ヒロセ電機 【東証プライム:6806】「電気機器」 へ投稿
企業概要
ヒロセグループは以下の「サステナビリティ基本方針」を制定し、日々の企業活動に活かしております。
なお、文中の将来に関する事項につきましては、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。
「サステナビリティ基本方針」
ヒロセグループは、「英知をつなげる小さな会社」という企業理念に基づき、人々の英知の結集である製品を「つなぐ」コネクタの専業メーカとして、コネクタが持つ着脱機能それ自体が環境負荷の軽減に資するとの考えのもと、高品質のコネクタを提供することで持続可能な社会の実現に貢献するとともに、継続的な当グループの成長を目指してまいります。
●時代や市場の変化に対応しながら常に先を行く開発によりお客様にご満足いただき、製品を通じて豊かな社会の実現に貢献します。
●各国および各地域の法令、国際ルールならびに社内ルールを順守するとともに、社会規範・企業倫理に則り誠実に行動します。
●地域環境保護の重要性を認識し、環境保護および生物多様性の保全に配慮した企業活動を推進します。
(1) ガバナンス
代表取締役社長を委員長として“CSR・リスク管理委員会”を設置しております。CSR・リスク管理委員会では毎年リスクアセスメントを行い、優先度が高いリスク項目を特定し、達成目標・対策を決定しております。さらに、CSR・リスク責任者が立てた実行計画を審議・承認し、下部組織としてテーマ別で推進チームを編成し、推進チームが実行計画を具体的に推進しております。CSR・リスク管理委員会は四半期ごとに開催され、実行計画の進捗確認を行うとともに、リスクを評価して対応を決定し、リスクの有効なコントロール活動、リスク管理体制の整備に努めております。
気候変動課題におけるヒロセグループの経営の意思決定は、代表取締役社長および各機能部門の執行責任者からなる“本部長会”と本部長会からの企画提案を受けて決議を行う“取締役会”で成り立っています。
重要な意思決定であるCO2排出量削減目標の決定については取締役会にて実施しております。
詳細につきましては、当社が発行している「“統合報告書2022”の85ページ:リスクマネジメントおよび36ページ:カーボンニュートラルにおけるガバナンスとリスクマネジメント」をご参照ください。
“統合報告書”リンク先:https://www.hirose.com/corporate/ja/ir/integrated-report/
(2) 戦略
(a) 気候変動
ヒロセグループは「“つなぐ力”で未来社会を共創する」というありたい姿の実現に向けて、様々な社会課題の解決に取り組んでおります。特に喫緊の課題としては、気候変動対策のための脱炭素が急務と考えております。脱炭素社会に向けては「電化」がキーワードとなり、運輸・産業の電化にあたっては接続部品であるコネクタの役割がますます増大します。
(b) 人的資本多様性
<人財戦略の基本的な考え方>
ヒロセグループでは「人の成長・活性化」こそが会社の継続成長の鍵と位置づけ、「チャレンジする」「一生懸命活き活き働くことができる」進化する企業であり続けることを目指しております。従業員一人ひとりが英知をつなぎ、オリジナル製品を追求してきたことが競争力の源泉であり、ヒロセグループを支えております。事業環境が大きく変化する時代において、イノベーションを生み出し続けるためには、多様かつ優秀な人財がそれぞれの能力を最大限に発揮することが不可欠であり、また、従業員のイノベーションを支える組織作りが必要であります。ヒロセグループの中長期的な成長・企業価値向上には従業員の幸せと成長が必要であるという認識のもと、従業員が活き活きと働ける会社の実現を目指しております。
<人財育成の仕組み全体像>
「人の成長・活性化」実現のため、「ヒロセ人としてのベースマインドの醸成」「自律型人財の育成」「リーダー人財の育成」「専門人財の育成」の視点で、人財育成の施策を実行してまいります。
<人財育成の社内環境整備方針>
当社では、「従業員と会社がチャレンジし続け、ともに成長する」姿に向け、人と組織の成長と活性化、それを支える制度・仕組みづくりに重点を置いております。人権を尊重し、差別のない健全で安全な職場環境の確保に加え、従業員が心身ともに健康で活き活きと働くことのできる社内環境整備に取り組んでおります。
