営計画「『新しい岩塚価値の創造』~Create New Iwatsuka Value~」を策定、成長戦略、構造改革、持続経営の枠組みのなか骨子を定めております。

 中期経営計画の最終年度にあたり、引き続き構造改革を進めながら経営基盤の強化を図り、当社グループ固有の戦略的ポジションを確保することを目指し取り組んでまいります。

〔成長戦略…戦略的ポジションを確保する〕

A.既存主力ブランドの収益性強化

 製販集約による収益性強化・生産性向上

 製販ともにカテゴリーの集約を図り、生産技術の高さ、機敏性を活かします。

  「BEIKA Lab」を活用した安全安心かつ製造効率化

 安全安心安定の品質を確保し、工程の自動化により生産能力の向上を図ります。

B.新機軸商品の強化

  「BEIKA Lab」を活用した商品開発力の強化

    「楽しく美味しい」商品・新ジャンル商品を開発します。

C.「岩塚」ブランドの再定義

  「岩塚」認知向上

 広報PR活動を目的としたソーシャルコミュニケーション室により認知拡大を目指します。

D.グループシナジーの発揮

 グループシナジーの発揮・生産性向上

 長岡・中沢工場統合後の新長岡工場の生産性向上を図ります。

〔構造改革…適切な利益を得る〕

E.生産性の追求

 製造原価の低減

 主力ブランドの自動化推進、少人化ラインの構築、あらゆるムダの排除を図ります。

 安全安心体制の整備強化

 安全安心な職場環境を整備するとともに製造技術の進化に努めます。

  DXの推進

 デジタル変革による業務・管理の効率化とコスト削減を実現します。

〔持続経営…経営基盤の強化を図る〕

F.経営基盤の強化

 経営人財の育成

 育成プログラム、教育支援の充実を図り次世代リーダーを育成します。

 マネジメント体制の再構築

 業務プロセスの改善、情報の一元管理、ダイバーシティの推進などの体制を整備します。

  ESGの取組み強化

    SDGsへの貢献を目指します。

(3)経営環境

 社会経済活動が正常化してきている一方、物価上昇に伴う個人消費の伸び悩みが見られ、人件費・物流費等の増加懸念、エネルギー価格の動向、人手不足の影響なども予断を許さず、経営環境は依然厳しいものと見られております。米菓業界におきましては、製造コストに係る諸経費の増加が収まらず、エネルギー価格の高騰懸念や原料米事情の悪化など、採算面で厳しい事業環境が続いております。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当社グループは、中期経営計画の最終年度となる第72期経営計画において、「欠品ゼロでドンドンゆこう!」とスローガンを掲げ、引き続き供給責任を全うすることを最優先にするとともに、基本方針を「『新しい岩塚価値の創造』選ばれ続ける「ブランド」を目指して」と定めて、次の経営課題に真摯に取り組み経営計画の完遂を目指してまいります。

・顧客の立場に立った品質保証体制(安全・安心)の確立

 お客様に安全・安心な商品をお届けすることを食品企業としての使命と考え、更なる品質と安全性の向上に取り組みます。また、自動化・効率化設備を導入し生産性向上を図るとともに、安定供給に努め供給責任を全うします。

・TOP6+2の集中販売による岩塚ブランドの認知拡大

 製販一体となって再定義した主力商品群に集中し収益力の向上を図るとともに、当社のモノづくりへの拘りや日本のお米を100%使用した美味しさの価値を伝えて他社との差別化を図り、新しい岩塚価値商品をお届けします。

  ※TOP6+2:田舎のおかき、岩塚の黒豆せんべい、THEひとつまみ、味しらべ、大袖振豆もち、ふわっと

          + きなこ餅、ぬれせんべい・ぬれおかき

・グループ経営の機能強化(長岡工場の活性化)

 2020年に竣工した最新鋭の長岡工場を最大限活用し、グループ会社向け商品の生産に特化しグループシナジーを発揮するとともに、高付加価値商品の生産や生産性向上を図り、岩塚グループの更なる成長を目指します。

・BEIKAのグローバル展開

 米国をはじめとする輸出事業を通じて、日本のお米でつくった米菓を「BEIKA」として、世界への拡大と浸透を図ります。また、2022年3月に旺旺集団ベトナム工場が稼働を開始、当社から技術指導員を派遣し技術支援を行っており、旺旺集団との連携強化によりそこを拠点としたアジアへの販路拡大を目指します。

・社員一人ひとりの力が発揮できる環境・仕組み・風土づくり

 Well-being(身体的、精神的、社会的に満たされている状態)な会社を目指します。エンゲージメントの向上を通じて「働きがい」のある職場にしていきます。風通し良い職場風土や自分事として取り組む意識のある活力あふれる職場づくりを推進し、当社の成長に繋げます。

・サステナブル経営の実践

 事業活動を通して環境、社会、ガバナンスの問題解決に向けた取組みを行い、持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めます。課題を抽出のうえ重要課題を定めて取り組むべき目標を明確にしアクションプランを実行、ESGを通じてサステナブルな経営を実践します。

(5)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループは、「売上高営業利益率」を利益体質強化の指標とし、安定的な利益の確保拡大を目標としております。

 また、資産効率の向上および株主資本の有効利用がすべてのステークホルダーの利益に合致するものと考え、「自己資本利益率(ROE)」を重要な指標として位置付けております。

 直近の状況を示すと、次のとおりであります。

回次

第67期

第68期

第69期

第70期

第71期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高営業利益率(%)

0.8

0.8

△1.8

△1.0

2.7

自己資本利益率(%)

3.3

3.7

1.3

6.0

3.1

PR
検索