ショーボンドホールディングス 【東証プライム:1414】「建設業」 へ投稿
企業概要
当社グループは,多様化する社会及び客先からのニーズに迅速に対応し、市場に密着した研究開発を行っております。当連結会計年度の研究開発費として626百万円を投入しました。
なお、当企業集団における研究開発活動は、おもに「国内建設」にかかわるものであり、セグメントに区分して記載しておりません。
(1) 各機関との共同研究・開発の実施
現在、インフラ構造物を管理する各機関(道路、鉄道、トンネル、空港、港湾、電力等)において、高度成長期に造られた施設の更新や補修を行う時期がほぼ同時に訪れています。これら施設の補修に関する要求性能は各機関毎に異なります。当社では各機関特有の個別ニーズに沿った長寿命化対策に関する補修や補強工法の共同研究を、各機関や関連施工会社と常時複数件進めています。共同研究で開発された製品や対策工法は、各機関が管理している実際のインフラ構造物で試験施工等を行い、補強効果を確認した後、広く採用されています。
(2) インフラメンテナンスを支える新技術の開発
鉄筋コンクリート構造物にとって、コンクリートの塩害は内部の鉄筋を腐食させて構造物の耐久性や耐荷性に深刻なダメージをもたらします。コンクリート内の鉄筋を防食するためには亜硝酸リチウムが有効ですが、コンクリート表面から鉄筋付近まで亜硝酸リチウムを必要量供給する有効な技術はありませんでした。これを解決するため、亜硝酸リチウムのジェル状製品を開発し、当社研究所及びフィールドでの効果を検証して製品化しました。
また、橋梁以外の交通量が多い道路で見られる路盤の変状を改良する路盤改良樹脂の開発も完了し、高速道路において路盤改良の試験施工を行う予定です。
これら補修材料の開発以外に、SDGs対応として牡蠣殻や植物由来の原料を代替とした樹脂材料のバイオマス向上技術に取り組み、数種類の配合による性能や耐久性の検証を実施しております。
(3) DX推進による生産性向上技術の開発
AIによるコンクリート構造物の劣化診断と補修提案を行う「AI診断士」の社内実装が完了しました。市町村などの自治体や民間管理者などの要望に応えるために、構造物の情報入力を不要とし、スマートフォンカメラで撮影するだけで診断可能な「簡易版AI診断士」の改良について、現在検討を進めております。また、これまでに蓄積してきた社内技術や資料の他、建設関係の専門知識をディープラーニングさせ、現場管理者の負担軽減を目的としたアシスタントAIの開発に着手しました。その他、これまで取り組んできた3DやAR技術を現場に展開するため、設計部門と工事担当者によるCIMワーキングを新たに立上げ、現場実装に向けて取り組んでいきます。
なお、研究開発活動は主に連結子会社のショーボンド建設株式会社で行われており、その他の子会社では研究開発
活動は特段行っておりません。
- 検索
- 業種別業績ランキング