詳細につきましては、当社が発行している「“統合報告書2022”の27ページから31ページ:“人財育成・成長”深化元年とHIROSE Philosophy」をご参照ください。
“統合報告書”リンク先:https://www.hirose.com/corporate/ja/ir/integrated-report/
(3) リスク管理
ヒロセグループは (1) ガバナンスにおいて記載の通り、サステナビリティ関連のリスクおよび機会を評価し、リスクを管理するよう努めております。
なお、当社は気候変動におけるヒロセグループのリスクと機会を以下の通り抽出し、2℃/4℃シナリオに基づいて事業への影響度評価を実施しております。
●2℃シナリオ:カーボンニュートラルに向けた各種規制が強化され、取引先もそれに呼応して対応した社会。
再生可能エネルギーや省エネルギーへの対応が不可欠となる。
●4℃シナリオ:現状のまま成り行きで進行した社会。低炭素・脱炭素化は推進されず、物理的リスクが高まる。
| リスク/機会 | シナリオ |
| 評価 | |
リスク | 物理 | 異常気象の | 4℃ | ・サプライチェーン分断による原材料入手難が招くコストアップ ・工場停止による売上減少 | 大 |
気温上昇による | 4℃ | ・ロックダウンによる製造停止長期化 | 大 | ||
移行 | 各国の政策 | 2℃ | ・炭素税導入による負担コストの増加 | 中 | |
2℃ | ・電力制限による工場の稼働停止 | 中 | |||
顧客要求 | 2℃ | ・脱炭素対応が遅れることによるビジネス機会の損失 | 大 | ||
機会 | 次世代自動車の普及 | 2℃ | ・電費改善のため小型軽量化が進むことによる販売機会の増加 | 大 | |
排出量規制の導入 | 2℃ | ・蓄電池含む省エネルギー設備需要が高まり、寄与するコネクタの販売機会の増加 | 中-大 | ||
リサイクル・ | 2℃ | ・規制強化により対応したコネクタの販売機会および付加価値の増加 | 中 | ||
修理規則の強化 | 2℃ | ・修理に不可欠なコネクタの社会的評価向上 | 中 |
(4) 指標及び目標
(a) 気候変動
ヒロセグループは(3) リスク管理におけるシナリオ分析の結果から、気候変動の影響を2℃以下に抑えるための新たなCO2排出量削減目標を2023年3月期に設定いたしました。
新目標では自社による排出であるScope1, 2を対象として、2050年度のカーボンニュートラルを目指すとともに、中期的には2027年度の排出量60%削減 (2021年度比) という野心的な目標を掲げて活動しております。
(b) 人的資本多様性
(2) 戦略に記載した人財戦略の基本的な考え方に基づき、女性やキャリア採用、再雇用の従業員、海外のローカル人財など多様な人財がヒロセグループを支える中核人財として活躍しております。
その中で、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、当社では以下の行動計画を策定しております。
● 2023年, 2024年度 新卒入社における女性の割合を40%以上とする
<取組内容>
・2022年4月~ 採用説明会にて、女性が安心して働ける環境である旨のPR強化
・2022年5月~ 内定通知時に女性社員をリクルーターとし積極活用
・2022年12月~ 採用HP、パンフレットを見直し、女性社員の登場比率を高める
<2023年4月入社実績>
新卒入社における女性の割合:47% (30名中14名)
●2024年度末までの女性の平均勤続年数を10年とする
<取組内容>
・2022年4月 リモートワーク制度の利用拡大
年次有給休暇付与日数の改定
・2022年4月~ 新人事制度の導入と課題洗い出し
・2022年10月 総合職・一般職転換制度の実施
・2023年4月 年次有給休暇付与日数の改定
・2023年4月~ 新人事制度導入後の課題対策案実施
<2023年3月末時点実績>
女性の平均勤続年数:9.21年
詳細につきましては、当社が発行している「“統合報告書2022”の67ページ:多様性の尊重、および92ページ:非財務ハイライト」をご参照ください。
“統合報告書”リンク先:https://www.hirose.com/corporate/ja/ir/integrated-report/
- 検索
- 業種別業績ランキング